運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
178件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-03-26 第19回国会 参議院 厚生委員会 第19号

私たちが昨日モスクワに行きましたときも、極めて友好的でございまして、会談の零囲気も国交のない国人に対するような態度とは見えなかつたのでございますが、今回ナホトカにおきまして先方の我我に対する待遇振りを見ますと、モスクワにおけるよりも更に友好的であつたというような感じがいたすのでございます。

工藤忠夫

1953-07-27 第16回国会 参議院 労働委員会 第20号

先ほど田畑君の御発言をされたことは昨日の、或いは今日等の齋藤事務次官労働大臣を補佐される態度説明員の域を越えているという恐らく私は零囲気を感じて言われたろうと思うのですよ。そういう意味齋藤事務次官がそういう意味で今後発言を願えれば、或いは補佐されればいいじやないか、田畑君も御異議がないのじやないか、私はそう付度いたしまして善処いたします。

栗山良夫

1953-07-23 第16回国会 参議院 労働委員会 第16号

例えば総評政治中心の、或いは政治的な零囲気が最近非常に顕著になつている。或いは又階級闘争中心とした観念的闘争が多い。ストにしても抽象的な要求を掲げてこれらを達成する、こういうようなお話がありましたが、総評中心の政治的な動き、或いは階級闘争中心とする観念的な動きというのを、それを具体的に御説明願いたいと思います。

堀眞琴

1953-07-04 第16回国会 衆議院 予算委員会 第15号

そうして今日になりまして、この占領政策のもやもやした零囲気がなくなつてしまつて色ガラスがとれてしまつたという場合においては、この憲法の規定のその文字の表わすまま、その条理の示すところに従つて解釈すべき真空の雰囲気ができていると私は思います。その眼から見ました場合には、ただいま木村保安庁長官から申し上げたような結論が、憲法の文理上及び条理上出て来るというふうに私は考えるわけであります。

佐藤達夫

1953-06-25 第16回国会 参議院 地方行政・労働連合委員会 第1号

ただ問題は、原田事務局長と坂本前代議士がお見えになるという折衝の点については、現在としてはもう少し意を尽し合つて話する余地がなかつたかどうかという点だけは、私といたしましても若干良心的に見てどうだつたろうかと思いますが、併しこれは現場の指揮官といたしましては、あの零囲気の中に捲き込まれておつては、十全を期し得なかつたということは、人間として止むを得ないんじやないか、これは私自身として考えておる問題であります

小林利吉

1953-06-01 第16回国会 衆議院 通商産業委員会 第4号

そういうものにまで延払いが蔓延をして行つて、二月くらいで取引が済んでおるのに五箇年間に金を決済してもらうなどというようなことは非常識きわまることであつて、そういう問題を私は通産省や外務省の事務当局が一律にきめておられると、今まで正常貿易でできるものまでもできなくなるような零囲気が出て来やせぬかと思う。かえつて日本と。

山手滿男

1952-12-19 第15回国会 参議院 文部委員会 第12号

それをあえて如何なる零囲気か知りませんが、醸し出すためにああいう大部分の国民意味がよくわからないで、字を見ればかすかながらもわかるけれども、耳からの聴覚によつてはさつぱりわからんような表現の仕方を国事の、公の儀式においてされるということは私はあなたがたとしては重大関心を持つて申入れなければならん、更に抗議の程度まで対処さるべき問題ではないかと思うのでございますが、今後如何にされるつもりか、私はさつき

矢嶋三義

1952-12-19 第15回国会 参議院 文部委員会 第12号

そうしますれば、やはりそれに合つたやはり囲気を作るためには、何かむずかしいような文句を言うたということになつて寿祠になつておりますが、これはまあ普通の我々常識から考えまして、それでもいいのじやないか、こう考えております。と申しますことは、御承知通りに歌舞伎の芝居のときにはやはり現代語とは変つたところの言葉が出て来る、それから新派の芝居のときには変つた言葉が出て来る。

岡野清豪

1952-06-14 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第40号

なぜそんなことになつたかというと、その当時の逓信省側司令部側との間の折衝の零囲気と申しますか、大体の経過と零囲気というものを極く簡単にお話申上げますと、その点が御了解頂けるのではないかと存じます。それで終戦になりまして、国際電気通信株式会社は、当時有線電気通信、これは東京から中仙道を通り名古屋、大阪を通つて、四国を通つて更に九州から朝鮮、満州の当時の新京まで行つておりました。

山岸重孝

1952-06-11 第13回国会 衆議院 外務委員会 第31号

岡崎国務大臣 これは旅券発給の場合にもいろいろ議論になつたのでありますが、われわれは一つには、モスクワ経済会議等に出席することは、御本人がいかに考えられておつても、その周囲の形勢なり零囲気なり、またその他いろいろの手段によりまして、自然に日本利益を害するような行動もあり得るのである、行かれる本人が、ある人ならいい、ある人ならいけないというのでなくて、たれでもそういうところへ行けば、日本利益を害

岡崎勝男

1952-03-28 第13回国会 参議院 通商産業委員会競輪に関する小委員会 第1号

併し事前にどういうような措置が一番その零囲気からみて適当であるかという一、二の案は持つて行つたのであります。それで両者間において幾多紛争を起して、今にも喧嘩を勃発せんというような情勢にあつたわけです。併し両者の意見を私はじつとして聞いておりました。併し事ここまで至りましては、もうどうにもならぬとこういうことから、競輪百年の大計に汚点を染めるようなことがあつてはならぬと私は確信したのであります。

寺久保三郎

1951-11-01 第12回国会 衆議院 予算委員会 第11号

しかもその零囲気に乗じて、一部の団体が、日鮮融合に対する離反の言動や策謀をすらもするようなけはいが、あるやにもわれわれは感ずるのであります。今日の朝鮮は旧来の朝鮮と違い、日本韓国との間、かつ将来朝鮮が統一されるということを念頭に予想をいたしつつ考えた場合に、日鮮の融合ということは、アジアの文化的、経済的、また軍事的にも平和的にも、一つの重大な礎石になる問題ではないかとわれわれは考えております。

川島金次

1951-10-23 第12回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

なお総裁におきましても、新しくかわつて、新しい零囲気の中で、いかなる総裁考え方があるかということも、お伺いいたしておきたいと思うのであります。先ほどの山崎委員お話によりますと、委員会理事だからどうのこうのというお話がありましたが、これは私が理事だから云云という意味ではない。私は一委員として、国民の代表として、真の新しい総裁考え方をただしておきたいと思うのであります。

大澤嘉平治

1951-02-16 第10回国会 衆議院 予算委員会 第15号

というのは、まず歴史的に考え、あるいは法律的に考え、かつまた民族ないしは地理的に考えまして、琉球列島、ことに奄美大島などはわが国の領主に属すべきものである、またそうしなければならぬという国民の熱烈なる希望でありますので、もし事情が許されるものならば、ダレス氏との会談の零囲気なりと私どもは承知をいたしたいのであります。この一点についてまずお尋ねをいたしたいのであります。

上林山榮吉

1951-02-09 第10回国会 参議院 予算委員会 第5号

併し本省といたしましても特に競馬の開催は御承知のようにああした非常に何といいますか、混雑した零囲気の下に行われるわけでありまして、これの運営に万全を期して行かなければならないような点も去りますし、又それぞれの事務所に配置しております人員は平素は極めて少いのでありますので、本省からこれが応援に出かけて行くことも御指摘の通りでありますが、正確にそれぞれの開催日に何人くらい出て行くかという御質問に対しましては

山根東明