運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1990-05-24 第118回国会 衆議院 決算委員会 第3号

佐藤参考人 御指摘のように、勧告を受けました観察の対象年度の初年度でございます六十一年度におきましては、七%という事務費率を使っておりました。御高承だと思いますが、この事務費率は前年度決算における事務費率及び事業見通しなどを勘案して定めているところでございまして、平成元年度の十二月以降、昭和六十三年度決算等を含めて、今ほど申しました七・〇%を六・五%まで引き下げているところでございます。今後ともこの

佐藤和男

1990-05-24 第118回国会 衆議院 決算委員会 第3号

佐藤参考人 先生が今御指摘のように、最近の急激な地価高騰によりまして開発適地確保が困難になっているというのは、先ほども申し上げたところでございます。まさにこのような高地価を直接家賃に反映させない供給手法としまして、五十八年度特別借地方式賃貸住宅制度を発足させ、さらに六十二年度に、この経験にかんがみて特別借り受け賃貸住宅制度という形で新たな制度を発足させてございます。  例えば、最後に申しました

佐藤和男

1990-05-24 第118回国会 衆議院 決算委員会 第3号

佐藤参考人 今ほど総務庁の方からお話がございましたように、本月の初めに総務庁の方から、建設の方に住宅に関する行政監察結果として勧告がございました。その旨私どもに伝達があったところでございます。  現在、まずお断りしておかなければいけませんのは、私ども公団所管分について非常に広範にわたったテーマでございますので、真剣に勉強させていただいているところでございまして、これにのっとった改善措置については

佐藤和男

1988-12-14 第113回国会 衆議院 建設委員会 第1号

佐藤参考人 お尋ねは、建設指針との関係でどういう審査基準をもってやったかということだろうと思いますが、計画内容については法規制への適合性が一点、それから建設指針への適合性、これは先ほど申しました各事項についてそれぞれ評点を付し、結果的にリクルートコスモス社計画が最もすぐれているという判定をしたものでございます。

佐藤和男

1988-12-14 第113回国会 衆議院 建設委員会 第1号

佐藤参考人 募集の仕方といたしましては、私どもが「民間集合住宅建設指針」というものを募集の際に公示してございます。ここで基本的な考え方、それからこの地区建設されるべき集団住宅内容等について、例えば位置に関しては、建物の位置は「周辺市街地との調和に配慮する」、それから「住宅の構成は中・低層集合主体とし、」一ヘクタール戸数を百戸とする等、細かいことを一応公募時点で一般的に定義いたしております

佐藤和男

1988-12-14 第113回国会 衆議院 建設委員会 第1号

佐藤参考人 多摩ニュータウンの豊ケ丘における民間卸しでございますが、これは新住法施行令の規定に基づきまして、あらかじめ処分計画建設大臣の認可を得るわけでございます。その際、建設指針という形で、このような地区にどのような住宅を形成してほしいかという事業者側設計指針、この中では、基本的な方向とか、それから位置、形態、意匠その他について、一応事業者として希望するものを決めておりまして、それをあらかじめ

佐藤和男

1988-12-08 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第7号

参考人佐藤和男君) まず事業遂行能力に関しましては、いわば一般的な能力でございますので、この場合、同社につきましては過去三年間、一千戸以上のマンションを供給していたというようなこと、それから一般的な資力、信用について十分であったということで、一つ前提条件はクリアしているものと思います。  もう一つは、具体計画の中身についてどうであったかというのが最大の問題でございます。私ども、法令に従いまして

佐藤和男

1988-12-08 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第7号

参考人佐藤和男君) 先生指摘のように、本件に関しては十二社の会社が申し込まれて、そのうちからリクルートコスモス社選定したものでございますが、その余の十一社に関しましては、いろいろ選考の結果いわば落選した社でございまして、それの計画具体内容をここでお示しするというのは、各社の名誉にもかかわることと存じますので御容赦願いたいと思います。

佐藤和男

1988-11-09 第113回国会 参議院 決算委員会 第2号

参考人佐藤和男君) 先生御高承のとおり、地価公示法において公示価格は適正な時価を表示するということにされております。かつ、不動産鑑定士評価におきましてもその公示価格に規準して鑑定評価するように法律上定められておりますので、私ども公示価格はその時点におけるその画地における時価を表示しているものと考えております。

