1953-03-04 第15回国会 衆議院 郵政委員会 第9号
指柳地内に持定郵便局設置の請願(高岡大輔君 紹介)(第二三五一号) 同月二十四日 善通寺地方簡易保険局の高松市に移転反対に関 する請願(田万廣文君外二名紹介)(第二五〇 九号) 神郷村に特定郵便局設置の請願(安平鹿一君紹 介)(第二六三八号) 同月二十五日 清滝郵便局に集配事務開始の請願(有田喜一君 紹介)(第二九二二号) 同月二十六日 清滝郵便局に集配事務開始の請願(甲斐中文治
指柳地内に持定郵便局設置の請願(高岡大輔君 紹介)(第二三五一号) 同月二十四日 善通寺地方簡易保険局の高松市に移転反対に関 する請願(田万廣文君外二名紹介)(第二五〇 九号) 神郷村に特定郵便局設置の請願(安平鹿一君紹 介)(第二六三八号) 同月二十五日 清滝郵便局に集配事務開始の請願(有田喜一君 紹介)(第二九二二号) 同月二十六日 清滝郵便局に集配事務開始の請願(甲斐中文治
関する請願(三木武 夫君紹介)(第六七号) 二四 町田町の地域給引上げの請願(栗山長次郎 君紹介)(第七五号) 二五 灘崎町の地域給指定に関する請願(星島二 郎君紹介)(第七六号) 二六 福野町の地域給指定に関する請願(河合良 成君紹介)(第七七号) 二七 呉市の地域給引上げの請願外一件(前田榮 之助君外三名紹介)(第九四号) 二八 豊岡市の地域給引上げの請願(甲斐中文治
横浜市の中区の太田文治さん、これは六十九才、これも今度の遺家族の中に全然入つておりません。この人はやつぱりむすこを持つておつたのであります。商売をしていたけれども、三人のむすこはみんなよく働いておつた。長男の嫁と孫のおもりをして、私は非常に幸福は父親でありました。それもつかの間だ。三人のむすこは相次いで戦地にひつぱり出されて、商売はできなくなつた。
これは私どもも率直に認めておるわけでありまして、これはどういうところに誘因するかと申しますと、元来従来の我が国の人事行政なり給與行政なりのやり方が、いわば文治各省と申しますか、いわゆる一般官庁組織のみを中心として考えまして、企業経営というような方面に対する考え方がもう殆んど、殆んどと申上げることは少し極端であるかも知れませんが、比較的軽視されたようなすべての機構体系であつたというふうに率直に申上げてもあえて
(大臣官房長) 荒木茂久二君 運輸事務官 (海運局長) 岡田 修一君 運輸事務官 (鉄道監督局 長) 足羽 則之君 委員外の出席者 参議院議員 岡田 信次君 参議院議員 山縣 勝見君 参 考 人 (青森県知事) 津島 文治君
青森県知事津島文治君、次に青和銀行頭取小館貞一君、次に青森商工会議所会頭田沼敬造君、青森りんご振興会社社長安田吉助君、青森市長横山賢君、青函管理局青森操車場運輸係小田桐政次郎君、以上であります。
本日招致の参考人中、中部利三郎君、弘長務君、山本和介君及び松尾正一君の代理人として有吉京吉君、小澤太郎君、齋藤善次君及び峯英夫君を参考人とし、また青森関係に青森県知事津島文治君を追加参考人とするに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
そこで推薦いたしますかたは高戸義太郎氏と申しまして、履歴は長野県松本市出身のかたで、松本高等学校卒業後、東京大学社会学科を卒業され、その後、鈴木文治氏経営の内外社会問題調査所に勤務され、更に日鉄鉱業株式会社に勤務、現在日本労働組合総同盟出版部長をしているかたでございます。その性格も非常に地味なかたでございまして、こういう專門員のお仕事には適当なかたと存じて、おりますが、如何でございましようか。
それからさらに陸、海、空軍省ばかりでなく、文治省にも若干の者が駐在して、常住政府の支出に監視の目を光らしておるのであります この会計検査院の長たる会計検査院長の使命は大体三つありまして、一つは政府が提出した決算というものに間違いがあるか、どうかということを調べること。それからさらに收入及び支出の検査であります。
○勝間田委員 社会党の松井政吉君の紹介によります福岡縣田川郡川崎町大字川崎島廻炭鉱労働組合長村山文治外約三万人の署名があるそうであります。それに基く無煙炭及び煽石の統制撤廃に関する請願であります。
先刻申上げたように安部磯雄、北澤新次郎等を最初の先生として、出てからは、高橋亀吉、麻生久、鈴木文治、無論今の片山、水谷、西尾、從來も同僚であり、運動を多少見解では差があるかも知れんが或いは長谷川如是閑とか、ああいう人達、軍人では宇垣大將今の黒澤主一郎、等々力森藏というところですが、政界方面においては、まだ澤山、知り合いがありますけれども、これは知合いです。
関東方面は鈴木文治氏が関東方面の会長であり、私は関東の関係で鈴木文治氏の下に新潟縣、群馬縣、山梨縣、千葉縣等の農民運動に参加しておつたこういう状況であつた。
なおまた久保山雄三君の代りに川崎文治君、日本出版協会評議員会副議長をされておる方でありますが、川崎君がお見えになりましたので、久保山君に代つてその御事見を聽きたいと存ずるわけであります。以上三君に代つて公述をお願いすることにいたしたいと考えますが、いかがでございましようか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
佐々木更三君 島上善五郎君 島田 晋作君 館 俊三君 志賀健次郎君 原 彪君 矢野 政男君 飯田 義茂君 堀江 實藏君 出席公述人 淺尾 新甫君 加藤 閲男君 後藤 悌次君 高戸義太郎君 森 晋君 中山伊知郎君 福良 俊之君 川崎 文治君
○川野委員長 次は日本出版活人評議員会副議長であられる川崎文治君の意見を聽取いたします。
大正八年大阪の木津川セメント曾社へ社せられ、同年友愛會へ加盟、大正九年日本勞働總同盟大阪連合會會長に就任し、昭和五年國際勞働會議へ代表鈴木文治氏の随員として出張せられ、十六年日本勞働總同盟大阪連合會の解散に伴つて同會長を辭し、二十年十一月總同盟大阪連合會長に就任し、現在就任中であります。それから二十一年八月日本勞働組合總同盟副會長に就任、現在就任中であります。
大體秋田鑛山專門學校の設立というものは、明治四十年ごろから實は行われたのでありまして、當事の文部大臣牧野伸顯氏は、時の文部次官眞野文治、的場中、俵國一、渡邊俊雄の四氏を設計顧問といたしまして鑛專を設置いたしたのであります。ところが、これは將來單科大學になるという一つの約束があつたのであります。
東京都主事經濟局食糧課 榎本 盛政君 東京都葛飾區小谷野 町三十八番地 東京都菓子工業協業組合 理 事 長 瀧澤 秀敏君 東京都臺東區竹町十 番地菓子會館内 警視廳巡査 矢野 文治君 東京都豐島區高田南
矢野文治君、この方はその當時の目白署の巡査部長でありました。阿部吾藤君、この人は警視廳の巡査であります。以上の四君が證人として出頭されております。證言を求めます前に、先日の本委員會から栃木縣における隱退藏物資の實地調査のために派遣された委員の方から報告を願うことにいたします。報告は鍛冶良作君からお願いいたします。