運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-03-28 第154回国会 参議院 総務委員会 第7号

参考人中村宏君) お答えします。  字幕放送につきましては、ドラマや自然紀行番組などのように事前に字幕を付けるものと、それからニューススポーツ番組など生番組に付けるものがございます。  それで、生番組字幕放送につきましては、音声認識技術とか高速ワープロを活用しまして、今実施しております。現在、アナウンサー以外の方の出演する話とか、それから現場からの中継など雑音が多い場合の音声認識につきましては

中村宏

2002-03-20 第154回国会 衆議院 総務委員会 第7号

中村参考人 お答えいたします。  現在の放送は、電波を利用しました一方向のサービスというものが主なものでございますが、プログラム・リクエスト・サービス、先ほど先生お話ししましたPRSでございますけれども、これは、通信ネットワーク双方向性を利用いたしまして、もう一度番組視聴したいという要望の方個別に、それに対しておこたえするということを目的とする新しいサービスでございます。それで、私どもNHK

中村宏

2002-03-20 第154回国会 衆議院 総務委員会 第7号

中村参考人 お答えいたします。  私どもNHK放送技術研究所におきましては、これまでにも、インターネット携帯電話通信インフラを使いまして放送サービスを補完いたしますことで、視聴者方々デジタル放送をさらに便利に利用いただく技術研究を進めてまいっております。  例えば、放送中の番組に関連したホームページをすぐに見ることができる技術を開発いたしまして、昨年実施されましたインターネット博覧会、インパク

中村宏

2002-03-20 第154回国会 衆議院 総務委員会 第7号

中村参考人 お答えいたします。  日本語から英語へ自動翻訳をいたしますための基礎技術研究につきましては、鋭意取り進めをしております。ただ、現時点では、さまざまな分野の話題が含まれております一般のニュース番組につきまして、自動翻訳をいたしますのには、また字幕に変換いたしますのには非常に難しい技術でございますので、課題となっております。この課題解決に向けて、今後とも取り組んでまいりたいというように思

中村宏

2001-03-29 第151回国会 参議院 総務委員会 第5号

参考人中村宏君) お答えします。  この難視聴世帯につきましては、全国に小さな世帯で散在しておりまして、これを地上テレビ中継所とか共同受信施設ということでは大変施策が困難である、経費も高いということでございまして、昭和五十八年度末をもちまして地上改善は、先ほどお話ししましたけれどもスポラディックE層、要するに外国の混信とか地域の特別の事情がある場合のみ行うということで、そのほかは、今先生

中村宏

2001-03-29 第151回国会 参議院 総務委員会 第5号

参考人中村宏君) お答えします。  テレビの難視聴につきましては、これは今の総務省、前の郵政省の方々が平成二年度、三年度に実施された、辺地におけるテレビジョン放送の難視聴実態調査の結果につきましては、現状では不満足な画質で受信している世帯は約七万世帯というように報告されていると、私たちはそのように承知しております。

中村宏

2001-03-29 第151回国会 参議院 総務委員会 第5号

参考人中村宏君) お答えします。  NHKは、全国あまねく安定で信頼性の高い電波サービスを各御家庭にお届けするということのために、長年にわたりましてテレビ局、ラジオ局の建設をしてまいりました。特に、災害時には国民の生命、財産を守る重要な役割を果たしますメディアとなっております。  その中でも、災害等で威力を発揮します、また手近な受信機でもあります中波ラジオ放送につきましては、改善要望のありました

中村宏

2001-03-16 第151回国会 衆議院 総務委員会 第8号

中村参考人 お答えします。  NHK放送技術研究所では、今後三つの柱を中心に研究を行っていきたいと思っております。一つの柱は、統合デジタル放送ISDB高度化を目指した研究でございます。それから二つ目の柱は、コンテンツ制作技術研究です。三つ目の柱は、将来の放送サービスと、これを支えます基盤技術研究でございます。  ISDB高度化を目指します研究は、いつでもどこでも見たい番組が見られる放送サービス

中村宏

2001-03-16 第151回国会 衆議院 総務委員会 第8号

中村参考人 お答えします。  BSデジタル放送の中で、データ放送につきましては、便利だという御意見をいただきますとともに、今先生お話しのように、もう少し反応速度を速くできないかという御意見もあります。データ放送につきましては、目的の内容を見たいというときには、受信機のリモコンのボタンを押しまして求める画面が表示されるまでに反応速度二つございまして、一つ受信機の性能、もう一つデータ送り側

中村宏

2000-11-30 第150回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第8号

参考人中村宏君) お答えいたします。  アナアナ変更に伴います受信対策を進めるに当たりましては、対象となります視聴者世帯、それから事業者等の把握がまず必要かと思います。それから、そこにあります受信設備実態調査が必要でございます。それから、対策が必要な世帯におきましては、テレビ受信機のチャンネルの変更とか、場合によりましては受信アンテナ変更が必要ということでございます。それから、共同受信施設

中村宏

2000-11-16 第150回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

中村参考人 お答えいたします。  現在販売されておりますデジタルテレビ受信機につきましては、BSデジタルテレビ放送を受信するためのチューナーを内蔵している受信機と、チューナーが内蔵されていない受信機がございます。いずれの受信機にいたしましても、地上デジタルテレビ放送を受信するためには、電波の性質がBSデジタル地上デジタルは異なりますので、地上デジタルチューナーが必要でございます。  現在、地上デジタルテレビ

中村宏

2000-11-16 第150回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

中村参考人 お答えいたします。  ハイビジョンは、今先生お話しのように、従来のテレビと比較しまして、きめ細かく質感のある映像でございます。この特性を生かしまして、十二月一日から始まりますBSデジタル放送の中核のものということで、データ放送とともに普及をしていくと信じております。  それから、ハイビジョン特性を生かしまして、放送以外の分野でどのような応用がなされるかということでございますけれども

中村宏

  • 1
share