運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
948件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1977-05-27 第80回国会 参議院 外務委員会 第14号

参考人生田豊朗君) 風力につきまして私どもの研究所で特に取り上げてはおりませんけれども、御参考までに申し上げますと、最近アメリカのエネルギー技術開発庁ERDAと言っておりますけれども、ERDAから出されました資料を入手いたしまして持っておりますが、これは風力発電につきましてわりあいまとまった物だろうと思います。

生田豊朗

1977-04-07 第80回国会 衆議院 決算委員会 第12号

私なら、あそこへ風力発電所をずっとつくりますよ。一つの可能性ですよ。それが原子力にかわり得る量になるかどうか、それは別としても、そういう小規模のものでも、水力でも、地熱でも、恐山の地熱でも、そういうものを開発していくのが、エネルギーの面で言えば、今後の新しい開発方式ではないでしょうか。

北山愛郎

1973-05-30 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

地元としてはおそらく電線をあれだけ三十キロも引くと、それに対しての負担が、戸数から見ると、それぞれだいぶ大きくなるということで、そういう方法のかわりに風力発電ということであったというふうに思いますが、その後県単事業で四十二年から二カ年計画で火力発電導入がなされて現在に至っているというふうに報告を受けております。

小沼勇

1967-06-27 第55回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第17号

しかし、たとえば非常に有効な風力発電所ができた。それは日本では風力というのは幾らでもある。これを導入すれば日本エネルギー安定のためには非常に役立つものなんだというふうな場合に、これは科学技術の面からいえば、そんなものは導入したっておよそ意味がないと思うのですけれども、エネルギー政策の面から見れば、これは無視できない問題だと思うのです。

吉田之久

1956-04-26 第24回国会 参議院 商工委員会 第25号

それからさっきほかの発電、これは私特にこのエネルギーの問題につきましては、前から非常に気にかかりまして、潮力発電風力発電も入るものを一応手にかけてみたのでありますが、まだ多量に安くできるエネルギー源というものは見つからないのであります。  太陽熱がどうかという問題がありますが、これも大きな量はちょっと今のところ期待できないのじゃなかろうか、そういうふうに思っております。

一本松たまき

1955-06-17 第22回国会 衆議院 決算委員会 第18号

吉行説明員 先ほど御質問のありました件につきまして、まずサダドー岬風力発電装置は、昭和二十九年十一月二十八日、関東地方に来襲いたしました台風で被害をこうむったわけでございます。それから九州の沖ノ島灯台大島待機所固定局、これは連絡無線超短波十ワットのものでございますが、これも昭和二十九年十一月二十六日火災により損害をこうむったのでございます。

吉行市太郎

share