運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
99件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1977-05-25 第80回国会 衆議院 商工委員会 第26号

龍夫君  出席政府委員         外務省アジア局         次長      大森 誠一君         外務省条約局外         務参事官    村田 良平君         通商産業政務次         官       松永  光君         通商産業大臣官         房審議官    栗原 昭平君         通商産業省通商         政策局次長   間淵

会議録情報

1977-05-25 第80回国会 衆議院 商工委員会 第26号

間淵政府委員 先生の御指摘のように、石油などの資源の安定的な輸入のためには輸出増大ということが不可欠でございます。ただ、この輸出増大するに当たりまして相手国の市場に摩擦を発生するというようなことに配慮する必要もございまして、こういう点に留意しつつ健全な貿易発展を図っていきたいと思っておる次第でございます。

間淵直三

1977-04-14 第80回国会 参議院 商工委員会 第5号

政府委員間淵直三君) 竹田先生お尋ねのまず第一点、わが国東欧圏諸国との貿易バランスということでございますが、これは先生指摘のとおり、わが国東欧圏諸国との貿易というものは、おおむねわが国輸出超過になっておるということが現実でございます。  この原因といたしましては、まず第一に、東欧圏諸国がいずれも計画経済にのっとりまして工業化推進を図っておる。

間淵直三

1977-04-14 第80回国会 参議院 商工委員会 第5号

                加藤  進君                 向井 長年君    国務大臣        通商産業大臣   田中 龍夫君        労 働 大 臣  石田 博英君    政府委員        通商産業大臣官        房長       宮本 四郎君        通商産業大臣官        房審議官     栗原 昭平君        通商産業省通商        政策局次長    間淵

会議録情報

1977-04-14 第80回国会 参議院 商工委員会 第5号

政府委員間淵直三君) 先生指摘カラーテレビの問題でございますが、この問題につきましては、去る四月の七日、八日と日米事務レベル意見交換を行いました。その際、この問題につきましては、できるだけ早期に、また双方にとり満足のいく解決法を見出すということで意見が一致しておるわけでございます。

間淵直三

1977-04-08 第80回国会 参議院 予算委員会 第16号

       厚生省公衆衛生        局長       佐分利輝彦君        厚生省医務局長  石丸 隆治君        厚生省薬務局長  上村  一君        厚生省社会局長  曾根田郁夫君        厚生省児童家庭        局長       石野 清治君        厚生省保険局長  八木 哲夫君        通商産業省通商        政策局次長    間淵

会議録情報

1977-04-07 第80回国会 参議院 予算委員会 第15号

       厚生省環境衛生        局長       松浦四郎君        厚生省医務局長  石丸 隆治君        厚生省年金局長  木暮 保成君        農林省農林経済        局長       今村 宣夫君        農林省畜産局長  大場 敏彦君        水産庁次長    佐々木輝夫君        通商産業省通商        政策局次長    間淵

会議録情報

1977-04-07 第80回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第5号

間淵政府委員 昭和四十七年七月二十九日、当時の中曾根通産大臣エバリー氏の表敬訪問を受けております。その際に、その前の箱根会談事務レベルで行われました、その結果出てまいりました集積回路あるいは電算機等輸入自由化推進、それから米国産品の購入、アンチダンピング制度改善などについて事務当局でその合意できたことの内容を確認いたしまして、それを推進するというような話し合いが行われております。

間淵直三

1977-04-07 第80回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第5号

間淵政府委員 本件につきまして、中曾根氏本人にお尋ね申しましたところ、日時は明らかに覚えておりませんが、そのころ田中別荘を訪れた記憶はある、こういうお話でございました。またその内容につきましては、たまたま軽井沢に来合わせておったということもあり、あいさつ程度のことであった、そういうことでございました。

間淵直三

1977-03-25 第80回国会 参議院 予算委員会 第5号

  澤邊  守君        農林省農林経済        局長       今村 宣夫君        農林省構造改善        局長       森  整治君        農林省農蚕園芸        局長       堀川 春彦君        農林省畜産局長  大場 敏彦君        食糧庁長官   大河原太一郎君        通商産業省通商        政策局次長    間淵

