運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-05-24 第132回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第9号

三原参考人 先ほど申し上げましたように、少なくとも柱、はりとか、そういう構造材については残念ながら我が国の木材の方が高めということで、もちろん地域によりまして、地場のいわば裏山から木を切り出すようなところでは輸入品よりももちろん安いものもございますし、治山治水の観点からも特に杉材を使わなければいけないのですが、輸入工法であるツーバイフォーの場合は、すべて向こうに、輸入品に頼っている。それを林野庁を

三原松樹

1995-05-24 第132回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第9号

三原参考人 土地問題は私は専門ではないんで雑駁なことしか申し上げられませんけれども、先生のおっしゃるように、土地を含めた住宅価格を落とすということは、これはもう国民的な課題だろうというふうに思います。ただ、上物だけに関して言いますと、規制があるから住宅が高くなるというようなことは余り考えられないと思います。  ただ、町づくりをする中で、日本の町は個人の意思が強く働いたそういう建て方になっておりまして

三原松樹

1995-05-24 第132回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第9号

三原参考人 三原でございます。  私は、日本ツーバイフォー建築協会国際化委員長をいたしておりますが、業界代表としては、ただいま住団連東郷委員長意見を述べられましたので、私は、輸入住宅を建築する東急ホームの立場で、輸入住宅に限定して意見を申し述べたいと思います。  昨今、輸入住宅という言葉がごく普通に使われるようになりました。しかしながら、輸入住宅とは何かという定義めいたものはございません。そこで

三原松樹

  • 1