運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
184件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1982-03-25 第96回国会 参議院 予算委員会 第14号

政府委員三角哲生君) ただいま警察庁の方から御答弁がございましたと同じでございます。  未成年者に対して親権を行うものが情を知ってその喫煙を制止しないというときに処分をされますし、それからやはり、未成年者が用いることを知って、たばこまたは器具を販売した者が処罰されると、こういうことになっております。

三角哲生

1982-03-24 第96回国会 衆議院 文教委員会 第4号

三角政府委員 校内暴力事件警察によって立件送致されました生徒は、五十六年で見ますと、中学校ではございません。高等学校では三名、こういう状況でございます。  私立学校でなぜ少ないのかということでございますが、これについて的確で完全な分析というのはむずかしいと思っております。考えられますのは、まず私立学校は、当然のことでございますが独自の私学としての教育方針を掲げまして、そして生徒あるいは父兄も含めてこの

三角哲生

1982-03-24 第96回国会 衆議院 文教委員会 第4号

三角政府委員 校内暴力の原因といたしましては、先ほど申し上げましたが、学校家庭社会それぞれのあり方、それから生徒自身の生い立ちとかそれによります意識性格などの要因が複合しておる、こういうふうに考えるのでございますが、特に中学生による校内暴力事件が多く発生していることにつきましては、この時期は身体的な発達が非常に著しい時期であるわけでございますが、精神面では青年期の入り口に差しかかったというような

三角哲生

1982-03-24 第96回国会 衆議院 文教委員会 第4号

三角政府委員 私ども警察庁の方から刑法犯少年等状況について資料をちょうだいしているわけでございますが、昭和五十六年は刑法犯少年総数が十八万四千九百二人、こういうことで同一年齢人口千人当たり十八・六人ということでございまして、御指摘のありましたように前年に比べて増加をしておりまして、前年は十六万六千七十三人、千人当たり十七・一人、こういう数字であったわけであります。  今度は五十六年におきます

三角哲生

1982-03-23 第96回国会 参議院 文教委員会 第3号

政府委員三角哲生君) 先ほども申し上げましたが、学校一つクラス教育というのは言うまでもなく集団教育でございますので、その集団規模についてのよしあしというのは非常にこれはむずかしい問題でございまして、先ほど申し上げましたのは学問的な研究の上でこれだという決め手になるようなそういう材料がないと、こういうふうに申し上げた次第でございます。いろいろ集団で、たとえばクラスで二つに分かれてスポーツをやるとか

三角哲生

1982-03-23 第96回国会 参議院 文教委員会 第3号

政府委員三角哲生君) 大臣からも申されたわけでございますが、諸外国の例は先進西欧諸国で見ますと大体四十人までという例が多うございますが、ただ国によってはそういう定めをしておらないというような国もございます。それから、学年によって若干そういう決め方を変えておるというような例もあるわけでございます。  それで、どのくらいが適当であるかということについては、先ほど大臣が申されましたように、必ずしも学問的

三角哲生

1982-03-19 第96回国会 衆議院 文教委員会 第3号

三角政府委員 文部省の意向のサイドに立つというような……(湯山委員「書いてあったでしょう、けさ」と呼ぶ)そういう解釈と申しますか、これはレポーターの方の考えでございまして、私どもはこれについてちょっとコメントしがたいと思います。それから攻撃というようなことは、これはどういうことを意味して仰せになっておられるかはっきりいたしませんけれども先ほどおっしゃいました汚職のようなこと、これは絶対あってはならないことでございますので

三角哲生

1982-03-19 第96回国会 衆議院 文教委員会 第3号

三角政府委員 文部省当局としての考え方先ほど大臣が申されたとおりでございますが、審議会に諮問いたします場合には私どもは、どういうふうな言葉がいいかちょっとあれでございますが、いわばフリーハンドの形で審議会にお願いをしておるわけでございます。そしてただいま御指摘のように、教科用図書検定調査審議会というのがございまして、その所掌事項湯山委員がおっしゃったとおりでございます。したがいまして、教科書

