運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
207件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1989-11-17 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第6号

委員長中村太郎君) 速記を起こしてください。  消費税法を廃止する法律案消費譲与税法を廃止する法律案地方交付税法の一部を改正する法律案税制改革基本法案法人税法等の一部を改正する法律案通行税法案物品税法案入場税法案及び地方税法の一部を改正する法律案の九案を一括して議題といたします。  前回に引き続き、質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言願います。

中村太郎

1989-11-16 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第5号

委員長中村太郎君) ただいまから税制問題等に関する特別委員会を開会いたします。  消費税法を廃止する法律案消費譲与税法を廃止する法律案地方交付税法の一部を改正する法律案税制改革基本法案法人税法等の一部を改正する法律案通行税法案物品税法案入場税法案及び地方税法の一部を改正する法律案の九案を一括して議題といたします。  前回に引き続き、質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願

中村太郎

1989-11-15 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第4号

委員長中村太郎君) ただいまから税制問題等に関する特別委員会を再開いたします。  休憩前に引き続き、消費税法を廃止する法律案消費譲与税法を廃止する法律案地方交付税法の一部を改正する法律案税制改革基本法案法人税法等の一部を改正する法律案通行税法案物品税法案入場税法案及び地方税法の一部を改正する法律案の九案を一括して議題とし、質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言願います。

中村太郎

1989-11-15 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第4号

委員長中村太郎君) ただいまから税制問題等に関する特別委員会を開会いたします。  消費税法を廃止する法律案消費譲与税法を廃止する法律案地方交付税法の一部を改正する法律案税制改革基本法案法人税法等の一部を改正する法律案通行税法案物品税法案入場税法案及び地方税法の一部を改正する法律案の九案を一括して議題といたします。  前回に引き続き、質疑を行います。質疑のある方は順次御発言を願います

中村太郎

1989-11-14 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第3号

委員長中村太郎君) ただいまから税制問題等に関する特別委員会を開会いたします。  消費税法を廃止する法律案消費譲与税法を廃止する法律案地方交付税法の一部を改正する法律案税制改革基本法案法人税法等の一部を改正する法律案通行税法案物品税法案入場税法案及び地方税法の一部を改正する法律案の九案を一括して議題といたします。     ─────────────

中村太郎

1989-11-10 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第2号

委員長中村太郎君) ただいまから税制問題等に関する特別委員会を開会いたします。  消費税法を廃止する法律案消費譲与税法を廃止する法律案地方交付税法の一部を改正する法律案税制改革基本法案法人税法等の一部を改正する法律案通行税法案物品税法案入場税法案及び地方税法の一部を改正する法律案の九案を一括して議題といたします。  まず、発議者久保亘君から趣旨説明聴取いたします。久保君。(拍手

中村太郎

1988-12-20 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第15号

国務大臣中村太郎君) かねてから申し上げておりますように、一つの事柄が犯罪に当たるかどうかということを定かにするだけの労働省能力を持っておりませんし、それはまた専門の機関にゆだねるべきだと思っております。  ただ、今回のことにつきましては、労働省におきましても著しく国民信頼を損ねたわけでございますので、その名誉回復意味におきましても極めて公正に、しかも客観的な立場でできるだけの調査を行ったわけでございますけれども

中村太郎

1988-12-20 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第15号

国務大臣中村太郎君) 労働省におきましても、御承知のように十月の十一日、加藤次官の問題が初めて報道されたその直後から一貫いたしまして内部調査を実施しておるわけでございます。  御案内のような就職情報誌業界の不適正なことに対する改善につきましては、当時二つの流れがあったわけでございます。一つ業界自主規制に依存する、一つはやっぱり省として何らかの法的規制も考えるべきだということであったわけでございます

中村太郎

1988-12-19 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第14号

国務大臣中村太郎君) 現在、介護休暇制度を取り入れている企業におきましては、大体全企業の一一・四%ぐらいこの制度を持っております。これは、六十年の労働省が行いました女子の保護協定ですか、そういう調査の結果あらわれておるんですけれども、言うならば全体のやっぱり一割程度ということであります。  しかし、御案内のように、一方におきましては高齢化あるいは核家族化背景としまして、老親介護負担勤労者家族

中村太郎

1988-12-16 第113回国会 衆議院 リクルート問題に関する調査特別委員会 第3号

中村国務大臣 今回、内閣総理大臣指示によりまする官庁綱紀粛正が出されたわけでございます。労働省はこの問題につきまして、かねてから全職員に対しまして綱紀厳正保持という指示をいたしたわけでございますけれども、今回の官庁綱紀粛正にかんがみまして、一層厳重な眼で見ながら、おっしゃられたような構想をもあわせ検討をいたしまして、一層の徹底を期してまいりたいと考えております。