佐藤和男

1988-04-14 第112回国会 参議院 建設委員会 第8号

参考人佐藤和男君) その相楽地区民間おろしの価格水準は大体六万四千円前後と承知しております、平米当たり単価で。これは、それぞれの宅地につきまして複数の鑑定評価を依頼いたしまして、適正な時価を算出して、それをベースに公募をかけて譲渡したものでございます。同じ住宅地に結果的になるわけでございますが、私どもが直接宅地分譲いたします場合には、公団法の定めるところによりまして原価を基準としていたします。

佐藤和男

1988-04-14 第112回国会 参議院 建設委員会 第8号

参考人佐藤和男君) 最初のお尋ね都市開発の新たな方向としての複合都市開発という点と、今ほどのお尋ねは、具体相楽地区におきまして、その前年新住法の政令が改正になりまして、民間住宅事業者に私ども土地を譲渡し、その民間住宅事業者マンション等を建てて売却するという、民間おろしと俗に称しております方式をとった事例のお尋ねだろうと思いますが、その中では、当然のことながら、民間事業者に対する土地

佐藤和男

1988-04-14 第112回国会 参議院 建設委員会 第8号

参考人佐藤和男君) 昨年の三月、私どもの総裁がお招きを受けまして経団連の常任理事会におきまして、公団の新しい都市開発の展開について御説明申し上げました。その際、今後の都市開発方向として、その前年、新住宅市街地開発法の一部改正もございまして、複合都市開発推進についてお話を申し上げたわけでございます。都市開発具体の例としては、ニュータウンの一部におきまして研究所等業務用施設の立地をしていただくということが

佐藤和男

1988-03-02 第112回国会 衆議院 予算委員会 第17号

佐藤参考人 御説明させていただきます。  まず、一般論といたしまして公団が供給しております住宅なり宅地価格水準でございますが、分譲住宅につきましては三千百万、六十一年度の平均でございます。また分譲宅地につきましては千九百七十九万でございますから約二千万というところでございまして、これは首都圏においてもこれよりやや高いという程度でございます。したがいまして、全般的には大都市地域におきます、先生おっしゃいます

佐藤和男

1986-12-11 第107回国会 衆議院 決算委員会 第4号

佐藤参考人 私どもが保有しております土地について、先ほど申し上げましたように、未利用地についてはできる限り地元公共団体調整してこれを市街化区域に編入し、土地利用計画を定めて利用していくというのを基本方針としてございます。これはいろいろ御議論があろうと思いますが、宅地の造成は、基本的には基幹的な公共施設などの整備が相まちませんと整備ができない。単に素地を買いましてそこを地ならしするということでは、

佐藤和男

1986-12-11 第107回国会 衆議院 決算委員会 第4号

佐藤参考人 お答えいたします。  先生お尋ねの未利用地は二つあろうかと思いますが、私どもがかつて昭和五十五年に会計検査院から指摘されました長期保有土地二十一地区は、千三百二十九ヘクタールでございます。これはある意味では、素地を買ってそのまま開発の見込みが立たないというようなことで長期保有の状態に陥ったものでございます。ただ、その後、建設省公団住宅等事業促進対策委員会で示された対策で、市街化区域

佐藤和男

1986-05-08 第104回国会 参議院 商工委員会 第9号

政府委員佐藤和男君) 建設省関係は、特定施設都市開発と一体的に整備する場合でございまして、現時点でいわば基盤整備都市開発について調査なり事業に着手しているものとして具体化しているものを十一と申し上げてあると思います。これの事業費は、施設分上物が約二千六首億、それから関連します基盤整備が四千五百億、で七千百億程度というふうに見込んでおります。

佐藤和男

1986-05-07 第104回国会 参議院 商工委員会,運輸委員会,逓信委員会連合審査会 第1号

政府委員佐藤和男君) 先生今ほどお話のように、特定都市開発地区という地区を、例えば土地区画整理事業を行います中核的な部分知事が指定しまして、そこで開発整備方針知事が定め、これを公表するという手続をとってございます。この開発整備方針が出ますと、当然のことでございますが、国なり都道府県、市町村を含めまして、こういう方向公共事業を配慮するというのは法律に定めているところでございます。都市整備

