1947-10-07 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第15号
に、及び田布施よ り二路線に國營自動車の運輸を開始 することに關する請願(第七十六 號) ○常磐線松戸、我孫子兩驛間電化工事 實施に關する請願(第七十八號) ○江差町、東瀬村間に國營自動車の運 輸を開始することに關する陳情(第 百五十六號) ○學生鐵道運賃の是正に關する請願 (第九十號) ○東北本線二本松、本宮兩驛間の杉田 村に停車場を設置することに關する 請願(第九十二號) ○博多
に、及び田布施よ り二路線に國營自動車の運輸を開始 することに關する請願(第七十六 號) ○常磐線松戸、我孫子兩驛間電化工事 實施に關する請願(第七十八號) ○江差町、東瀬村間に國營自動車の運 輸を開始することに關する陳情(第 百五十六號) ○學生鐵道運賃の是正に關する請願 (第九十號) ○東北本線二本松、本宮兩驛間の杉田 村に停車場を設置することに關する 請願(第九十二號) ○博多
厚生省におきまして會計檢査院が不當であるとして、檢査報告に掲げましたものが一件あるのでございまして、一般、特別兩會計、歳出のところに纒めてありまするが、先程内務省の茨城縣、宮城縣のところで申上げましたのと同じ問題でございまするが、厚生省の鹿兒島引揚援護局、博多引揚援護局の關係の合計千二百萬圓ばかりの點でありまするが、これらのものも、やはり年度内にできないものをできたとして證明され、而もそれに對して金
會計險査院によつて批難せられた事項はその報告書の中に記載されておるのでありますが、本件は、鹿兒島、博多の兩引揚援護局が昭和二十年度内にその施設工事の一部が未完成であつたにも拘わらずこれに對し小切手を振出したものを、經費の年度所屬を紊すものとして批難されたものでございますが、當時の状況を申上げますと、鹿兒島引揚援護局は一日の受入能力を二千五百名に、博多引揚援護局は一日の受入能力を五千名になし得るよう、
付託事件 ○長岡鉄道を國営に移管することに関 する請願(第四号) ○鉄道運賃値上げ反対に関する請願 (第十号) ○木原線鉄道残工事の速成に関する請 願(第五十六号) ○旧鶴見臨港鉄道外三鉄道線拂下に関 する請願(第六十号) ○学生鉄道運賃の是正に関する請願 (第九十号) ○博多、壱岐及び対馬間の國営航路実 現促進に関する請願(第九十三号) ○矢島鉄道株式会社の救済に関する請 願(第九十七号
○政府委員(秋山龍君) 博多、壱岐、対馬航路は九州郵船会社に対する命令航路になつております。それから就航囘数の件は菊丸が一航海、阿多々丸が一航海で、二航海になつております。
○委員長(村上義一君) それでは御異議ないようでありますから、請願第九十三号、博多、壱岐及び対馬間の國営航路実現促進に関する請願の件を御審議願いたいと思います。先ず請願書の本文を朗読いたさせます。
及び田布施駅 より二路線に國営自動車の運輸を開 始することに関する請願(第七十六 号) ○常磐線松戸、我孫子両駅間電化工事 実施に関する請願(第七十八号) ○江差町、東瀬棚村間に國営自動車の 運輸を開始することに関する請願 (第百五十六号) ○学生鉄道運賃の是正に関する請願 (第九十号) ○東北本線二本松、本宮両駅間の杉田 村に停車場を設置することに関する 請願(第九十二号) ○博多
及び田布施駅 より二路線に國営自動車の運輸を開 始することに関する請願(第七十六 号) ○常磐線松戸、我孫子両駅間電化工事 実施に関する請願(第七十八号) ○江差町、東瀬棚村間に國営自動車の 運輸を開始することに関する陳情 (第百五十六号) ○学生鉄道運賃の是正に関する請願 (第九十号) ○東北本線二本松、本宮両駅間の杉田 村に停車場を設置することに関する 請願(第九十二号) ○博多
國営に移管することに関 する請願(第四号) ○磐越東線神俣、大越両駅間の瀧根町 菅谷に停車場を設置することに関す る請願(第十三号) ○木原線鉄道残工事の速成に関する請 願(第五十六号) ○旧鶴見臨港鉄道外三鉄道線拂下に関 する請願(第六十号) ○学生鉄道運賃の是正に関する請願 (第九十号) ○東北本線二本松、本宮両駅間の杉田 村に停車場を設置することに関する 請願(第九十二号) ○博多
号) ○常磐線松戸、我孫子両駅間電化工事 実施に関する請願(第七十八号) ○江差町、東瀬棚村間に國営自動車の 運輸を開始することに関する陳情 (第百五十六号) ○日本國沿岸に置き去られた船舶の措 置に関する法律案(内閣提出、衆議 院送付) ○学生鉄道運賃の是正に関する請願 (第九十号) ○東北本線二本松、本宮両駅間の杉田 村に停車場を設置することに関する 請願(第九十二号) ○博多