三角哲生

1982-03-19 第96回国会 衆議院 文教委員会 第3号

三角政府委員 昨今、教科書についていろいろな御意見が各方面であるわけでございます。こういった状況にもかんがみまして、私どもとしては教科書役割りでございますとか、あるいは教科書検定、採択、給与といったもろもろの教科書の基本的なあり方について検討をしていく必要があるだろう、こういうふうに考えておるわけでございます。

三角哲生

1982-03-18 第96回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

三角政府委員 文部省といたしましては、経済的理由から高等学校等への進学が困難な同和関係者子弟に対しまして、進学の道を開くことにより将来有為な社会人としての活躍を期待いたしまして、高等学校等進学奨励費補助事業を進めてきたところでございます。  これらの子弟高校進学率は、昭和三十八年当時三〇%、ちなみにその当時の全国平均は六六・八%であったわけでございます。そのようにかなり低かったのでございますが

三角哲生

1982-03-18 第96回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

小宅説明員 お答えいたします。  来るべき第二回軍縮特別総会に対するわが国からのNGOの代表の参加につきましては、ただいま御指摘がございました方向政府といたしましてもできる限りの協力、便宜を与えるということで、現在やっております。  他方、軍縮特別総会それ自体で、各国から集まりますNGOあるいはわが国から行きますNGOにどのような形で発言機会が与えられるか、これは実は軍縮特別総会準備委員会

三角哲生

1982-03-18 第96回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

小宅説明員 お答えいたします。  わが国もNPTの締約国といたしまして、いま御指摘がありましたとおり非核体制というものを国際的にも拡充していきたい、そのためにも第六条に基づく核軍縮を訴えてまいるのがわれわれの方針でございますが、これとの絡みで、いま御質問のありました特定の地域というものを対象とした何らかの方式、たとえば非核地帯というのがございますが、これにつきましては、政府として一般的な構想としてはこのような

三角哲生

1982-03-08 第96回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

三角政府委員 非行状況なり、それに対する事件が起こった場合のそれぞれの学校取り組みなり対応のための努力というものは、いろいろな状況といろいろな考え方があるわけでございまして、ただいま藤原委員が御紹介になりましたものも、一つの顕著な事例であろうかと思ってお聞きした次第でございます。  いま仰せになりましたが、そのようにやはり校長なり教頭なりを核として全校が本当に真剣に一致して取り組むということは

三角哲生

1982-03-08 第96回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

三角政府委員 御指摘のように、教育上あるいは生活指導上のいろいろな相談、これは学校の中の機能として非常に大切なことでございます。ただいまの私どもの仕組みといたしましては、それぞれの学校生徒指導主事というものを置きまして、これに学校先生方全体の生徒指導の仕事の一つの連絡、調整、助言に当たるかなめの役を果たしてもらうということにいたしております。  カウンセリングそのものにつきましては、これまで中央

三角哲生

1982-03-08 第96回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

三角政府委員 御指摘のように、都会地中心のようなところにあります学校は、地方の学校に比べますれば運動場などに十分なスペースを確保するということはおのずから困難がある、これは現実問題でございます。したがいまして、屋内での運動ができるようにするとか、あるいは危険を防止する措置とあわせて屋上を活用するとか、いろいろ工夫をやっておるわけでございます。その結果として、全国のいろいろなスポーツ大会都会地

三角哲生

1982-03-01 第96回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

三角政府委員 御説明申し上げますが、事務職員の場合には、いま御指摘特殊学級を設けている小中学校についてもそういう手当支給がないわけでございますが、盲学校聾学校養護学校などのいわゆる特殊教育学校事務職員につきましても、俸給の調整額ないしはいま御指摘特殊勤務手当は現状では支給されておりませんので、扱いは同じになっておる次第でございます。

