運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
134件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1967-03-23 第55回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第2号

(一)まず、台風豪雨豪雪等各種自然災害に対処する防災科学技術大気汚染水質汚濁騒音振動等公害防止科学技術交通事故防止技術及び食品保管技術等重要総合研究緊急重要研究等社会開発に資する試験研究推進するため、特別研究促進調整費を五億八千万円計上いたしました。  

小林貞雄

1966-02-25 第51回国会 参議院 産業公害対策特別委員会 第4号

これは大阪市並びに——主として大阪市でございますが、その周辺のいわゆる町工場による騒音、振動等でもって、周辺住民が非常に迷惑しておる。いわゆる鍛造とか、鉄工業でございますが、そういうような数十の鉄工業者一つ団地に集めまして、するというための工場用地の造成、これが十一億四千万くらいになります。  

原文兵衛

1966-02-16 第51回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第2号

次に、特別研究促進調整費につきましては、台風豪雨豪雪等各種自然災害に対処する防災科学技術大気汚染水質汚濁騒音振動等公害を防止するための公害防止科学技術等重要総合研究推進をはかるための経費と、不測事態に対処するための緊急重要研究推進のための経費とがありますが、昭和四十一年度におきましては、特に社会開発に資する各種重要研究推進することをねらいとして、四十年度予算を大幅に増額して五億七千万円

小林貞雄

1966-02-16 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号

次に、特別研究促進調整費につきましては、台風豪雨豪雪等各種自然災害に対処する防災科学技術大気汚染水質汚濁騒音振動等公害を防止するための公害防止科学技術等重要総合研究推進をはかるための経費と、不測事態に対処するための緊急重要研究推進のための経費とがありますが、昭和四十一年度におきましては、特に社会開発に資する各種重要研究推進することをねらいとして、四十年度予算を大幅に増額して五億七千万円

小林貞雄

1966-02-16 第51回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第2号

これは騒音、振動等でその付近に非常に公害を及ぼしておるところの鉄鋼の鍛造業等一つ工業団地といいますか、用地を造成いたしまして、そこに集めるという計画でございます。これが計画されております。そのほかに四日市の、先ほど経済企画庁のほうから御説明がありました四日市鈴鹿海域が非常によごれておりまして、水質保全法によって指定地域になるわけでございます。

原文兵衞

1965-10-01 第49回国会 参議院 決算委員会 閉会後第7号

岡山県当局から万国博覧会までに完成せられたい旨、要望せられましたが、関西支社当局は、本計画昭和四十六年末までに完成を目途としており、これを一年繰り上げることは、試運転期間も六カ月を要するので、なかなか困難である旨述べられ、また、工事に際し、騒音、振動等について基準を設けてほしい旨の要望が表明せられました。

相澤重明

1965-04-14 第48回国会 参議院 本会議 第14号

この連絡会議は、各省庁の事務次官で構成されているために、船頭多くして船山に登るのたぐいで、設置の趣旨である連絡調整の実をあげ得ないのみならず、活動の実態を見ても、騒音、振動等の未規制公害の若干の研究にとどまっているのであります。私は、公害がかくも重大な社会的問題になるまで放置され、その対策が遅々として進まなかった主要な原因一つは、公害行政一元性欠除にあったのではないかと思うのであります。

柳岡秋夫

1965-02-26 第48回国会 参議院 産業公害対策特別委員会 第4号

現在におきましては、騒音、振動等の問題を審議をいたしております。これが共通事項の第一項目に対する回答でございます。  それから各種機構といたしまして、たとえば厚生省に公害課、通産省の大阪並びに東京の通産局に用水公害課等が新設されまして、公害防止の積極的な推進が現在はかられております。なお四十年度におきましても、関係機構がそれぞれ各省庁において計画をされております。  

山口一夫

1965-02-24 第48回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第4号

承知のように、近時わが国において都市への過度の人口集中、鉱工業の著しい発展交通激化等によりまして、水質汚濁大気汚染騒音、振動等産業公害が増大いたしまして、国民の健康や生活を害し、さらには産業にも少なからぬ障害を与えておるわけであります。しかも、これらの悪影響はますます顕著になりつつありまして、大きな社会問題、都市問題となっておることは御承知のとおりであります。

保科善四郎

1965-02-17 第48回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第3号

○松永(勇)政府委員 近年におきます工業の急速な発展によりまして、工場地帯における工場等過密化主要都市への人口集中等に伴いまして、こういう地域に種々の公害が発生し、重大な社会問題となっておりますので、ばい煙、自動車の排気ガス等による大気汚染工場排水等による河川、海洋等公共用水域水質汚濁、さらに工場騒音交通騒音広告騒音等各種騒音、振動等による問題は、地域住民生活環境悪化原因として

松永勇