佐藤和男

1986-05-07 第104回国会 参議院 商工委員会,運輸委員会,逓信委員会連合審査会 第1号

政府委員佐藤和男君) お尋ねは、いわゆる神戸のハーバーランド事業と、こう称しております新都市拠点整備事業にかかわるものでございますが、先生お話しのように、昭和六十年度から事業採択を行ったところでございます。それで、この中の中核的な施設は、いわゆる情報センターでございまして、地区内ないしは周辺に対する行政情報とか生活情報の提供をねらいとしておるわけでございます。  現在のところ、昭和六十年度ではこの

佐藤和男

1986-04-22 第104回国会 参議院 商工委員会 第8号

政府委員佐藤和男君) 建設省におきましては、今ほど先生指摘のように、過去五十八年以来三回にわたりまして民活推進に関する省内の意見の取りまとめを行ってございます。特に最近では、今ほどお話ございましたように、全国で五十八の民活プロジェクトをモデル的に選定して、良好な町づくりとか効率的な社会資本整備等の視点でこれを整理し、推進することといたしてございます。    〔委員長退席理事松岡滿壽男君着席

佐藤和男

1986-04-22 第104回国会 参議院 商工委員会 第8号

政府委員佐藤和男君) 今ほど、建設省所管公園とか下水道のような生活関連公共施設について民活対象にならないかどうか、そういうことについてのお尋ねと理解しますが、実は昨年夏以来、建設省の方といたしましても、公園とか下水道事業について民間活力活用するための制度的な実体法改正を含めた検討をいたし、一つの試案として関係方面にも御協議申し上げた実例がございます。  ただ、内閣法制局等のいろんな議論

佐藤和男

1986-04-22 第104回国会 参議院 商工委員会 第8号

政府委員佐藤和男君) 建設省関係事業は、先ほどお話がございました施設のうち、一号から五号の施設具体的に申しますと、国際会議場とか情報センターでございますが、これを都市開発と一体的に整備する場合でございます。  それで、私どもといたしましては、現段階都市開発のサイドから見て、調査なり事業に着手することが具体化しているプロジェクトを見ますと、大体十一ぐらいでございます。その事業規模は、まず上物特定施設整備費

佐藤和男

1986-04-15 第104回国会 衆議院 商工委員会 第11号

佐藤(和)政府委員 御指摘のとおり、本法案で実施いたされます各種プロジェクトについては、規制緩和措置が当然伴っておるべきものと考えております。具体的には、やや一般的でございますが、去る四月八日に決定されました総合経済対策で、市街地の再開発関係では、用途地域見直しなり容積率の割り増しの基準見直し政府部内で詰めるということに相なっておりますし、特に、今回の特定施設が多く立地しますような新市街地

佐藤和男

1986-04-14 第104回国会 衆議院 商工委員会運輸委員会逓信委員会建設委員会連合審査会 第1号

佐藤(和)政府委員 御指摘土地区画整理事業等を行います場合に、この法律で特に要件を付加したり、手続を複雑にしたことは全くございません。ただ、土地区画整理事業等が行われます場合に、その中核となる施設で、今回のこの法案でお願いしていますような特定施設土地区画整理事業と一体的に整備されます場合には、その都市全体のいわば近代化ないしは新たな都市構造への発展の核となるということで、今回の法律で、特定施設

佐藤和男

1986-04-14 第104回国会 衆議院 商工委員会運輸委員会逓信委員会建設委員会連合審査会 第1号

佐藤(和)政府委員 先生今ほど御指摘法案につきましては、昨年来省内プロジェクトチームをつくるなど、検討を重ねてきたところでございます。  その内容は、今ほどお話ございましたように、道路とか公園とか下水道というような本来の公共事業分野について民間参入の道を開くことができないかどうか、それから都市整備分野におきます民間活力を一層促進する方途が法制上考えられないかどうか、特に大規模有料道路に関して