三角哲生

1982-03-01 第96回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

三角政府委員 学校事務職員は、学校という教育の場で、そして多くの場合には一人ないしは多い場合でも二人とか、そういった非常に少数の人数で間口も広いところのいろいろな学校事務を処理しておりますそういう立場でございまして、学校運営上役割りも大きいわけでございます。したがって、文部省といたしましても、学校事務職員勤務条件などの改善には従前から意を用いてきたつもりでございます。  ただ、この学校事務職員

三角哲生

1982-03-01 第96回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

三角政府委員 非常に豊富な教育経験を持っており、そしてすぐれた先生であるというような教員一等級に格づける道を開くことが望ましいということにつきましては、昭和五十年三月の国会の附帯決議にもございますし、また、昭和五十一年三月十一日の人事院勧告、これは人材確保に関する法律に基づく改善の第三次分の一回分でありますが、この勧告説明におきまして、人事院の方におきましても将来におけるその実施を示唆されておりますので

三角哲生

1982-02-26 第96回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

三角政府委員 同じ趣旨をまた申し上げることになりますが、育児休業制度というのは、教員でございますとかあるいは看護婦というたような特殊の専門性並びに人材確保の上でも何らかのこういった方途が必要である、こういう見地から設けられておるものでございます。     〔主査退席宮下主査代理着席〕 したがいまして、学校事務職員と申しましても、これは当然一般事務職員の系列でございます。確かに委員おっしゃいますように

三角哲生

1982-02-26 第96回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

三角政府委員 ただいまの委員の御指摘一つのそれなりの御意見だというように拝聴いたしますけれども、私どもといたしましては、学校事務職員というのは必ずしも一つ学校にずっといるということではなくして、むしろ私ども指導といたしましては、ずいぶん以前より、学校事務職員も他の学校あるいは教育委員会事務局などの部局、そういうところとの人事交流を適切にやることが望ましいし、そのことが学校事務職員の処遇の向上

三角哲生

1982-02-26 第96回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

三角政府委員 大臣から申し上げましたように、文部省でもやっておりますけれども、各都道府県学校事務職員研修実施しているわけでございます。その場合の研修内容としては、当然事務職員職務との関連におきまして企画を立てるということになるわけでございますが、やはり本来事務職員事務をつかさどることでございますので、ただいま先生指摘のように行政的な内容というものが本体をなすと思いますけれども都道府県

三角哲生

1982-02-24 第96回国会 衆議院 予算委員会 第17号

三角政府委員 御指摘のようないわゆる和解、これを行いますことは、公務員秩序を乱しますとともに、そもそも、いたしましたところの懲戒処分自体妥当性を疑わせる、こういうものでございますから、本来きわめて遺憾なことでございまして、文部省としては、従来からそういった和解を行うことのないよう各都道府県に対して指導しておるところでございますが、岩手県に対しましても、今回の事柄につきまして個別に目下強く指導を重

三角哲生

1982-02-24 第96回国会 衆議院 予算委員会 第17号

三角政府委員 公立学校教員は、教育公務員特例法二十条二項に基づきまして、授業に支障のない限り、校長承認を受けて、勤務場所を離れて研修を行うことができる、こういうふうになっておりますけれども、これは教員職務特殊性にかんがみまして、真に必要な研修機会確保するという観点から設けられているものでございます。  通常勤務日における御指摘のような自宅研修承認当たりましては、特に校長校務支障

三角哲生

1981-11-18 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会 第9号

政府委員三角哲生君) 私どもは、日本教師会に対しまして、先ほども申し上げましたが、その教師会が行います研究大会研修会、それからそれらの研究成果の刊行について、これを補助対象事業ということで補助金を出しているわけでございます。ただいま御指摘のような内容面につきましては、これは自主独立団体でございますので、私どもはこれについて別にどうこうする、こういうことではないのでございます。

