運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1962-08-29 第41回国会 衆議院 決算委員会 第2号

三井説明員 那須付属地の中に、ところどころ温泉がわいておりまして、その温泉御用邸へ引っぱっておるわけでございますけれども、それの余分な分を、明治時代から貸し付けておるのがございまして、それが戦前は皇室財産だったわけでございますが、新憲法で皇室用財産全部が国有財産になったわけであります。御承知のように、御用邸自身も今日は国有地でございます。それで、今おっしゃったのは、多分いつか新聞かなんかに出たことだと

三井安弥

1962-08-29 第41回国会 衆議院 決算委員会 第2号

三井説明員 那須御用邸の問題が今出ましたが、ほんとうに御用邸の建物とお庭を入れた部分はへいで囲まれておりまして、その中に人は自由に入らないことになっておりますので、平素ああいうところでもありますので、四、五人おれば、まあ一応事なきを得ております。平生のお掃除とか、あらしがあったときにいろいろ片づけるとか、その程度のことはできているわけであります。その他付属地がずっとございまして、ここは御承知のああいう

三井安弥

1962-08-29 第41回国会 衆議院 決算委員会 第2号

三井説明員 総計で申し上げてみますが、平方メートルでお答えした方がいいのかもしれませんが、一応坪数でお答え申し上げます。  土地は、今お答えしましたように、東京で申しますと皇居とか赤坂御用地というようなものを初めとしてございます。それから西の方にも各地方に散在しておるのであります。土地坪数で申し上げますと、樹林地などもみんな坪数になるものですから、だいぶ数字が大きくなるのでございますが、七百八十七万坪

三井安弥

1954-03-24 第19回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

政府委員三井安弥君) お答え申上げます。正倉院御物に関する御意見でございます。実は明治の初めまでは御承知のように全部その御物が唐櫃の中に入れてございまして、あの正倉院の倉の中にしまつて置きまして、毎年秋に適当な時に虫干しをしておつたわけでございます。明治の初年になりましてこの室から出しまして、その倉の中にガラス張りの棚を作りまして、そのガラス箱に陳列したわけでございます。その目的は、当時主として

三井安弥

1954-03-24 第19回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

政府委員三井安弥君) お答えいたします。お正月の二重橋事件は誠に不幸な事件でございまして、宮内庁としましても誠に皆様に申訳なく思つております。今御指摘の行幸啓をもつと増して、国民と平素接する機会を多くしたらという一つの御意見でございますが、これも御承知のように、終戦後従来の型を破りまして、国民と非常に密接にお接しになるような方法で以て、殆んど全国をお廻りになつております。只今では北海道を除くのみとなつております

三井安弥

1954-03-24 第19回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

政府委員三井安弥君) 只今から昭和二十九年度皇室歳出予算について、その概要を御説明いたします。本歳出予算に計上いたしました金額は二億四千七十七万一千円でありまして、その内訳は、内廷費三千八百万円、宮廷費一億九千四百四十一万一千円、皇族費八百三十六万円であります。その主なるものについて、事項別に申述べますと、内廷費は、天皇、皇后両陛下を初め、内廷にある皇族の日常の費用その他内廷諸費に充てるための

三井安弥

  • 1