運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
110件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1982-04-21 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

二隻のトロール船なんかの例がありますけれども、共同作業で船を運航していた、船舶所有者責任制限法は、同一船主に属する船舶同士衝突事故の場合には適用になるのかどうか。特に船員に対して、たとえば三十人の人間が乗っていた、十人の人間がその衝突事故によって被害を受けたという場合に、これの適用になるのかどうか、ちょっとお伺いしたいと思います。

草川昭三

1982-04-21 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

ギリシャにおきましても、この船主責任制限法を制定する前のわが国法制でございました、船と運送賃債権者に差し出して、そして責任を許してもらうという、そういう委付をするか、あるいは航海の開始のときの船価の十分の三あるいは十分の六というものを限度として責任を負う、こういうようなシステムになっているようでございます。  

稲葉威雄

1982-04-21 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

永井政府委員 被害の態様と申しますか、事故によりまして、たとえば漁業その他第三者に及ぼす被害、それから衝突等によって相手船の船体に及ぼす被害、あるいは積み荷による被害、みんなそれぞれ違いますが、船主責任制限法に基づきます主として第三者に対する被害等につきましては、相手の国籍がどうであろうと、日本の領海内での事故に対する考え方は同じでなければならない、このように考えております。

永井浩

1982-04-06 第96回国会 衆議院 法務委員会 第10号

稲葉委員 船主責任制限法の一部を改正する法律案について、法案の質問をいたします。  まず、最初にお聞きいたしたいのは、この法案関連をして法制審議会が開かれなかったわけですが、しかし、法制審議会ではなくて小委員会が開かれたということを聞いておるわけですね。これは鴻先生が小委員長をやられておるようですが、五回やられたと聞いておるわけですね。  

稲葉誠一

1982-04-02 第96回国会 衆議院 法務委員会 第9号

そこで、被害者を保護するために、船主責任制限法制定当時と同様に、保険者責任制限をしないよう行政指導するつもりがあるのかどうか。かつて、これは行政指導によって、保険者の方の債権に対する責任制限を、責任制限が余り保険会社によって悪用をされないように指導をするんだというふうな答弁があったように伺っておりますけれども、今回もこれと同じことをされるのかどうかというところをお伺いしたい。

太田誠一

1982-04-02 第96回国会 衆議院 法務委員会 第9号

太田委員 前にわが国が同条約への加入をした時期というのが、昭和五十年の九月九日閣議決定を経て、十二月十二日に採決をして船主責任制限法が可決をされ、成立をしたわけですね。ところが、運輸省から国内法をちゃんとつくってくれという要請をされたのが、昭和四十二年なわけですね。ところが、この条約そのものはいつからあったかというと、これは大分前からあって、しかも改正原案検討に入ったのが昭和四十八年です。

太田誠一

1982-04-02 第96回国会 衆議院 法務委員会 第9号

中島政府委員 確かに大分時間がかかっておるようでございますけれども、この船主責任制限法というのは、従来の船主責任制限制度を根本的に改めて金額的に制限をするということでありましたために、その基本的な問題の検討に時間がかかったというような事情もございますし、あるいは油濁の関係をどうするかというような関連部分検討も必要であったというようなことで、ただいま御指摘になったような時間的な経過になっておるというふうに

中島一郎

1982-04-01 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

それで、いま申し上げました三つのうちの初め二つ、漁業被害積み荷被害、これが船主責任制限法によって制限はされます。ただ、三番目の船体引き揚げ、これは制限をされませんので、引き揚げに要した費用はすべて保険金で払われるということでございます。  それでは、法律によって制限される額は幾らか、船主責任による額は幾らかと。

山本直巳

1981-10-27 第95回国会 衆議院 法務委員会 第4号

それから、船主責任制限法による責任限度額供託も、供託すべきことになっているが、特例によっていい。それから、保険会社の財産の供託も、保険業法によって供託をしなければならないことになっているが、これも特例がある。  これは一例でありますが、要するに、大企業だけは、結局はそれぞれの法律供託をしなくてもよろしい。そういうことについて私は大変矛盾を感じておるわけであります。

横山利秋

1977-04-20 第80回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第8号

実際に、責任制限法によって制限される額は五千万円だ。あるいは昭和五十一年九月二十九日の三重県布施田の沖で起きた第十五山洋丸については三千六百万円だと、被害額を要求されるわけですが、実際に責任制限は一千万円だということで、そこには、裁判にかけておったら時間がかかるということで和解をしてしまうという事件がありましたけれども、不満はいっぱい残ったままになっている。  

寺前巖

1977-04-20 第80回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第8号

それから次に、船主責任制限法によります、船舶事故が起きた場合の船主責任制限の問題でございますが、先ほど法務省から御答弁がありましたように、個々具体的なケースにおきましては、船主責任額までしか補償しないということは必ずしも適当でない場合がございまして、船主限度額を超えまして支払いに応ずる意向を有する場合も少なくないかと思います。  

山元伊佐久

1975-11-18 第76回国会 参議院 法務委員会 第3号

ところが、他方、当時油濁の問題が非常にまた大きくなってきておりまして、単にこの条約批准して船舶所有者責任制限法だけを制定するということでは十分でもない、ぜひとも一緒にやはり油濁の関係条約批准して、国内法もあわせて同時に整備すべきではないかというふうなこともございまして、さような関係国内法作成作業が若干おくれたわけでございまして、法制審議会としまして船舶所有者責任制限条約関係国内法

香川保一