1966-03-18 第51回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号
○鈴木国務大臣 小林さんがこの水銀剤を含む農薬の問題につきまして非常に詳細な研究をされ、また建設的な御意見を聞かしていただきまして、私どもたいへん参考になったのでございますが、先ほど来申し上げますように、水銀農薬の人体に及ぼす影響というものは国民も非常な関心を持っておる問題であり、私ども各国のこれに対する行政措置等を考えました場合に、日本といたしましても、できるだけ早くこれに対する確固たる対策を確立
○鈴木国務大臣 小林さんがこの水銀剤を含む農薬の問題につきまして非常に詳細な研究をされ、また建設的な御意見を聞かしていただきまして、私どもたいへん参考になったのでございますが、先ほど来申し上げますように、水銀農薬の人体に及ぼす影響というものは国民も非常な関心を持っておる問題であり、私ども各国のこれに対する行政措置等を考えました場合に、日本といたしましても、できるだけ早くこれに対する確固たる対策を確立
そういう不当な利益は、税制の改正によってこれを国に回収する、こういう基本的な方針をきめまして——これは非常な複雑な地価対策でありますから、目下、法制上の問題あるいは行政措置等について鋭意検討いたしておりますから、近く成案を得て国会におはかりいたすつもりでありますが、そのときは御協力をお願いしたいと思います。(拍手)
そこで、国会においては、水産問題等について重要な問題に対しては、適宜にこれを取り上げて、政府の行政措置等について、どのような努力をもってこれを解決するかというような点は、しばしば取り上げているわけです。たとえば韓国ノリの問題についても、あるいは先般来質疑を続けておるところのソ通産のスケーウタラ輸入の問題についてもそうです。
でその他いわゆる戦傷病者の援護対策あるいは身体障害者の援護措置というような意味で、その他の分野からの種種の行政措置等は考えられるわけでございます。いま御指摘の点は、この目症者に対して国鉄の半額乗車券支給の御意見でございますが、恩給法あるいは恩給制度の中ではちょっとこの問題は論ずるのに適当でない問題ではなかろうかという、ふうにも思うわけであります。
行政措置等につきましても、それぞれ各省庁においてこれが実施をしていただいておるわけでございます。それらの結果といたしまして、今年度の上半期の消費者物価の上昇率は昨年度比較において三・二%でございまして、前年の同期が八・一%の上昇を見ましたのに比較いたしまして、ある程度の、つまり落ちつきを示しておる、こう申し上げていいかと思う次第でございます。
○政府委員(齋藤邦吉君) 先ほども申し上げましたように、いま申し上げましたような農業施設、あるいは土木の補助に関する法律の適用のありますことはもとよりでございますが、そのほかにつきましても、行政措置等において、できるだけのことはいたしたいと考えておる次第でございます。
というのは、アメリカはこれによって何らかの法律あるいは行政措置等をやろうというふうには現在のところ見えません。
時点によっても、いろいろケースが異なるというお話でありましたが、そういう考え方であるからして、従来ある程度の基準を設け申し合わせをしても、千差万別だといういき方でいろいろ説明をすれば、その場は済んでいくということになるおそれがあり、そのためにいつまでたっても事は明らかにならぬ、そこに問題があるわけでありますので、むしろ、やや基準は低くても、一度きめた以上は、いかなる事情があっても、それに対しては行政措置等
そうすると、この保護区とか休猟区というものについては、そこで鳥獣をふやすいろいろな行政措置等も今度は考えたいとこういうわけなんでしょう。ところが、その猟区のほうもやはりそういうことに私はなるんだろうと思うのです。一体そこの区別がどうなるのか。猟をするほうもたくさんおるとこでなきゃ行ったってしょうがないわけです。だからこの猟区についてうんとふやす措置をとることになるのか。
なお、先ほどあなたが言われた自作農創設特別措置法の第六条、第十三条の事項に違反するじゃないかというようなお話でございますが、これは政府が一方的に行政措置等で行なえばそのような問題があるかもわかりませんが、仮定の問題として申し上げるのですが、この三十八年度予算に計上した調査の結果、何らかの報償の措置を必要とするという結論に政府がなった場合でも、これは当然立法段階において国会の審議を経、国会の議決に基づくのでございますので
関係省において現在までのいろいろの法令の適用におきましてなお措置し得る点があるかどうか、あるいは行政措置等についていかに処置できるかということを十分検討いたしまして、その意味において私も検討してみたいと思います。
事務当局としては、これだけの問題、総合的に立案することも一つの方法だと思いますが、御意見のように、まず暫定的にはこの法体系、この畜産物の価格安定法に条文を設けるにつきましては、実態の行政措置等、あるいは予算措置等につきまして、もっと充実せんとする、そういう年度におきまして十分考慮いたしたいと存ずるわけであります。
そのためにも、ぜひすみやかにこれができまして、石山さんがこうでありたいとおっしゃるようなことにすみやかに持っていきたいと雇うわけでございまして、これと関連しての行政措置等についても十分注意をして参りたいと存じます。 資料について適正という言葉をお使いになったのですが、私は、適正という言葉を言うことは、実はちょっとちゅうちょいたします。
給付金を支給するに際しては、すでに他の行政措置等によって給付金を受けた者に対しては、その差額を支給することにいたしております。
これらの問題は、あるいは人事院勧告に入れられるものもありますし、人事院勧告に盛らるべきではなくて行政措置等において解決すべき問題もありますが、いずれにいたしましても八月中旬に行なわれる人事院勧告と前後して解決しなければならぬ問題だと思うのですね。
共同利用施設と申しますか、当然それを運営いたしております母体になります農業協同組合あるいは組織体があるわけでありまして、単に施設に災害を受けました以前の状態に復するに必要な援助だけをすれば、それであとは自力でどんどん発展が可能な場合もございましょうと思いますが、今回の場合のように、施設の被害だけでなしに、相当手広く被害を受けております場合には、従来の行政措置等でやっておりますように、まだ償還未済の債務
、第二二、第二四、第二六、第二七、第三一、第三三ないし第三六、第三九、第四五、第五一、第五二、第五六、第五八、第六三、第六七、第六八、第七五、第七六、第七八ないし第一八八、第一九一ないし第一九三及び第一九五ないし第二七五の各請願は、いずれも採択の上内閣に送付すべきものと決し、第一、第三、第一〇、第二、第一八ないし第二〇、第三七、第三八の各請願は、すでに議決した法律案と同一の内容をなすもの、または行政措置等
同時にその間におきましても、行政指導、行政措置等においてはできる限りの手をあわせて行ないつつ、それと並行して今言ったような新しい立法問題として検討さしていただきたいと、こら思います。
○政府委員(安田善一郎君) 第一点でございますが、畜産物の価格を法律及びそれの運用をもちまして、またそれができます前までは行政措置等をもちまして、価格安定を期待をいたす努力をするということを努めておりますが、その施策の対象といたしまする価格が、第一は形成の仕方といたしまして、政府が関与する価格の形成の仕方といたしまして、消費者価格のあるいは消費地の価格の方から農家の価格を考えるものか、農家の生産の方
従って今後さらに引き続き工業立地あるいは地帯開発等に関連して制定される法律、政令について、あるいはまた行政措置等に際しまして、さきにあげた幾多の関係事項について関係方面において十分に御調整をはかっていただきまして、しかもでき得る限り総合的な、関連的な姿において一体的に御処理をいただきたい旨をお願い申し上げ、この法案につきましては賛意を表しまして、私の愚見を終わらせていただきたい、かように思います。