佐藤和男

1986-04-14 第104回国会 衆議院 商工委員会運輸委員会逓信委員会建設委員会連合審査会 第1号

佐藤(和)政府委員 建設省関係は、先ほどお話にございました各号施設のうち、一号から五号につきまして、都市整備と一体的にこれを行う場合、主務大臣となるということになってございます。  私ども資料として提出いたしました十一のプロジェクトは、都市開発関係相当熟度を持っているものを資料として提出してございまして、それぞれ各地方公共団体が積極的にこれをプッシュしているものでございまして、計画としては

佐藤和男

1986-04-09 第104回国会 衆議院 商工委員会 第10号

佐藤(和)政府委員 先生お尋ねの人工島計画は、先ほど運輸省の方からお話があったとおりでございまして、建設省事業とは直接関係ございません。  念のため、建設省関係プロジェクトとして下関情報文化センターを挙げましたのは、昭和六十年度から、新都市拠点整備事業によって、下関細江地区におきます国鉄細江ヤード跡地活用して新たな都市拠点の形成を図る事業を始めてございまして、その中核的な施設として現時点

佐藤和男

1986-04-09 第104回国会 衆議院 商工委員会 第10号

佐藤(和)政府委員 建設省関係は、先ほど来三省から御説明ありました法案の第二条第一項第一号から第五号までの施設都市開発と一体的に整備が行われる場合が所管でございます。具体的には、特定都市開発区という地区の指定が行われまして、その地区内で行われる事業と相なります。  具体的なプロジェクトといたしまして、千葉県の上総研究開発都市などでは大規模土地区画整理事業調査現時点においては行われてございまして

佐藤和男

1986-04-09 第104回国会 衆議院 商工委員会 第10号

佐藤(和)政府委員 建設省関係の御説明をいたしたいと存じます。  建設省関係所管事業は、国際会議場とか高度の情報センター等特定施設都市開発と一体的に整備する場合でございます。具体に今の段階都市開発相当程度の熱度を持っているプロジェクトとして十一ばかり挙げてございますが、その内容は、共同研究開発施設として千葉県の上総の新研究開発都市における研究開発施設とか、みなとみらい21の高度情報センター

佐藤和男

1986-04-02 第104回国会 参議院 建設委員会 第6号

政府委員佐藤和男君) まず、今ほど先生幾つが御指摘になりました問題は、今後の東京の都心の高度利用を図っていく上での重要なプロジェクトでございます。建設省といたしましては、いわば都市開発のモデル的なプロジェクトということで、都市環境整備改善とか都市機能の更新、それから一方で短期的な内需拡大という意味から十分検討していかなきゃならないものと思っております。  それで、具体に例えば丸の内の問題

佐藤和男

1986-04-02 第104回国会 参議院 建設委員会 第6号

政府委員佐藤和男君) いわゆる内需拡大ないしは一般的な各種行政手続簡素化、ディレギュレーションと言われている関係で、都市開発に関しましても幾つかの見直しの御指摘は各方面から得ているところでございます。その事項は、一般的な用途地域についての問題、これは先ほど来の御議論があります、第一種住居専用地域を、例えば東京の環七地区内で第二種住居専用地域への見直し検討するとか、それから都市開発に関連しまして

佐藤和男

1986-04-02 第104回国会 参議院 建設委員会 第6号

政府委員佐藤和男君) 規制緩和と申しましょうか、この規制見直しに関してのもう一つの点は新市街地開発関係でございます。  例えば、第二回の線引きの見直しの作業が進められている最中でございますが、先生おっしゃいましたように、昭和五十五年と五十七年の通達によって、見直しに当たっての方針を明らかにして、計画的な市街地整備が確実なものとか、人口フレームを保留する方式を採用してきたわけでございます。

佐藤和男

1985-12-11 第103回国会 参議院 内閣委員会,社会労働委員会,商工委員会,運輸委員会,建設委員会連合審査会 第1号

政府委員佐藤和男君) まず建設省の方から御説明したいと思いますが、現在、建設省におきましては、今ほど先生からお話ありました公共事業分野への民間活力活用のための参入のための特例的な法律、その他都市整備についてのいわば特例的な法律というものを束ねていわゆる民活法案ということで各省に対して御相談申し上げている最中でございまして、調整がつき次第国会に提出し御審議を煩わしたいと思っております。

