運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-06-17 第136回国会 参議院 法務委員会 第9号

参考人中務嗣治郎君) 秘密の要件につきましては、現在、裁判所判例が集積されております。その代表的な判例は、私が先ほど申し上げましたように、秘密というのは単なる形式秘ではなしに、国家の重大な利益を害する、公共の重大な利益が害され、あるいは重大な損失がもたらされるものが秘密である、こういうように言われているのが現在の判例であります。  今回の附帯決議の中身について再検討する場合には、現在、裁判所

中務嗣治郎

1996-06-17 第136回国会 参議院 法務委員会 第9号

参考人中務嗣治郎君) 私に対する質問は三点でございますので、一つずつ順々にお答え申し上げたいと思います。  まず、裁判に時間がかかり過ぎるということの御批判については、弁護士会としても厳しく受けとめております。弁護士会は、昭和六十三年に司法改革宣言を行いました。これはまさに司法を国民に身近でわかりやすく利用しやすい司法にしたい、こういう宣言でございました。そしてまた、弁護士みずからの自己改革を含

中務嗣治郎

1996-06-17 第136回国会 参議院 法務委員会 第9号

参考人中務嗣治郎君) 日本弁護士連合会副会長の中務嗣治郎でございます。民事訴訟法改正問題を担当しております。このたびの民事訴訟法案について私の意見を申し述べます。  社会は今、成熟社会への転換、高齢化社会への移行、国際化への著しい進展、情報通信高度化など重層的に大きな変革を遂げつつあります。それに伴い、民事紛争も複雑かつ多様化しております。  このたびの民事訴訟法改正の趣旨は、民事裁判を現在の

中務嗣治郎

  • 1