中村太郎

1988-12-16 第113回国会 衆議院 リクルート問題に関する調査特別委員会 第3号

中村国務大臣 御指摘のように、加藤次官行為は大変遺憾なことであります。実はこのことが初めて話題に、新聞紙上に載ったときに、その日のうちに労働省では直ちに事情聴取をやったわけでございます。まあ内部事情聴取でございますので、おのずから限界はありますけれども、しかし加藤氏が言うように、政策決定をゆがめたとかあるいは利益を供与したということはありません、あくまで私の個人的な行為でありましたという程度

中村太郎

1988-12-16 第113回国会 衆議院 リクルート問題に関する調査特別委員会 第3号

中村国務大臣 御指摘のように、加藤事務次官の行いましたリクルートコスモス株の取得に関する一件につきましては、さまざまな問題を世間に投げかけまして、労働行政に対する国民信頼を著しく損ねたということにつきましては、私も大変残念至極、遺憾に思っておるところでございます。まあ、これを単に加藤さんだけの問題で終わらしては私は失われた信頼は回復できないと考えまして、先般、省内に対しましての綱紀の厳正な保持

中村太郎

1988-12-15 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第12号

国務大臣中村太郎君) 先ほど官房長からお答えいたしましたように、現時点におきまして調査したところ、全然わからなかったということでございます。三カ年たっておるわけでございますので、果たして十分な調査ができるかどうかわかりませんけれども、御提言もありますのでさらにできるだけの調査をしてみたいと思います。

中村太郎

1988-12-12 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第9号

国務大臣中村太郎君) 御案内のとおり、人生八十年という高齢化社会のもとで今と同じような活力を維持するために一番大事なことは、やっぱりお年寄りが長年培ってきた技能とか知識とか能力、これを本当に十分に発揮するような雇用就業の場を確保するということがこれからの長寿社会における基本的な課題であるというふうに承知をいたしております。したがいまして、福祉ビジョンの中で示しておりまする雇用計画というものは、あくまで

中村太郎

1988-12-07 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第6号

国務大臣中村太郎君) 加藤労働事務次官が行いましたリクルートコスモス社株引き受けの問題はさまざまな問題を世間に投げかけまして、そのことによって労働行政に対する国民信頼を著しく損ねたということは事実でありまして、まことに残念、遺憾至極であると存じております。  ただ、私どもとしましては、これを加藤氏だけの問題としてとらえるだけでは失われた信頼を回復できないと存じまして、私は先般、全職員に向かって

中村太郎

1988-12-02 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第4号

国務大臣中村太郎君) 加藤労働事務次官一連行為というものにつきましては、私ども大変遺憾に思っておるわけでございます。十月十一日の朝刊にこのことが報道されて、私どもは早速当日の夕方、本人からの事情聴取を行ったところでございます。そのとき加藤氏は、いやしくも行政の中で政策決定をゆがめたり、あるいはまた便益を供与したという事実は全くありません。ただ、私の行った行為は、当時次官という立場にありながらこのことをやった

中村太郎

1988-12-02 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第4号

国務大臣中村太郎君) 加藤次官の行いましたリクルートコスモス株式引き受けにおきましてはいろんな問題を投げかけたわけでございまして、そのことが労働行政に対する国民信頼を著しく損ねたということにつきましては私大変遺憾に思っておる次第でございます。  しかし、これをただ単に加藤氏だけの問題にとらえるだけでは解決にはならないと考えるわけでございまして、先般全職員に対しまして綱紀の厳正な保持について

中村太郎

1988-12-01 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第3号

国務大臣中村太郎君) 先ほども申し上げましたように、加藤事務次官一連行為というものは、労働行政にとりましても大変な信頼失墜ということで遺憾なことであると存じております。仮に、御設問のように、今現在次官であって、今回の発覚というようになった場合どうだということでございますけれども、現役の次官としますれば、労働行政への悪影響ははかり知れないものがあると存じます。それだけに御本人の責任も重かつ大

中村太郎

1988-12-01 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第3号

国務大臣中村太郎君) 今回の加藤次官一連行為につきましては、大変残念であると承知をいたしております。  十月十一日の朝に報道がなされまして、私ども初めてそのことを知ったわけでございます。したがいまして、当日の午後に本人事情聴取を行ったわけでございます。本人は、次官という立場にありながら、極めて軽率な行為であった、しかしながら、政策決定をゆがめたり、あるいはまた便宜を供与したというようなことは