佐藤和男

1985-11-28 第103回国会 参議院 建設委員会 第2号

政府委員佐藤和男君) 現在の国有地等有効活用推進本部機能について御批判のある御質問でございますが、私どもといたしましては、この中に置かれております企画小委員会でほぼ月に一回以上のペースで、大蔵省の方から今ほどの民間活力活用化土地選定などのいろんな御報告がなされ、また一方の国鉄用地をいわば監督されています運輸省の方からの御報告もあり、私ども建設省といたしましては、そういうことで出てまいりましたような

佐藤和男

1985-11-28 第103回国会 参議院 建設委員会 第2号

政府委員佐藤和男君) 後ほど包括的な御報告があると思いますが、十月十五日の経済対策閣僚会議で決めました内需拡大に関する対策のペーパーの中で報告されておりますものでは「民間活力活用可能土地選定」といたしまして国有地一つ掲げられてございまして、まとめまして計二百七十八件、百六十二・二ヘクタールとございます。それから国鉄用地に関しまして、五十九年二月、梅田南初め十件、三十ヘクタールについて選定を行

佐藤和男

1985-11-22 第103回国会 衆議院 建設委員会 第2号

佐藤(和)政府委員 ちょっと事前に免税債のことで……。  今ほど免税債を主とした民間活力活用の場合の財政援助についてのお尋ねがあったわけでございますが、まず基本的に、公共事業分野は本来的に採算に乗りにくいものでございまして、この分野への民間投資を促進するためには、採算性確保なりリスクの軽減のため財政、税制上の措置を講ずることが必要だと私は思って、財政当局にいろいろお話し申し上げている次第でございます

佐藤和男

1985-11-22 第103回国会 衆議院 建設委員会 第2号

佐藤(和)政府委員 いわゆる公共事業一般の中で当然国ないし地方公共団体のみが責任を持たざるを得ないパートがあることは先生指摘のとおりでございます。  ただ、建設省所管行政の中で、従来のいろいろな考え方を整理しつつ、民間活力活用できるパートとして、例えばまず一つは、事業主体民間で、資金相当部分民間で実施できる部分があるのではないか。もう一方は、事業主体公共機関でありながら、資金において

佐藤和男

1985-10-08 第102回国会 参議院 建設委員会 閉会後第1号

説明員佐藤和男君) 民間活力活用しますプロジェクトにつきましては、今ほど先生からお話がありましたように、本年の八月の時点でも調査いたしております。その際は、事業主体民間で、資金相当部分民間であるプロジェクトとか、あるいは今度は事業主体公的機関民間資金を。活用するようなプロジェクト、ある意味では資金面での民間活用。それからもう一つは、一つの総合的なプロジェクトを構成する幾つかの事業を官民

佐藤和男

1985-06-18 第102回国会 参議院 建設委員会 第13号

政府委員佐藤和男君) お尋ね都市全体のことはまた後ほどお話があろうかと思いますが、一番都市化の進展が著しい首都圏五十キロ圏の範囲で最近の調査を行っております。その結果によりますと、昭和四十六年に約五十九万ヘクタールいわゆる緑地と称するものがあったわけでございますが、これが五十六年の時点では五十三万六千ヘクタール程度に減少してございます。それぞれいわゆる緑地率で見ますと、四十六年の時点で五七%程度

佐藤和男

1985-06-12 第102回国会 衆議院 建設委員会 第11号

佐藤(和)政府委員 先ほど申し上げましたとおり、現在関係各省におきまして原案を鋭意お詰めになっているところでございます。その出そろったところを待ってということでございますが、いずれにしましても、今月中にでも原案を取りそろえまして、地元への協議には入りたいと思います。特に六十一年度予算要求にはぜひ間に合わせなければなりませんので、その点は十分留意して関係各省連絡調整を図っているところでございます

佐藤和男

1985-06-12 第102回国会 衆議院 建設委員会 第11号

佐藤(和)政府委員 先生指摘のとおり、この関西空港関連施設整備に関しまして、関係連絡調整会議を設けているところでございます。第一回の連絡会議は昨年の十一月の十二日に行いまして、今ほどお話がございましたような幹事会設置等を決めたわけでございます。その後、ことしになりましてから、一月の三十日、三十一日に関係府県からの御要望のヒアリング、それから三月二十日には大綱に盛り込むべき事項についての調整

佐藤和男