号) ○常磐線松戸、我孫子両駅間電化工事 実施に関する請願(第七十八号) ○江差町、東瀬棚村間に國営自動車の 運輸を開始することに関する陳情 (第百五十六号) ○日本國沿岸に置き去られた船舶の措 置に関する法律案(内閣提出、衆議 院送付) ○学生鉄道運賃の是正に関する請願 (第九十号) ○東北本線二本松、本宮両駅間の杉田 村に停車場を設置することに関する 請願(第九十二号) ○博多
○成重委員 なお數字は、これは正確でありますまいが、大體私の聽いた範圍では、西鐵は博多線、大牟田線、小倉線のうち三つを主としております。そのうち小倉線は一日の収益が五十萬圓内外でありますが、そのうちの三分の一、十五萬圓が人件費に充てられている。
號) ○常磐線松戸、我孫子兩驛間電化工事 實施に關する請願(第七十八號) ○江差町、東瀬棚村間に國營自動車の 運輸を開始することに關する陳情 (第百五十六號) ○日本國沿岸に置き去られた船舶の措 置に關する法律案(内閣提出、衆議 院送付) ○學生鐵道運賃の是正に關する請願 (第九十號) ○東北本線二本松、本宮兩驛間の杉田 村に停車場を設置することに關する 請願(第九十二號) ○博多
關する請願(第七十六號) ○常磐線松戸、我孫子兩驛間電化工事 實施に關する請願(第七十八號) ○江差町、速瀬棚村間に國營自動車の 運輸を開始することに關する陳情 (第百五十六號) ○日本國沿岸に置き去られた船舶の措 置に關する法律案(内閣送付) ○學生鐵道運賃の是正に關する請願 (第九十號) ○東北本線二本松、本宮兩驛間の杉田 村に停車場を設置することに關する 請願(第九十二號) ○博多
第二六一號) 五條、新宮間鐵道速成の請願(前田正男君紹 介)(第二六三號) 柏崎驛附近鵜川鐵橋等の徑間擴張工事施工の請 願(田中角榮君紹介)(第二六四號) 山陰線餘部鐵橋補強修理施工の請願(庄司彦男 君外三名紹介)(第二六七號) 鐵道運賃の學生優待に關する請願(佐々木更三 君紹介)(第二六八號) 幸崎、中判田兩驛間に國營自動車運輸開始の請 願(安田幹太君紹介)(第二七三號) 博多
する請願(第七十六 號) ○常磐線松戸、我孫子兩驛間電化工事 實施に關する請願(第七十八號) ○江差町、東瀬棚村間に國營自動車の 運輸を開始することに關する陳情 (第百五十六號) ○日本國沿岸に置き去られた船舶の措 置に關する法律案(内閣送付) ○學生鐵道運賃の是正に關する請願 (第九十號) ○東北本線二本松、本宮兩驛間の杉田 村に停車場を設置することに關する 請願(第九十二號) ○博多
する請願(第七十六 號) ○常磐線松戸、我孫子兩驛間電化工事 實施に關する請願(第七十八號) ○江差町、東瀬棚村間に國營自動車の 運輸を開始することに關する陳情 (第百五十六號) ○日本國沿岸に置き去られた船舶の措 置に關する法律案(内閣送付) ○學生鐵道運賃の是正に關する請願 (第九十號) ○東北本線二本松、本宮兩驛間の杉田 村に停車場を設置することに關する 請願(第九十二號) ○博多
それに關連いたしまして、行橋方面、あるいは折尾、博多方面への電化の問題を御論及に相なつたようでございますが、これらの問題につきましては、私ども主要幹線の輸送力最も稠密な地域における電化の問題、竝びに都市附近における通勤その他輸送力の緊迫した地域等の電化の問題、併せて研究をいたしている次第でございまして、北九州における御指摘の地域のごときは、電化を早急にやらなければならぬ地域には相なつているのでございますが
本日の朝日新聞紙上に、博多沖合を航行中の日本の船舶が、国籍不明の、たしか三機と見ましたが、飛行機から爆撃を受けておる。その一機はその船の上空に来て爆弾を投下したが、百メートルばかりの所で幸いに船体は被害はなかつたという報道であります。ただいま提出法案の説明に当つた水谷商工大臣の言のうちにも、管理貿易である。管理貿易であるけれども、明るい日本経済再建のための民間貿易が、連合国の好意のもとに許された。
それから沿岸防備のお尋ねがあつたように記憶いたしまするが、今日の新聞を見ますると、去る十二日の何時かに、博多沖において、鴨川丸が三機の飛行機から爆彈を受けた。
昨年の八月十八日、丁度今日でありますが、私は博多に上陸いたしました。爾来東京の眞中に八疊の間に住んでおります。多いときには十一人、現在も尚五人の引揚者を引受けまして、生活しておるのであります。私の部屋は幸いにして雨は漏りません。併しながら他の條件は疊は破れ、窓は破れておる始末であります。
七月十二日東京を出發いたしまして、七月二十一日豫定を終り、二十二日朝博多を立ちまして二十三日歸京、前後十二日間であります。この間炭鑛を視察いたしましたのが十一箇所、うち坑内にはいりましたのが五囘であります。この間經營者竝びに勞働組合側との懇談會を行いましたのが二十囘であります。參りました炭鑛を申し上げます。山口縣では沖宇部炭鑛、沖ノ山炭鑛の二つであります。