1948-07-03 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第29号
八一 南部、龍神間國営自動車運輸開始の請願( 松本眞一君紹介)(第六五二号) 八二 米原、京都間電化促進の請願(長野重右ヱ 門君外一名紹介)(第六六〇号) 八三 瀬上、船岡両駅間鉄道敷設の請願(小澤專 七郎君紹介)(第六六九号) 八四 山田線電化促准の請願(山本猛夫君紹介) (第六八三号) 八五 一戸町に自動車車庫建設の請願(山本猛夫 君紹介)(第六八五号) 八六 立野村
八一 南部、龍神間國営自動車運輸開始の請願( 松本眞一君紹介)(第六五二号) 八二 米原、京都間電化促進の請願(長野重右ヱ 門君外一名紹介)(第六六〇号) 八三 瀬上、船岡両駅間鉄道敷設の請願(小澤專 七郎君紹介)(第六六九号) 八四 山田線電化促准の請願(山本猛夫君紹介) (第六八三号) 八五 一戸町に自動車車庫建設の請願(山本猛夫 君紹介)(第六八五号) 八六 立野村
先般立野村ほか関係町村と高岡市の有志の方々が参られまして、現地の実情について御説明になりましたので、御趣旨はよく承知したのであります。この地方のように雪の深い地方は、鉄道以外の交通機関は冬季はほとんど杜絶してしまいますので、実情非常にお困りのことであろうとは察しておるのでございますが、一駅区間にかくのごとく多数の駅設置の請願が出ましては、私の方といたしましても処置することに困難でございます。
○井谷委員 富山縣西礪波郡立野村及びその隣接村は、最近急に人口が激増し、諸物資の交易も盛んとなり、産業の発展著しきものがある。また金沢市への通勤通学者も相当の数に上つているが、交通の便に惠まれないため住民の不便はもとより、産業発展の上に阻害となること大である。ついては該村に停車場を設置されたいというのであります。
○川野委員長 次は日程第二七、立野村に停車場設置の請願、内藤友明君紹介、文書表番号第七一七号を議題といたします。紹介議員がお見えになりませんので、井谷正吉委員に代つて紹介説明をお願いすることにいたします。
除外の請願(山名義芳君紹介)(第六四二 号) 南部、龍神間國営自動車運輸開始の請願(松本 眞一君紹介)(第六五二号) 米原、京都間電化促進の請願(長野重右ヱ門君 外一名紹介)(第六六〇号) 瀬上、船岡両駅間鉄道敷設の請願(小沢專七郎 君紹介)(第六六九号) 山田線電化促進の請願(山本猛夫君紹介)(第 六八三号) 一戸町に自動車車庫建設の請願(山本猛夫君紹 介)(第六八五号) 立野村
○藪谷政府委員 北陸本線福岡、高岡間に駅設置の御要望につきましては、先般も運輸省に高岡市の有志の方及び立野村の有志の方々が参られまして、おのおのその立場々々からの御説明がありましたので、現地の御事情につきましては十分承知しているつもりでありますが、御承知のようにこの区間は八キロ八分で、その附近としましては、比較的長い所であります。