運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
93件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-12-15 第4回国会 参議院 予算委員会 第10号

           新谷寅三郎君            伊達源一郎君            堀越 儀郎君            松村眞一郎君            栗山 良夫君            藤田 芳雄君            小川 友三君   國務大臣    商 工 大 臣    大藏大臣臨時代    理       大屋 晋三君   政府委員    総理廳事務官    (経済安定本部    総裁

黒川武雄

1948-12-12 第4回国会 参議院 本会議 第10号

昭和二十三年十二月十日一       衆議院議長 松岡 駒吉    参議院議長松平恒雄殿   廃兵器等処理に関する法律案    廃兵器等処理に関する法律  第一條 商工省所管に属する連合國軍から返還された廃兵器及び元陸軍省所管に属していた廃兵器以外の物資並びに國有鉄道事業特別会計に所属する別表に掲げる物資(経済安定本部総裁が定める保有限度をこえる数量に相当するものに限る。)

松平恒雄

1948-04-28 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第20号

臨時物資需給調整法一條第一項第四号の、経済安定本部総裁が定める方策に基く、供給の特に不足する物資または遊休設備讓渡、引渡または貸與、ということができることになり、その場合には損失を生じたら補償するということがはつきり書いてある、損失を生じたら補償さえするということが基本法に書いてあるにかかわらず、その法律に基いてできた規則に從わなかつたからといつて、基本法損失補償するといつておるものを無視してかかるということは

塚田十一郎

1947-12-08 第1回国会 衆議院 本会議 第74号

(拍手)それは、第三條の「農林大臣は、経済安定本部総裁の定める方策に基き、命令で定める農産物についての都道府縣別の農業計画及びその実施に関し必要な事項を定め、これを当該都道縣知事に指示する。」、「農林大臣は、前項の農業計画を定めるには、予め中央農業調整委員会及び都道縣知事意見を聽かなければならない。」の規定を見ただけでも、明瞭に看取できるのであります。  

田口助太郎

1947-12-08 第1回国会 衆議院 本会議 第74号

第三條には、経済安定本部総裁の定める方策に基き、農林大臣は、都道縣知事にこれを指示するとあります。一体片山内閣は、組閣の当初において、高度民主主義をスローガンとして天下に御声明になつたのでありますが、かような天降り的計画が農村の民主化と一致するとお考えになるのか、お尋ねをいたすのであります。  

河口陽一

1947-12-02 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第45号

第二十三條が経済安定本部総裁これも政府原案では安本長官なつておりますのを、長官を全部総裁に変えようという修正意見があつて決まりまして、ここにその意味を出しておるわけなんであります。  第二十三條 経済安定本部総裁割当計画を定めるとき又は主務大臣配給手続を定めるときは、予め中央酒類配給運営委員会に、はからなければならない。  

波多野鼎

1947-11-25 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会酒類配給公団法案に関する小委員会 第6号

第二十三條 経済安定本部総裁割当計画を定めるとき又は主務大臣配給手続を定めるときは、予め中央酒類配給運営委員会に、はからなければならない。  第二十四條 主務大臣は、第十一條規定により役員を命ずるとき又は第〇條の規定により役員を解任するときは、予め中央酒類配給運営委員会に、はからなければならない。  この場合には酒類配給公團役員及び從業者を代表する委員は、その議に加わらないものとする。  

波多野鼎

1947-11-06 第1回国会 参議院 司法・治安及び地方制度連合委員会経済査察官の臨検検査等に関する法律案に関する小委員会 第2号

然るに法案の方では、安定本部総裁權限ということが冒頭に出されております。總裁權限という法案なつておりまして、説明長官權限にしたいのである、こういうことの御説明でありますが、それらの關係はどういうふうになるのでございましようか。  尚第三には、この安定本部は、言うまでもなく臨時官廳であります。明年の四月三十日には設置の期限が來るのであります。

山下義信