運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
110件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-06-14 第164回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第6号

基本的な考え方は、誹謗中傷とか成り済ましとか様々な問題がございますが、これを一つ一つクリアをしていく、あるいはプロバイダー責任制限法との関係等議論をしていく中で、このインターネットを使った選挙運動に道を開いていきたいと私は個人的に思っておりますし、報告書もそういう方向にはなっているわけでございます。  

鳩山邦夫

2006-04-26 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

同様に、船主責任制限法というのがありまして、例えば船舶衝突でたくさんの被害者が出たといった場合に、その船主の財産から多数の被害者に対して公平に分配をしていくという手続船主責任制限法には用意されているわけですが、これも破産法規定参考にしつつでき上がっており、非常に複雑な方法としてでき上がっております。  

落合誠一

2005-06-14 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

船主責任制限法の下でも、一九八〇年に合憲性が最高裁で争われたこともある、そういう経過があったと思います。  今回の改正による責任限度額の引上げが必要最低限なものであるとしても、やはり余り低い水準で責任制限額を維持することはかえって責任制限制度存在自体に大きな疑問を抱かざるを得なくなると、そういう思いもするわけですけれども、その点、大臣の受け止めについて伺っておきたいと思います。

緒方靖夫

2005-06-08 第162回国会 衆議院 法務委員会 第21号

したがいまして、私どもは、その引き上げ自体議定書への加入自体は、被害者のことを十分に考えた上で、しかし、もともとのこの船主責任制限法というのは、海上の非常に危険な地域にあえて企業として乗り出していく、そういう海上企業についての一定の、保険を掛けているという現実を前提にした上ですか、保護ということとのバランスから成り立っているわけです。

寺田逸郎

2005-06-08 第162回国会 衆議院 法務委員会 第21号

岩崎大臣政務官 現行法によります当該船舶の現在の船主責任制限法上の責任限度額は約一億円と見込まれているわけでありまして、したがって、この事故に際しましては、それを超える損害額が出ているわけであります。したがいまして、それにつきましては、ただいま御答弁申し上げましたように、維持管理責任港湾管理者が一義的に持っておられるわけでありますので、広島県において適切に対応されるものと考えております。

岩崎忠夫

2005-06-07 第162回国会 衆議院 法務委員会 第20号

それで、きょうは質疑が終わって、また後日、松本大輔議員質疑に入るわけですけれども、この船主責任制限法それから、いつ質疑入りするかわかりませんけれども、人身売買法参議院から来て、参議院でしっかり答弁されたこと、それに近いようなことがやはり論点として衆議院の法務委員会でも出ますので、本当にしっかり勉強した上で、もう何を聞かれても、どういう突っ込まれ方をしてもきちんと正面から答弁できる、それもメモを

山内おさむ

2005-05-18 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

プロバイダー責任制限法という法律がございまして、そこでは、インターネットのウエブページなんかにおきまして、情報流通によって自分の権利が侵害されたという場合には、権利が侵害されたことが明らかであるとき、それから、損害賠償請求行使というような正当な理由があるとき、こういうときには、発信者情報、つまりオークションにアップした人の情報開示請求することができるということになっております。  

江嵜正邦

2005-04-26 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

我が国船主責任制限法も、最も多くの国が締結しております千九百七十六年の海事債権についての責任制限に関する国際条約というものに準拠をしてできている法制でございます。したがいまして、今御指摘の、限度額引き上げを含む責任制限制度の見直しあるいは改善ということにつきましては、国際条約改正を促していくという形で行っていくことが我が国あるいは多くの国の立場ということになると思います。  

深山卓也

2005-04-12 第162回国会 参議院 法務委員会 第11号

そういう状況の中で、先ほどもお答えがありましたけれども、これ、船主責任制限法で裁判による申立て手続というのが作られているんですけれども、これはほとんど、何か余りこれに係る事例というのは少ないようです。結局、あれでしょ、ほとんどが保険と、それを使った示談交渉といいますか、和解というような形でこの船主責任というのは解決をされているというのが実態なんでしょうか。

