運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
125件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-12-08 第9回国会 衆議院 水産委員会 第9号

「分値上げによつて生ずる事柄は、その一分の金を積み立てて、そうして金融を円滑にして、生産者好影響を与えるということは、この過剰になつておる荷受け機関市場開設者整理統合をするとか、また市場の付近に生産者漁業従業員等福利施設をするとか、そういうような事柄において、一分値上げをすることの特殊の事情に対する施設がなければならぬと思うのでありますが、一体それは、どうお考えになりますか。

石原圓吉

1950-12-07 第9回国会 衆議院 水産委員会 第8号

それから一方市場開設者においては、この際早急に卸売人整理、その業務の充実、産地に対する未払い分の返済、売掛金等回收仕切金早期決済等市場明朗化をはかつて生産者利益増進に努めることにするというような方策を、今後迅速に政府並びに開設者も案施して参りたい、かように考えておるわけであります。

家坂孝平

1950-12-07 第9回国会 衆議院 水産委員会 第8号

生産者が負担する百万円は荷受機関市場開設者が何らの条件なくしてそれを消費するということであつてみれば、上げたということは單に市場開設者利益を擁護していることにとどまるのでありまして、その引上げによつて生産者がどういう好影響を受けるかということは何にもないのであります。そういう場合に、單に負担だけを生産者にかけて顧みないことは、いわゆる助長行政としての官庁のやり方であろうかどうか。

石原圓吉

1950-08-28 第8回国会 衆議院 水産委員会 第13号

げてはいかんということもちよつと言い得ないのでありますが、われわれといたしましては、現在の生産者の立場もありまするし、また卸売人の経営の困難なところもありますが、監督官庁といたしましては、何としても市場が公正妥当な取引をするということが最も必要であると思いますので、現在の五分をどうこうするということについては、われわれといたしましては何の権限はありませんので、この際以下申し上げまするような條件を、強硬に六大都市の市場開設者

水野榮

1948-11-26 第3回国会 参議院 本会議 第15号

現行家畜広場法はこれ亦古く明治四十三年の制定にかかるものでありまして、家畜取引の公正円滑を期することを目的とし、その内容は家畜市場開設に対する地方長官許可制度を根幹として、取引並びに施設及び衛生等に関する取締規定を包含するものでありますが、法律上、市場開設者に対し認められておりますところのいろいろの特典は、私的独占禁止法の趣旨に反し、又衛生その他に関する取締は、別途他の畜産関係法令によりこれを賄うことができ

楠見義男

1948-11-18 第3回国会 参議院 農林委員会 第4号

即ち知事の許可制度によつて存在いたしておる市場という制度はなくなりますけれども、現在行なわれておりまする家畜市場は、そのままの仕事ができるわけでございまするので、從つてこの法律のなくなつた後におきましても、恐らく従来の通りな方法が当分踏襲されると思いまするし、又必要に感じて新らしい市場開設者が出て来られるというようなことに相成るかと思います。  

平田左武郎

1948-11-18 第3回国会 参議院 農林委員会 第4号

ただ実際上の措置として、お設のように、折角開いたところが、後から閉鎖を命ぜられるということになりますれば、市場開設者としても却つて不利なことと存じますので、事前に縣当局と密接な御連絡をお取りになるということは望ましいことと存じますし、或いは縣によりましては、その自治権に與えられたる権能によりまして、届を求められるというようなこともあろうかと存じます。以上でございます。

平田左武郎