運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
126件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-03-29 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第19号

申出が参つておりますが、昨日一ぱいで公述人申出の締切りと相なつておりますので、この際公述人の決定をいたしたいと存じますが、理事会において大体決定いたしました通り、民生委員連盟会長原泰一君、社会事業協会理事長青木秀夫君、中央兒童福祉審議会委員牧野修二君、翼風園長下松桂馬君、至誠会第二病院患者代表井上春雄君、千葉県君津郡中村助役増田正直君、日本医師会理事竹内一君、元明治学院教授天達忠雄君、民生委員江津秋技

松永佛骨

1948-11-28 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

原間の下り線復活並びにその電    化の請願武藤嘉一君外一名紹介)(第五    二三号) 八二、猪谷、船津間鉄道敷設請願岡村利右衞    門君紹介)(第五二四号) 八三、日通久慈支店貨物自動車増配請願(山    本猛夫君紹介)(第五二五号) 八四、富山港線拂下反対の請願(矢後嘉藏君外二    名紹介)(第五二六号) 八五、中濱港修築請願大石ヨシエ紹介)(    第五三一号) 八六、値江津

会議録情報

1948-05-31 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第8号

また信越線宮内経由上越線まわりは勾配は緩和せられておりますが、非常に迂廻となるばかりでなく、昭和十九年夏直江津以北の鉢崎柿崎間は線路大崩壞によつて鉄道の不通一箇月にも及んで、輸送に一大支障を來したことがあるのであります。沿線附近にある公私の大発電所を利用して、本路線を電化する曉には、今申し上げました前記二線のいずれによるよりも相当の時間が短縮ができるのであります。

塚田十一郎

1947-12-02 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第39号

○高橋(英)委員 本請願の要旨は、島根縣那賀郡石見江津驛より廣島縣雙三郡十日市驛に至る三江線のうち、まだ濱原十日市間が開通されていないが、この沿線には豐富な農産、畜産、養蠶森林等の資源があり、かつこれが全通されれば山陰・山陽を結び最短かつ最良の路線として利するところがきわめて大きい、ついては該未開通區間鐵道敷設を速成されたいというのでありまして、この際政府の御意見を聽かれて御採擇をお願いいたします

高橋英吉

share