千葉景子

2005-04-12 第162回国会 参議院 法務委員会 第11号

政府参考人寺田逸郎君) 先ごろの具体的なケースが今の日本船主責任制限法適用下に置かれるかどうかということ、これはもう具体的なケースですので分かりませんが、仮にあのようないわゆる海賊行為のようなものが責任制限手続として想定された場合には、これは先ほど申し上げましたような責任制限阻却事由、つまり損失を生じさせる意図を持って、また無謀にかつ損失の生ずるおそれがあることを認識して行った作為によって

寺田逸郎

2005-04-06 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

先日、法務委員会の方で、船主責任制限法という法律改正いたしました。これは、船がいろいろ事故を起こしたりすることによって莫大な損害が発生するものですから、船主責任制限するということが世界各国条約になっておりまして、日本もそうなっていたんですけれども、その責任範囲をもう少し上げようというような法案なんですね。

山内おさむ

2005-03-08 第162回国会 参議院 予算委員会 第7号

それで、かつ加えて、違法であってかつ他人権利を侵害するサイトというものにつきましては、プロバイダーなどが勝手に削除しても、プロバイダーがこれはおかしいというんで、プロバイダーが載せた人の許可もなく、本人が、プロバイダー削除したとしてもそれは免責される、責任は免責されるというのを明確にいたしましたのが、平成十三年の十一月に制定をされましたプロバイダー責任制限法という法律を既につくっておりますので、

麻生太郎

2005-03-08 第162回国会 参議院 予算委員会 第7号

しかし、傍ら、これは厳しくすりゃいいのかというと、なかなかそればっかりでもいけませんので、今先ほど申したように、フィルタリングの話をちょっとさせていただきましたけれども、そういったものについては技術を更に進めていくのは当然のこととしても、今のところ業者がどんどんいかがわしいとか危なそうなものは全部フィルタリングの前にもうどんどん削除しちゃうとか、そういったようなプロバイダー制限責任制限法というもので

麻生太郎

2004-06-03 第159回国会 衆議院 総務委員会 第22号

そこで、最後に二点、確認ですが、一つは、総務省電気通信事業分野におけるプライバシー情報に関する懇談会堀部先生を中心に懇談会をされていると思いますが、そこでやはりこのプロバイダー責任制限法のあり方についても議論されているというふうに伺っております。その議論等について、ちょっと紹介をいただきたいと思います。

桝屋敬悟

2004-06-03 第159回国会 衆議院 総務委員会 第22号

麻生国務大臣 今桝屋先生指摘の、プロバイダー責任制限法はできて二年ぐらいのところなんだと思いますが、書き込み削除等々を、これまでの判例を見ましても、ジャーナリスト対2ちゃんねるとか、エステサロン対ソフトバンクとか、実にずらっとここに出てきております。そういった意味では、お話があっておりましたけれども、それなりの成果が上がってきたということは確かだと私も思っております。  

麻生太郎

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

他人権利を侵害する表現の自由や通信の秘密といったものは守られるべきではないというふうにも思いますので、どうか、特定電気通信役務提供者損害賠償責任制限及び発信者情報開示に関する法律、いわゆるプロバイダー責任制限法ですか、ちょっとややこしい法律があるんですけれども、この法律改正、ぜひ、アクセスプロバイダーを含めた発信者情報、そういう悪質な、他人権利を侵害するような情報をいたずらに発信するような

三日月大造

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

麻生国務大臣 これは三日月先生、前半の部分はもう間違いなく、事実、今の法律でも、特定被害者権利を侵害する書き込みについては、これは現行法でも対応可能なんですが、今言われたところの、特定被害者権利を侵害しない書き込みについてという新しいプロバイダー責任制限法の話とのところでいきますと、表現の仕方なんですけれども、例えば、名前で滋賀県守山地区生まれ三日月君はと書いてばっとやったら、それは対応

麻生太郎

2003-04-22 第156回国会 衆議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第8号

プロバイダー責任制限法ですか、一般的には第三者に教えるべきでないんですけれども、第三者発信者によって明白な権利侵害があって賠償請求権行使したい、こういうような場合には、それは開示をしないとかえって両方の法益のバランスが崩れるわけですよね。そういうことで極めて厳重な要件のもとにこの開示請求を認めている、こういうことでございます。