会議録情報

1977-03-25 第80回国会 衆議院 商工委員会 第8号

      大成 正雄君  出席国務大臣         通商産業大臣  田中 龍夫君  出席政府委員         通商産業政務次         官       松永  光君         通商産業大臣官         房審議官    栗原 昭平君         通商産業大臣官         房審議官    織田 季明君         通商産業省通商         政策局次長   間淵

会議録情報

1976-09-01 第77回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第27号

楢崎弥之助君    松浦 利尚君       三浦  久君    鈴切 康雄君       河村  勝君    永末 英一君  出席国務大臣         法 務 大 臣 稻葉  修君         通商産業大臣  河本 敏夫君         運 輸 大 臣 木村 睦男君  委員外出席者         法務省刑事局長 安原 美穂君         通商産業省通商         政策局次長   間淵

会議録情報

1976-08-18 第77回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 閉会後第24号

説明員間淵直三君) 各品目別でございますが、農林水産物が、まあ穀物五千万ドルなどを含めまして四億四千万ドル、民間航空機三億二千万ドル、ヘリコプター等二千万ドル、それからウラン濃縮の役務三億二千万ドル、計十一億ドルでございまして、その詳細についてはここに持ち合わせておりません。

間淵直三

1976-08-18 第77回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第23号

 道太君  委員外出席者         防衛庁参事官  岡太  直君         防衛庁長官官房         長       亘理  彰君         防衛庁防衛局長 伊藤 圭一君         防衛庁装備局長 江口 裕通君         法務省刑事局長 安原 美穂君         大蔵省理財局長 岩瀬 義郎君         通商産業省通商         政策局次長   間淵

会議録情報

1968-03-19 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

大蔵省主税局長 吉國 二郎君         大蔵省関税局長 武藤謙二郎君         国税庁長官   泉 美之松君         食糧庁長官   大口 駿一君         中小企業庁次長 沖田  守君  委員外出席者         通商産業省通商         局通商政策課長 佐々木 敏君         通商産業省貿易         振興局輸出業務         課長      間淵

会議録情報

1968-03-19 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

間淵説明員 お答えいたします。  ダンピング輸出を防止しまして、相手国から輸入制限運動を起こさせないために、まず輸出入取引法によりまして、輸出業者あるいはメーカーという人たちにまず輸出協定あるいは輸出組合規約というものをつくらせまして、不当に安い値段では輸出しないようにすることが許されております。

間淵直三

1967-06-02 第55回国会 衆議院 商工委員会 第15号

そうすると今度は同じ間淵という課長から電話で、だめですということが五月三十日にきておる。経過はこういうことなんです。もっと詳しい経過が必要なら申し上げますが……。  そこで私は、通産省はずるいと思うのです。まずココムによってできません、こう言ったのです。ココムによってできないのじゃないのですよ、やれないのですよ、先ほどから私が言っているように。

田中武夫

1956-05-17 第24回国会 参議院 文教委員会 第28号

矢嶋三義君 もう一、二点伺いたいのですが、まあ間淵さんとあなたが御一緒で十五日に林さんにお目にかかったということはわかりましたが、間淵さんはそのときに、私はここで申しませんが、間淵さんはそのときに、林さんと話されたほかのことを言っているのですがな。

矢嶋三義

1956-05-15 第24回国会 参議院 文教委員会 第27号

この際私情を捨てて公述をわれわれの推薦する間淵に譲ってもらいたい。」これに対して林君は、「今に至って断わるわけにはいかぬ。私はあなた方にいかに不信任されようとも出る決心だ。実は原稿も書いた。これを文部省のやつらに見せた」言葉は悪いですが、そのまま私は書いているのです。「文部省のやつらに見せたところが、いろいろ修正された。(「何だ、それはけしからん」と呼ぶ者あり)いろいろ修正された。

荒木正三郎