運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
376件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

この検討会におきましては、医療情報技術専門家から発表をいただいておりますけれども、例えば、スマートフォンを活用して、CTとかMRIなどの画像を専門医に送りまして診断支援を実施することによって、脳卒中の診断時間が四十分短縮をした、入院日数が一五%短縮をされた、また、スマートフォンによりまして、病院での会計ですとか薬局との処方箋のスムーズな共有を行うことによりまして外来患者の待ち時間が短縮したといった

神田裕二

2017-02-06 第193回国会 衆議院 予算委員会 第7号

高野病院、これは東日本大震災の後に双葉郡で唯一の地域に残って診療を継続されてきた病院でございまして、平成二十三年度から二十七年度まで、私どもとして、医師などの人材確保それからCTなどの設備整備、こういった費用につきまして地域医療再生基金から累計で三億七千万円の支援を行ってきたところでございます。  

塩崎恭久

2016-11-24 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

これは、大型のCTスキャンを搭載したトラックが道路の上を通りまして、道路の下の部分がどのようになっているかについて調査をするものであるというふうに聞いております。これは国だけでなく地方でも、主要な幹線道路につきましてはこういう調査を推進すべきではないかと考えます。  実際に地方自治体の中には空洞調査を進める動きがあります。

高瀬弘美

2016-11-22 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

CT診断に有用なんですけれども、まれな疾患ですので診断に難渋することも多々ありました。  従来、長期生存が難しいとされていたGISTですけれども、最近の研究によりまして、外科的な切除が第一選択で、グリベックを始めとする分子標的薬、非常に治療効果が高いということも分かってまいりました。

熊野正士

2016-11-21 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

CTなど医療機器につきましては、輸入額は五百三十八億円、関税支払額は一・五億円。エスカレーター・エレベーターにつきましては、輸入額は二十億円、関税支払額は一・〇億円。電線・ケーブルにつきましては、輸入額が四百九十六億円、関税支払額が三十六億円。蒸気タービンにつきましては、輸入額は二百五十億円、関税支払額が十一億円。それから、発電機につきましては、輸入額が九百六十二億円、関税支払額は二十七・九億円。

赤石浩一

2016-11-02 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

また、CTMRIなどの画像所見に写らないために、周りの理解が得られなかったり、また、そのことで労災障害等級最低となり、年金もなく、生活に困窮を極めているという方が多いわけです。  WHOが二〇〇五年にこの軽度外傷性脳損傷についての操作的定義というのを明らかにしたことやその後の研究を受けて、厚労省は、二〇一三年に、労働基準局労災補償部補償課長名で通知を出しています。

堀内照文

2016-05-18 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

大きな医療機器診療台のユニットやCTは外に運び出したものの、片づける当てもない医療器具日常品をどうすればいいのか、それを見ているだけで非常に精神的なダメージを受けるのだということでありました。今回の熊本の地震は、余震がずっと続いているということが、今までの地震と違う、さらなる心の負担になっているというような現実を見てまいりました。  

比嘉奈津美

2016-05-12 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

実際、今医療機関等を受診される方は、侵襲的な検査といいますか、例えばCTを撮るとか内視鏡を行うとか、そういった方々は全員間違いなくBもCも検査しております。しかし、マイナスであった場合は言わないですね。言わないから検査を受けていることも知らないし、そういう認識の方が非常に多いんだと私は思っております。  

足立信也

2016-03-31 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

これはCTとかMRIなどを購入した、あるいは建物の改修など大規模設備投資をやった場合には、これは医療機関は高額な消費税負担するけれども、これは回収長期にわたるわけであります。  お配りしている資料の三枚目にあるのは、これは日本医師会の作成したものですけれども、今回の税率八%への増税医療機関が支払っている消費税診療収入全体の三・六四%だと。

小池晃

2016-03-31 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

CTMRIなど高額医療機器を購入した場合等々、これは高額の消費税負担するけれども、その回収長期にわたってしまうわけですね。  お配りしているのは日本医師会の作成した資料ですけれども、この試算では、八%への増税医療機関が支払っている消費税診療収入全体の三・六四%、全国の持ち出しは年間二千五百六十億円という試算であります。

