運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
119件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1956-01-23 第24回国会 参議院 社会労働委員打合会 第1号

それから二番目の調査といたしましては、前記の調査付帯調査といたしまして、全国医療機関から、病院は約五十分の一、一般診療所は約百分の一、歯科診療所は約二百分の一を抽出いたしまして、昨年七月中の社会保険及び生活保護法による診療に関しまして、投薬及び注射に用いた薬の価格及び剤型、時間外診療の割合、歯科補綴材料原価等主要な診療行為の精密な内容調査いたした次第であります。  

高田正巳

1954-10-15 第19回国会 衆議院 厚生委員会 第71号

いろいろ専門別注射料あるいは薬治料等原価等もかわつておるのでありますけれども、これを全部同じものを用いた。それからただいま長谷川委員からも申されましたように、これが特定の地域において行われたものであるということ、かような点から行きまして、この数字をもつてただちに全体を断じていただくことも危険なのではないかというふうに考えられるのであります。

曽田長宗

1954-04-19 第19回国会 参議院 農林委員会 第26号

国務大臣愛知揆一君) 実はそういう点もございますので、口今お手許にお配りいたしたかと思いますが、二十八年度の開発銀行の融資の対象なつております工場生産原価等につきまして、通産省として調べました数字資料を御説明さして頂きたいと思つておつたところでございまして、私どもとしても私どもなりに入手し得るいろいろの関係から、こういうふうな推算を作つているわけでございます。

愛知揆一

1954-04-14 第19回国会 衆議院 農林委員会 第30号

その件名は一、各肥料製造会社における製造肥料種類ごと生産能力、過去三箇年の生産実績製造原価、二、日本開発銀行肥料製造会社に融資した金額の各社別内訳並びに政府が融資しあつせんのため製造会社より提出せしめたる各社別製造原価等参考資料、これらを四月十二日を期限として提出方を要求いたしたのであります。

井出一太郎

1954-03-29 第19回国会 衆議院 通商産業委員会 第27号

むろん会社が違いますと、その会社経理内容あるいは原価等の相違から、たまたま隣りの供給区域と隣り合せておりますために、片方が高い、片方が安いというようなことがあるかもしれませんが、同じ供給区域内にはそういうことはない。すべて一定の料率に基いて、使用量に基いてある程度の割引がされるというふうに思つております。

中島征帆

1953-07-31 第16回国会 衆議院 通商産業委員会 第30号

今まで生産原価等を強制的に調べることができなかつたということは、確かに不備な点であつたと思います。従いまして、今回はこの立案にあたりまして、今度こそは上つかりしたものを築き上げる。価格等も科学的に決定をして行こう、こういうわけでございまするから、その辺の事情はどうぞひとつ御了承を願いたいと思うのであります。

古池信三

1953-03-06 第15回国会 衆議院 経済安定委員会 第16号

小室説明員 私ども実際問題といたしまして、このカルテル協定認可申請が出ます際は、別段強制的な法的措置をとりませんでも、関係の企業から十分資料提出があると思いますし、またその間にかりに正直に原価等について記載していないという疑いがあればあくまで調査を尽しまして、その上でもつて協定認可をすべきかすべからざるかを判断いたしたい。

小室恒夫

1951-10-09 第11回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第2号

次に最低運賃でございまするが、これは最近の貨幣の流通事情、更に原価等を参酌いたしまして十円という国鉄の申請通りを妥当と認めたわけでございます。航路運賃別表にございまするが、これは連絡船航路におきます原価事情を認めて、大体別表通りと御決定なつたわけでございます。定期運賃につきましては、これは現在の定期旅客運賃割引率というものが非常に多い。

石井昭正

1951-08-18 第11回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第1号

従いまして、八月の二日にこの承認の指示に基きまして一部の部分的な変更を加えた点もございまするが、総括原価等には変更なく、それに基きました会社申請を八月二日付を以ちまして認可いたしまして、十三日より実施いたした次第でございます。最終的に決定いたしました料金の案は只今お手許に配付いたしました概要について御説明申上げます。  全国改正電気料金一覧表という印刷物に横の数字が出ております。

中川哲郎

1950-03-06 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

その額を申し上げますと、再評価による償却額が四百億円程度増加する、かように見まして、その増加する部分は再評価なかりせば所得が幾らあるであろうか、それをやはり法人につきましても個人と同じように、生産原価等の状況によりまして推計しました課税所得から差引いたものを、法人税收入として見込んでおるのでございます。

平田敬一郎

1950-02-10 第7回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

従つてこれも最終的にきめる場合には、パリティー計算あるいは生産原価等いろいろ言われていますが、結局これも政治的にきまつて来る問題でございます。賃金ベースにつきましては、最近議会でも深刻な論争の対象なつておりまして、人事院は政治の御意見と対立しているように新聞等で拝見いたしております。

工藤昭四郎