片山虎之助

2003-04-22 第156回国会 衆議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第8号

いわゆるプロバイダー責任制限法におきまして、その第四条におきまして、発信者情報開示請求権、これが発生するためには二つの厳格な要件が定められておりまして、一つは、侵害情報流通によって当該開示請求をする者の権利が侵害されたことが明らかであること、それから二つ目が、当該発信者情報当該開示請求をする者の損害賠償請求権行使のために必要である場合その他発信者情報開示を受けるべき正当な理由がある場合、

有冨寛一郎

2003-04-22 第156回国会 衆議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第8号

黄川田委員 引き続き、プロバイダー責任制限法ですが、これをお尋ねしたいと思っております。  プロバイダー責任制限法でありますけれども、これは二つ重要事項が盛り込まれております。一昨年秋の臨時国会で成立しまして、そして昨年五月に施行されておるところであります。  第一点は、プロバイダー損害賠償責任制限であります。

黄川田徹

2002-12-03 第155回国会 参議院 総務委員会 第10号

それじゃ第三者機関を設けようかというようなことも検討しましたが、先生、ちょっとお言葉を返すようでございますけれども、プロバイダー責任制限法いわゆるプロバイダー責任制限法においては、厳しい要件の下ではありますけれども、発信者情報開示請求権を初めて設けました。これは、この法律によって初めて発信者情報請求することができるようになったわけでございます。  

鍋倉真一

1992-04-15 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

草川委員 実は、この船主責任制限法というのがあるわけでありますが、私が指摘をしたいのは、いわゆる港則法という法律運輸省にはありますし、海上交通安全法あるいは先ほど来から触れております海洋汚染防止法等、こういう法律があるわけでありますが、いわゆる行政上の義務として行わなければならない沈船、沈没した船の撤去あるいは油汚染の海面の清掃等いわば公共的性格を有する諸費用については責任制限対象とすべきではない

草川昭三

1985-12-11 第103回国会 衆議院 法務委員会 第4号

日本の場合はもちろんきちっとした船舶責任制限法という法律があるわけでありますけれども、この韓国側責任制限の内容と日本責任制限の額を比較をいたしますと、非常にひどい額の違いになっております。私が簡単に申し上げますから、金額は別といたしまして、これは法務省の方で間違いがあるかないかということだけ確認してもらいたいのです。  船のトン数からいきます。

草川昭三

1983-04-12 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

船主責任制限法改正による責任限度額引き上げ等に伴い、漁船船主責任保険保険金額引き上げることとしておりますが、この場合に衝突損害のうち船価を超過する部分については、これを一般損害てん補区分でてん補できるよう法律規定を改めることとしております。  なお、このほか所要規定整備を行うことといたしております。  

松浦昭

1983-03-02 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

船主責任制限法改正による責任限度額引き上げ等に伴い、漁船船主責任保険保険金額引き上げることとしておりますが、この場合に衝突損害のうち船価を超過する部分については、これを一般損害てん補区分でてん補できるよう法律規定を改めることとしております。  なお、このほか、所要規定整備を行うことといたしております。  

松浦昭

1982-05-13 第96回国会 参議院 法務委員会 第11号

その場合に、今回の船主責任制限法改正とも関連しつつ、被害者被害というのは一層大きくなってくるということなので、法務大臣にぜひ実情を一層リアルに認識もされつつ、運輸省とも協議されて、用船主責任を逃れることができないようにする、実質的には被害者被害を食いとめるという点での法改正も含めて御研究をいただきたいということをお願いをしたいわけですけれども、法務大臣の御見解をいただきます。  

山中郁子

1982-05-13 第96回国会 参議院 法務委員会 第11号

わが国の取り扱いでありますけれども、エアクッション船はその運航の実態等に照らしまして、海上運送法等事業規制法規あるいは船舶安全法等安全関係法規船舶職員法等船員関係法規など、一連の海事関係の法令におきましては、船舶として従来取り扱ってきておりますし、現在の船主責任制限法においても船舶範囲に含まれているものというふうに解してきておるわけであります。

中島一郎