中村太郎

1988-11-09 第113回国会 参議院 決算委員会 第2号

国務大臣中村太郎君) 今、江見さんのお話もお伺いいたしながら、なかなか大変な現場だなというのが率直な感じであります。そこに出演なさる俳優さんあるいはスタッフの身分がフリーなのか事業家なのかあるいは雇用者なのか、この関係をまず明確にすることが大事だなという感じを受けたわけでございます。  御承知のように、労働省はあくまでも労働災害補償保険法にいたしましてもあるいは労働安全衛生法にいたしましても雇用者

中村太郎

1988-11-09 第113回国会 参議院 決算委員会 第2号

国務大臣中村太郎君) 御指摘文書は、雇用促進事業団がみずからの判断に基づいて出しました単なる事務連絡文書であると承知をいたしております。  文書の内容につきましては、陛下の御病状を憂慮いたしまして御平癒を願う、こういう率直な気持ちがあらわれているものと受けとめておるわけでございます。各種の行事が過度に中止または延期になりまして、国民社会経済生活に著しく影響を及ぼすことは好ましくないという点

中村太郎

1988-11-07 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第20号

中村国務大臣 本格化しまする高齢者社会の中でいつまでも活力を維持するためには、何といいましても高年齢者雇用、収入の場を確保する、これが大事なことでございます。  当面、労働省といたしましては、今六十歳定年を呼びかけておりますけれども、なおこの一層の普及徹底を図ってまいりたい。その上に立って、でき得べくんば六十五歳程度までの継続雇用の道を何としてでも開きたい。でき得べくんば同一企業内での継続雇用あるいは

中村太郎

1988-11-07 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第20号

中村国務大臣 御案内のような本格的な高齢化社会に入るわけでございまして、そこで今のような活力ある経済社会を維持するためには、何といいましても高齢者雇用就業の場を確保する、それが極めて最重要課題でありますことは私ども承知をいたしておるわけでございます。そのために、労働省としましては、何といいましても、第一義的には、六十五歳ぐらいまでの高齢者に対しましては、継続雇用の道あるいはその他の就業の場、これを

中村太郎

1988-11-02 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第17号

中村国務大臣 労働省加藤次官行為犯罪を構成するかどうかということを定かにする立場ではございませんけれども行政に対する信頼保持という点から、私どももできるだけ細かに内部調査をすることも当然の責務であると考えておるわけでございます。  そこで、十一日の朝の新聞報道がなされましたので、その日の午後、早速部下をして事情聴取をさしたわけでございます。その結果は、私どもへの報告につきましては、あくまで

中村太郎

1988-10-25 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第14号

中村国務大臣 本格的な高齢化社会の到来のもとにおきましては、高年齢者の高い就業意欲を積極的に活用できる社会を実現していくことが重要でございます。このため、六十五歳程度までの雇用就業の場をどうしても確保いたしたいと考えておるわけでございまして、その目標としまして、第一には、今の賃金、労務管理の見直しとかあるいは職務再設計、さらには高年齢者に適した職域や就業形態開発等を進めますとともに、このことによって

中村太郎

1988-10-24 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第13号

中村国務大臣 御指摘のように、高齢化あるいは核家族化、このことを背景としまして、老親介護負担勤労者家庭にとりましては大きな問題になっておることは承知をいたしておるわけでございます。看護休暇制度というものはこの問題への対応の一環であろうというふうに考えますけれども、日本では、実は企業がこの介護休暇制度を取り入れているのは全企業の一〇%前後、こういう状態でございます。したがいまして、これから行政

中村太郎

1988-10-24 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第13号

中村国務大臣 御指摘になりました仮定につきましては、考えといたしましては、私どもも全く同感でございます。御承知のように本格的な高齢化社会を迎える我が国で、とにかく六十五歳までは何としてでも雇用継続あるいは就業の場を確保しなければ活力を失ってしまうというふうに考えております。今、御案内のように、六十歳の定年がはっきり決定をしている企業というのは全体の六二%、それから、もう既にやることに決まっているんだ

中村太郎

1988-10-20 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第11号

中村国務大臣 加藤さんの一連行為犯罪行為に当たるかどうかというようなことは、私どもは定かにできません。これは最終的には司法当局判断にゆだねる以外にないと考えておるわけでございます。ただ、労働省としましては、行政への信頼を確保する、維持するという立場から、やはり内部的に可能な限り事実関係調査することも当然のことではないかと考えております。その観点に立って、加藤さんの現職時代職務遂行状態をつぶさに

中村太郎