小池晃

2016-03-29 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

昔と違って、CTだなんだ、いろんなものが入ってきましたので。そういったものをやっていますので、病院経営者やっておりますのでよう分かりますので、これは物すごい勢いで税金が掛かります。それのところをどうするかというのは、サービスでそれを補えますかといえば、それはなかなか問題なことになってきているんじゃないのかなというところが実態、私の見た感じです。

麻生太郎

2016-03-23 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

また、エックス線CT装置については世界の三〇%を占めておると、こういった状況でございます。  私どもといたしましては、これら分野の国際競争力を更に強化をしたいと思っております。AMEDを通じまして、ロボット技術を活用したこれからの軟性内視鏡、そして高精度にエックス線あるいは陽子線を照射できる治療装置、こういったものの開発を進めてきたところでございます。  

安藤久佳

2016-03-23 第190回国会 衆議院 法務委員会 第6号

また、御遺体には墜落所見と明らかに矛盾する外傷がなかったということと、CT検査は実施をいたしまして、その結果、死因は墜落死と見て間違いないといったことでございますので、この認知の当時には、直ちにそれが犯罪によるものであるかどうかということの判断がなかなか難しかったというふうな報告を受けております。  

露木康浩

2016-03-15 第190回国会 参議院 予算委員会 第14号

医療とか何かで、CTとかPETを受けたって被曝するわけですから。そういうので日本人は、一九九二年のデータで三・八マイクロシーベルトなんですよ。それに追加的に被曝する線量年間一ミリ以下にしようと、ICRPの最低基準になるように努力しようというのがあの一ミリの数字で、もうちょっとこの辺の一連の文脈をきちっと理解して御発言されないと、本当に当事者の皆さん不安になります。  

大塚耕平

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

リスク調査のときには、CT検査とその後のレントゲン検査費用を全て環境省から出しておりました。しかし、この試行調査では、全額出るのはCT検査のみで、レントゲン検査は、市町村の肺がん検診に乗っかる形で、自己負担分環境省から出ますけれども、残りは自治体負担となっております。なぜこの負担のあり方が変わったのか。

堀内照文

2015-09-24 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第8号

病名とか使っている薬とか、最低限の情報は伝えて移したんですけれども、やっぱり、鬼怒川の支流と、小貝川ってもう一つあるんですけど、そこの挟まれているところに位置していて、水が一気にあふれてきて、一階は完全に水没して、CTとかMRIとか電気機器、それから書類が水没して使用できなくなったと。  

紙智子

2015-09-18 第189回国会 参議院 本会議 第43号

皆さん御案内のように、外来患者さんを考えると、CTMRI放射線機器、高額な機器は全て一階にあります。一階が一メーター四十センチ浸水しました。使用不能になっております。人がいて器械があっても使えない状況になっております。  しかし、私のかつての同僚、そして部下の人たちは下を向いておりません。

足立信也

2015-09-15 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第35号

MRIだとかCTだとか、そうしたかなり高価な設備がみんな駄目になったと。  政府は激甚災害指定の方向で進めていらっしゃるということはお聞きをしているんですが、こうしたあの地域における病院あるいは診療所が全て今機能不能になっているということに対して、これは早期に厚生労働省として対策を講じる必要があるのではないかというふうに思います。  

津田弥太郎

2015-07-31 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

私も、いろいろ被害者相談活動をしているアスベスト被害からいのちと健康を守る尼崎の会、この方からお聞きをしますと、例えば七十歳で亡くなった方の御遺族が申請をしようと、亡くなる五年前に肺がん手術をされた県立病院に、手術証明書エックス線CT画像、石綿小体の数のデータを請求しますと、もう五年たって、記録が、写真もなかった、それで申請を諦めたというんですね。

堀内照文

2015-07-31 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

としていることから、大阪の泉南地域、兵庫県尼崎市など対象地域を指定して、二〇〇六年からは第一期、二〇一〇年から昨年までが第二期ということで、住民を対象に問診、胸部エックス線CT検査を行ってきていると思います。  この調査で何が明らかになったのか、そうした知見を認定に反映させるということはできないのか、この点はいかがでしょうか。

堀内照文