運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-05-30 第132回国会 参議院 労働委員会 第11号

参考人佐々木修君) 今回の政府案をどのように評価しているかということでございますけれども、先ほど冒頭にも申し上げましたように、ある程度実態を踏まえた形で、中小企業としてもぎりぎりの線ではあるが対応可能であろうというようなことを十分に御理解いただいておりますし、また施行期日の問題につきましても相当の準備期間というものをとっていただいておりますので、その点については私ども評価をしているところでございます

佐々木修

1995-05-30 第132回国会 参議院 労働委員会 第11号

参考人佐々木修君) まさに先生が今御指摘の、要するに企業労働者も社会を構成する一員であるということはまさにそのとおりだと思いますし、私ども、今回ぎりぎりの線ではあるけれども、やはり中小企業といえどもこういった問題に前向きに対応していかなければいけないという認識のもとにある意味で政府案に御賛成申し上げている、こういうことでございます。  御案内のとおり、我が国の産業構造を見ますとやはり圧倒的に中小企業

佐々木修

1995-05-30 第132回国会 参議院 労働委員会 第11号

参考人佐々木修君) 日本商工会議所佐々木でございます。  それでは、着席したままで発言させていただきます。  本日は、介護休業制度の法制化問題につきまして、このように意見を申し述べる機会を与えていただきまして、まことにありがとうございます。  御案内のとおり、私ども商工会議所の会員はその大部分が中小企業でございますので、私からは主として中小企業の立場からの意見を申し述べ、御理解を賜りたいと存じます

佐々木修

  • 1