運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8233件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250200400

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-17 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

第一に、短時間労働者被用者保険適用対象とすべき事業所企業規模要件について、令和四年十月一日以降は五十人超規模事業所まで適用し、令和六年十月一日以降は企業規模要件を撤廃するとともに、政府は、被用者保険適用範囲拡大中小企業者に与える影響に鑑み、これにより新たに適用対象となる事業所に対する支援について、必要な措置を講じなければならないこととすること。

岡本充功

2020-04-17 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

三 特定デジタルプラットフォームに係る苦情処理及び紛争解決については、中小企業者等の利用者にとって過度な負担とならない、簡便かつ迅速な苦情処理及び紛争解決のための体制の整備を図るとともに、当事者間の苦情処理紛争解決適切性妥当性が客観的に評価できるようなシステムの構築を検討すること。  

山岡達丸

2020-04-16 第201回国会 衆議院 本会議 第19号

これに加え、政府系金融機関民間金融機関による実質無利子無担保の融資制度を創設し、また、従業員休業手当を国が支援する雇用調整助成金を拡充、公共料金社会保険料、国税、地方税について、ことし一年間納付を猶予し、固定資産税については、今年度は納税を猶予した上で、来年度分は、苦しい経営環境にある中小企業者等に対して二分の一又はゼロに減免、入居するビル等の賃料に対しても、国土交通省から業界団体支払い猶予

西村康稔

2020-04-14 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

特に、多くの中小企業者ビジネスデジタルプラットフォームなしには成り立たない場合には、なおさらのことになります。  こうした経緯を踏まえると、以下の二つの点が指摘できると思います。  一つは、我が国の事業者は、プラットフォームに依存してビジネスを行っている者ほど、ビジネス継続性を優先して、プラットフォーム事業者に対して契約上あるいは取引上の問題点を指摘しにくい状況にある。  

大橋弘

2020-04-10 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

今、七日に取りまとめました対策において、当面、個人事業者に百万を上限、そして中堅・中小企業者に二百万ということは、当面の固定費支払いということの足しにしていただくという意味も含んでいるわけでありますけれども、この状況長期化、また長く続くことも含めて、しっかりと検討していかなければならない事項であると私自身も認識しております。

梶山弘志

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

この認定を受けるに当たりましては、第三者、かつ地域の中小企業者の実態を十分に把握している市町村又は特別区長認定を行うことになってございます。  その上で、今回の新型コロナウイルス感染症拡大影響を受ける事業者の緊急的な資金需要に応えられるよう、市町村等に対し、認定に係る事務について円滑な処理を実施し、認定手続におくれが生じることがないよう、配慮要請を発出しているところでございます。  

渡邉政嘉

2020-04-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

付けセーフティーネット保証につきましても、また雇用調整助成金についても、何段かに分けまして、その内容要件緩和ですとか補助率拡大ですとか、そうしたことを伝えながら、加えて、中小企業の皆さんは特に、債務を更にふやしたくないということもありますので、既存債務の返済の猶予ですとか、あと公租公課公共料金、こうしたものの減免ですとかまた支払い猶予といったもの、できるだけ今の事業者が傷まないような、中小企業者

赤羽一嘉

2020-03-25 第201回国会 衆議院 議院運営委員会 第14号

また、消費税の関係は、昨年十月から一〇%に消費税が上がったことに伴いまして、公取の方で事業者に悉皆調査をやっておられるというふうに伺っておりますし、円滑、適正な転嫁を進めるための説明会相談にも応じておられるということでありますので、競争当局としての措置を踏まえながら、円滑、適正な転嫁中小企業者がやれるように公取として監視をしていくということが重要だと考えております。

古谷一之

2020-03-19 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

この内容セーフティーネット保証中小企業者一般保証とは別枠で保証対象としますということで、セーフティーネット保証四号と五号があって、四号については、売上高が前年同月比マイナス二〇%以上の場合、二〇%以上減少等の場合ということですね。もう一つ、五号の方は、それが五%以上減少等の場合と。もうこれは軽々と今超え始めています。  

白石洋一

2020-03-18 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

そして、最後にこの新型コロナについて、オリンピックとの関連でお尋ねをしたいと思いますが、既にアンケートでは七割近くの方がオリンピック開催困難というような答えをされているようでありますが、それは現時点では当然難しい判断でありますし、それは日本政府が決めることじゃないのかもしれませんが、一つ私が申し上げたいのは、決断を先送りすればするほど、また、オリンピックに備えて固定費をかける中小企業者がたくさん出てくるということですよ

田嶋要

share