三角哲生

1981-11-18 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会 第9号

政府委員三角哲生君) 日本教師会は、会員数約一万一千人余りで構成されております研究団体一つでございまして、教師の人格と識見を高め、その福祉を増進し、もって日本の中正なる教育の振興に寄与することを目的とする、こういうことで、事業といたしまして教育制度教育内容指導方法等に関する調査研究あるいは意見発表、それから教育施設設備及び教育環境に関する調査研究、それから研究大会研修会講演会等の開催ということを

三角哲生

1981-11-18 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会 第9号

政府委員三角哲生君) 第五次の改善計画におきましては、四十人学級実施については学年進行方式によることとしていたものでございまして、これは本岡委員承知のとおりでございまして、先ほど大臣から申し上げたわけでございます。  それで、いま御質問の、一般市町村の四十人学級実施財政再建期間後の仮に昭和六十年度からすんなりと実施するものとした場合には、これを学年進行方式実施いたしますと、その完成は昭和六十五年度

三角哲生

1981-11-12 第95回国会 参議院 文教委員会 第6号

政府委員三角哲生君) やはり御指摘のように、いろいろな角度あるいはいろいろな方向からの取り組みというのが大事だと思いますが、私ども学校を所管しておりますので、まずもって私の立場としては、学校先生に一生懸命にやっていただきたいということが前提になるわけでございますけれども、いまおっしゃいますような、やはり学校外のいろいろな活動というものは非常に大切だと思っておりまして、いろいろな意味の青少年の

三角哲生

1981-11-12 第95回国会 参議院 文教委員会 第6号

政府委員三角哲生君) 給食関係ですと、私よりも高石局長の方が専門家ではございますが、お尋ねでございますので、若干私見を申し上げることになるかと存じますが、やはり体育局の方では、学校給食というものを、生徒自律性などを培う観点から、計画的に導入することによって生徒非行を追放することに成功したという事例ども聞いているようでございまして、私どもはやはり、給食というのはただ空腹をいやすというだけの

三角哲生

1981-11-11 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会 第7号

政府委員三角哲生君) 当初の見込み数といたしましては、五十八年度四千四百四十五学校、それから五十九年度が四千百八十六校という計画を持っておったわけでございますが、今回の抑制措置によりまして、ただいま持っております見込み数としては両年度とも約二百六十校余りと、こういうことにいたしてございます。

三角哲生

1981-11-11 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会 第7号

政府委員三角哲生君) 本岡委員指摘のような実態があるわけでございますけれども、それは必ずしも財政措置なり行政措置なりだけの問題でございません。御存じのように児童生徒数自然増減の波がこれまでの過去においてあったわけでございまして、最近は非常な自然増がありまして、これに対して現在おられる免許状をお持ちになっている先生の構成の状況がございます。でございますから、一々その都度先生免許状をお持ちでない

三角哲生

1981-11-05 第95回国会 参議院 文教委員会 第5号

政府委員三角哲生君) いまの御質問につきましては、先ほど仰せになりました通達の中にも示しておるところでございますが、それから通達というものは先ほども申し上げましたけども、その性格上やはり基礎的な、基本的なことだけを述べております、なお、そういった通達趣旨を補うものとしていろいろ資料を出しておりますが、これが先ほど説明申し上げました「生徒指導の手引」でございまして、このようなものを中学校向けでは

三角哲生

1981-11-05 第95回国会 参議院 文教委員会 第5号

政府委員三角哲生君) 私どもがいたしておりますことについて、うだうだ申し上げたつもりはないんでございますけれども、いろいろと御説明をさせていただいた次第でございますが、御認識、御理解を得られないということは残念な次第だと思うのでございます。  御指摘のように、非常に長期的視野でやらなければならないことでもございますし、何せ事柄人間人間事柄でございますので、一つ事柄に対しまして、ある角度からきめつけたり

