運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
117件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1961-05-23 第38回国会 衆議院 社会労働委員会 第36号

時間の関係がありますので、一問一答を避けて申し上げますが、その際に、第一に遺家族公務扶助料倍率及び支給条件等是正、第二が傷病恩給間差等差及び他の恩給との不均衡是正、三が仮定俸給抑制措置是正、四が文官恩給に内在する不均衡是正、五が旧軍人等恩給失権者に対する加算制度実施、六が旧海軍特務士官仮定俸給基準是正、七が元満州国等外国政府職員通算実施、八が金鵄勲章年金受給軍人に対する処遇

永山忠則

1961-05-17 第38回国会 衆議院 本会議 第41号

第二は、恩給法上の公務員で、外国政府職員または日本医療団職員在職期間を持つものについて、これらの期間通算し、恩給を給与しようとするものであります。  第三は、営内居住の兵、下士官等が、大東亜戦争下において職務に関連して死亡した場合に支給せられるいわゆる旧軍人遺族に対する特例扶助料を、今回、陸海軍学生生徒等の準軍人についても、同様の事情にある場合に適用しようとするものであります。  

久野忠治

1961-05-16 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

それからもう一つは、今度新しい措置をされた外国政府職員恩給通算、つまり期間算入の問題、これなども従来の恩給法の建前からいったならば、非常に画期的なものであります。また実際に最近の、旧秩序ではなく新秩序でこれをやられたということなら、恩給法から見たら全く異質のものがここに入ってきたわけであります。

受田新吉

1961-04-20 第38回国会 衆議院 本会議 第31号

すなわち、まず第一に、現行の国家公務員等退職手当法におきましては、退職手当の額を計算する場合、その基本となる勤続期間計算につきましては、職員としての引き続いた在職期間によって計算することを原則といたしておりますが、外地官署引き揚げ職員外国政府職員等であった者及び追放該当職員並びに軍人軍属であった者が、本邦に帰還した日から一定期間内に職員として再就職した場合には、前後の在職期間は引き続いたものとみなし

足立篤郎

1961-04-19 第38回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

御案内の通り、今回の改正案は、外地官署引揚職員外国政府職員等であった者が、昭和二十八年八月一日以降、本邦に帰還した日から一定期間内に国家公務員等として再就職した場合に、勤続期間計算について特例を設けることとしたこと、及び外地官署引揚職員等が退職した場合に支給する退職手当の額の計算について特例を設けることとしたことの二点をその内容とするものでありますが、これらの特例はいずれも本年三月一日以降の退職

毛利松平

1961-03-23 第38回国会 参議院 内閣委員会 第11号

第二に、恩給法の一部改正に伴い、旧軍人軍属戦務加算等在職年算入することとするとともに、旧日本医療団職員期間及び外国政府職員期間組合員期間算入することについて所要改正を行なうこととしております。  第三に、同じく恩給法の一部改正に伴い、公務による廃疾年金最低保障額を引き上げることとしております。  

水田三喜男

1961-03-22 第38回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

第二に、恩給法の一部改正に伴い、旧軍人軍属戦務加算等在職年算入することとするとともに、旧日本医療団職員期間及び外国政府職員期間組合員期間算入することについて所要改正を行なうことといたしております。  第三に、同じく恩給法の一部改正に伴い、公務による廃疾年金最低保障額を引き上げることといたしております。  

大久保武雄

1961-03-14 第38回国会 参議院 内閣委員会 第9号

すなわち、恩給法改正におきましては、一、旧軍人軍属戦務加算等算入、二、旧日本医療団職員期間及び外国政府職員期間算入、三、旧準軍人遺族についての特例扶助料給与条件緩和、四、公務傷病恩給の額の改正、五、昭和二十三年六月三十日以前に給付事由の生じた恩給の額の改定等措置がとられることとなったのでありますが、これらの措置のうち、第四及び第五の措置は、旧共済組合法及び旧勅令に基づく共済組合既裁定年金

水田三喜男

1961-03-09 第38回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

すなわち、恩給法改正におきましては、(一)旧軍人軍属戦務加算等算入、(二)旧日本医療団職員期間及び外国政府職員期間算入、(三)旧準軍人遺族についての特例扶助料給与条件緩和、(四)公務傷病恩給の額の改正、(五)昭和二十三年六月三十日以前に給付事由の生じた恩給の額の改定等措置がとられることとなったのでありますが、これらの措置のうち、第四及び第五の措置は、旧共済組合法及び旧勅令に基づく共済組合

大久保武雄

1959-04-03 第31回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

昨年の四月四日の本委員会におきまして、委員長から、なお解決を要する問題として、遺家族公務扶助料倍率及び支給条件等是正傷病恩給間差等差及び他の恩給との不均衡是正仮定俸給抑制措置是正文官恩給に内在する不均衡是正、旧軍人等恩給失権者に対する加算制度実施の問題、旧海軍特務士官仮定俸給基準是正元滿洲国等外国政府職員通算実施、旧日本医療団職員通算実施金鵄勲章年金受給軍人に対

保科善四郎

1958-04-23 第28回国会 参議院 内閣委員会 第33号

というような方法によらず、内閣委員長の質問の形で、これに対し総務長官政府を代表されまして、十分検討の上善処するという答弁で逃げておりますが、問題点としてあげられた点は、遺家族公務扶助料倍率及び支給条件等是正傷病恩給間差等差及び他の恩給との不均衡是正仮定俸給抑制措置是正文官恩給に内在する不均衡是正、旧軍人等恩給失権者に対する加算制度実施、旧海軍特務士官仮定俸給基準是正、元満州国等外国政府職員

田畑金光

1958-04-22 第28回国会 参議院 内閣委員会 第32号

○田畑金光君 時間の関係がありまして、いろいろ内容についてお尋ねしたい点がたくさんあるわけですが、あと一つ二つだけ簡単にお尋ねいたしますが、もう一つここに元満州国等外国政府職員通算実施、この問題があるわけですが、この点は、岸総理はかつて満州国の総務庁の次長か、総務長官か忘れましたが、偉い大臣をやっておられたわけで、よく御存じだと考えるわけですが、現在、満州で任用され、日本公務員となっておる者が一万五千名程度

田畑金光

1958-04-18 第28回国会 参議院 内閣委員会 第30号

それから、その次は、元満洲国等外国政府職員通算実施という点でありますが、これは、日本政府から満洲国に派遣されまして、そうしてまた、さらに日本国政府に戻ってきた、こういう場合には、その満洲国の在勤中の期間というものを日本政府職員恩給法上の在職期間として通算されるという措置が講ぜられておったのでございますが、初めから満州国で採用され、しかる後引き揚げて参りまして、日本国政府職員になった、こういう

八巻淳之輔

1958-04-04 第28回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

すなわち、遺家族公務扶助料倍率及び支給条件等是正傷病恩給間差等差及び他の恩給との不均衡是正仮定俸給抑制措置是正文官恩給に内在する不均衡是正、旧軍人等恩給失権者に対する加算制度実施、旧海軍特務士官仮定俸給基準是正、元満州国等外国政府職員通算実施、旧日本医療団職員通算実施金鵄勲章年金受給軍人に対する処遇改善等については、政府はすみやかに熱意を持って検討し、適切なる処遇を講ずべきであると

福永健司