運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
88件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1968-04-24 第58回国会 参議院 本会議 第15号

法案第二十六条に、現地行政機関として、政府は、国の事務を処理するため、現地小笠原総合事務所を置くとあるが、別に東京小笠原支庁及び小笠原村役場があり、その上に自治省総合事務所を置く理由は何であるか。第二十六条三項によると、「小笠原総合事務所は、自治大臣管理に属するものとし、その内部組織は、自治大臣が前項に規定する事務を所管する国の行政機関の長と協議して定める。」

西村関一

1968-04-19 第58回国会 衆議院 本会議 第26号

この地域は、過去の歴史的ないきさつからいいまして、その復興と開発につきましては、国に大きな責任があると考えておりますので、この地域には特に国の総合事務所を設置するなど、若干特殊な制度を定めました。それは決して、御心配のように、東京都知事の権限を取り上げようなどというものではなくて、逆に、都も国も密接に協力して、一日も早くこの地域復興をはかっていくためのものでございます。  

赤澤正道

1964-03-10 第46回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

ところが将来その事務所が移りまして、ちょうど大阪と兵庫の県境のところに総合事務所ができるという計画が進められておるやに聞いておるわけであります。そういうことになりますと、両方の警察官がその同じ派出所に共同して勤務していく、そしてそれぞれの分担地域申し合わせをしてパトロールする、また突発事態に対しまする措置というようなものを申し合わせをしていくことになろうかと存じております。

浜中英二

1959-07-03 第32回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

以下若干農林水産関係復旧の状況を申し上げますと、静岡県当局は、昨年十一月、農地林務土木の三者よりなる総合事務所を修善寺町に設け、国及び関係市町村と連携をとりながら災害復旧に従事したのでありますが、準用河川土木関係、小河川農地関係、住宅は土木関係、原形復旧困難な場合は区画整理同時施行山間地水路全面改修等基本方針のもとに査定を受けた結果、農業関係は、農地九億三千万円、施設十八億四千万円

丹羽兵助

1950-07-20 第8回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

○原(彪)委員 ちよつと総裁の御答弁がおかしいのですが、各位の御意見を十分承つて善処し、変更する意思がないというお考えは、何だか矛盾するように思われますが、その点を一つと、もう一つは営業に関して盛岡とか、あるいは秋田とか、各地の総合事務所を青森に置く意思があるかどうか。この二点だけを承つて、これで質問を終りたいと思います。

原彪

1948-07-03 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第41号

佐藤證人 最初申しました第一番に、総合事務所の裏の防水溜二箇所、井戸、これはS・S・Kの事務所のすぐ裏になつておりますので、そこから最初のが出ております。今の場所から出ましたのが鉛バラスト亞鉛バラストで、私どもが行つて出したのであります。次に構内の移動工場の中から電氣銅が三千五百十九枚出ております。

佐藤麻男