三角哲生

1981-11-05 第95回国会 参議院 文教委員会 第5号

政府委員三角哲生君) 本文部省の、本日のこの委員会小野委員の御指摘非行あるいは校内暴力の問題に対しましての取り組みにつきまして御発言があったわけでございますが、この取り組みは、やはり第一義的にはそれぞれの学校におきまして校長中心として先生方に特に真剣に事に当たっていただくということでございますが、そういうことで文部省がじかに個々の事例について、警察のような体制ではございませんので、手を伸ばしていくということは

三角哲生

1981-10-28 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第10号

三角政府委員 教職員定数につきましては、公立小学校及び中学校に置くべき教職員総数ということで、これは両方を合体させたものを各都道府県ごとに私どもとしては割り振るわけでございます。  そこで、確かに委員のおっしゃいますように、増員があるのは中学校ではございますけれども、小中全体を見ていろいろな意味での調整を各都道府県が考えることができるわけでございます。でございますから、この全体のいろいろな調整

三角哲生

1981-10-28 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第10号

三角政府委員 増員措置がございますのは中学校でございますから、縮減のこの考え方中学校先生からということでございますが、具体的にどういうぐあいにやりますか、定数そのものは各県に総数として配置いたしますので、その間の工夫はいろいろあり得るであろう、こういうふうに思うわけでございます。

三角哲生

1981-10-28 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第10号

三角政府委員 明後年以降は自然増がございませんので、したがいまして、弾力的に対処して大幅に縮減するということは、自然増については結果的にないわけでございます。  それから、ただいまの五百人縮減の問題でございますが、小学校先生中学校先生が必ずしもぴったり固定しているものではないことは湯山委員に申し上げるまでもないと存じますが、これは県によりましてのいろいろな人事のやり方もございまして、そして両方

三角哲生

1981-10-27 第95回国会 参議院 文教委員会 第3号

政府委員三角哲生君) 先ほども少し申し上げたわけでございますけれども、私どもとしましては、いま御引用になりました部分について言いますと、「学校教育での朝鮮語朝鮮文字使用を禁止され」とありますが、この辺がちょっと事実と違っているんじゃないか。日本語公用語として使われまして、そしてその使用が義務づけられたということはあったと思うんでございますけれども、全体として正確でないんではないか。それから

三角哲生

1981-10-27 第95回国会 参議院 文教委員会 第3号

政府委員三角哲生君) 非常に細部の点にわたってはなかなかこういう場で申し上げにくい点がございますけれども、私がただいま理解しておる限りでは、いま御指摘のような関係事柄につきまして教科書会社の方である記述をしておったわけでございますけれども、いまおっしゃいました戦前におきます日本側朝鮮に対するいろいろな施策の上で、日本語の問題と神社参拝の問題をいまお取り上げになっておるわけでございますが、まあ

三角哲生

1981-10-27 第95回国会 参議院 文教委員会 第3号

政府委員三角哲生君) 高等学校の歴史の教科書検定でございますが、昭和五十五年度日本史について二点、それから世界史について四点検定を行いまして、それらの全部が合格になっておりますが、今年度におきましてさらに日本史世界史それぞれ約十点が検定申請が出されておりまして、目下検定実施中でございます。

三角哲生

1981-10-23 第95回国会 衆議院 文教委員会 第2号

三角政府委員 四十年代の末からずっとこの波と申しますのは上り坂の波でございまして、現在でもなおそういう状況にあるわけでございます。ですから、いま鍛冶委員指摘のように、これが波ですと本当はまた下がっていかなければいけないわけですが、これについてどういうふうになるかということは、こういった社会現象についてなかなか軽率には先の見通しができにくいわけでございます。ただ、通常はこういった社会的な動きというものは

三角哲生

1981-10-23 第95回国会 衆議院 文教委員会 第2号

三角政府委員 ただいま申し上げましたように、まず家庭学校社会、それぞれのあり方でございます。それからもう一つは、児童生徒自身の側の生活、態度、意識などさまざまな要因が複雑に絡み合っておると考えられまして、各地で起こります一つ一つ事件について単純に割り切れない面が多いと思っております。  ただ、一般的に概括して申し上げますと、以前にも若干触れたことではございますが、一つには、わが国社会が物質的

三角哲生

1981-10-23 第95回国会 衆議院 文教委員会 第2号

三角政府委員 昨年十二月に当委員会集中審議があったわけでございますが、その後の状況について申し上げますと、本年の一月から六月までの校内暴力発生状況につきましては、警察庁の方の調査によりますと、八百七十六件でございます。これは昨年の同時期と比べまして、比率で申し上げますと四四・七%の増ということになります。このように、特に中学生による校内暴力中心でございますが、これが依然として増加傾向にございまして

三角哲生

1981-10-22 第95回国会 参議院 文教委員会 第2号

政府委員三角哲生君) 国の予算措置しております経費は、これは教科書購入費でございまして、各教科書会社は、各市町村教育委員会で採択されました部数の教科書を発行なさるわけでございますが、その発行なさった教科書につきまして、文部省といたしましては、審議会によりまして審議の結果定められました定価をもってこれを購入する、その代金を予算計上しておりますのでございまして、これは教科書会社は当然教科書を売るわけでございますから

三角哲生

1981-10-22 第95回国会 参議院 文教委員会 第2号

政府委員三角哲生君) 検定基準を引用なされましたが、おっしゃいますとおり、教科書会社の発行する教科書そのものは、これには中立性というものは要求されるわけでございまして、そのために教科書検定というものを行っているわけでございますが、教科書会社という一つ一つの企業の活動あり方とは、ただいま大臣が申し上げましたように直接関係はないと考えておりますし、そうして冒頭から大臣からお答え申し上げておりますように

三角哲生

1981-10-22 第95回国会 参議院 文教委員会 第2号

政府委員三角哲生君) お尋ねでございますけれども、よく使うということの意味合いがよくわかりませんけれども、そんなによく使っているということではないと思っております。ただ、何回かそれは行ったことはございますけれども、もっと多くほかのゴルフ場にも行っておりますので、特に真名をよく使うということはないと思っております。

三角哲生

1981-10-20 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会地方行政委員会大蔵委員会文教委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第2号

三角政府委員 ただいま大臣から申し上げましたように、六十六年度までには当初の計画規模を達成しよう、こういうことでございまして、三年延びるかどうかにつきましては、これは今後の問題でございます。まあ最もすんなりいけば、財政再建期間終了の翌年である六十年度から何らかの措置を講ずる、こういうことになるわけでございますが、それにいたしましても、これは今後の課題でございます。

三角哲生

1981-10-16 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第7号

三角政府委員 先ほど申し上げましたように、各年度の割り振りは、冒頭委員から御質問のありました大蔵大臣文部大臣確認事項にございますように、毎年度弾力的に決定するということになっておりまして、これは今日の時点でも変わりないわけでございます。  ただ、全体数で、資料でお出ししてあるところから計算すれば出るわけでございますけれども自然減等今後の必要な措置数等を計算いたしますと、六十年度以降に必要な人数

三角哲生

1981-10-16 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第7号

三角政府委員 ただいま中西委員から御質問のございました、四十人学級分以外の改善措置分の年次の人数でございますが、これは委員もさきの法案審議のときに御承知なわけでございますが、十二年計画、当初の計画におきましても、これは各年度改善数は毎年度弾力的に決定するということにしておったわけでございます。そうして、ただいま御指摘のとおり千八百五十人といったような数字が、これは後年度に送られるわけでございますが

三角哲生

1981-10-16 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第7号

三角政府委員 一学級当たり児童生徒数が一体何人ぐらいが適当であるかということにつきましては、必ずしも科学的にきちっとした立証を得た定説というものはないのでございます。ただ、大学あるいは教育研究所等である程度のケーススタディー的な調査研究、あるいは教員意識調査のようなことをした事例はございます。  そういうことでございますので、若干常識的な見方ということになるかと存じますが、昭和三十年の前半のころになされた

三角哲生