運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9360件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-11-09 第6回国会 衆議院 外務委員会 第2号

すなわち今日まで対日講和のがんとなつてつた拒否権を含む会議方式において、米、英、ソ連あるいは中国との間に主張が対立しておつたのでありますが、この対立が依然として解決をしないままにおいて、スターリン首相平和声明によつて米ソ平和交渉が行われ、とにもかくにも四国外相会議にまで発展し、さらにヴィシンスキー外相の対日講和問題の討議の提案となり、また他面アメリカにおきましても、トルーマン大統領以下しきりに

佐々木盛雄

1949-11-09 第6回国会 衆議院 外務委員会 第2号

すなわちポツダム宣言やカイロ、ヤルタ協定等によつて、日本の主権は本州、北海道四国、九州並び連合国が決定をいたしまする小島に限定するということか規定されているわけでありますが、申すまでもなくそれらの小島とは小笠原沖縄等を含むものでありましようが、ソ連の千島、樺太に対する、またアメリカ小笠原沖縄に対する、そしてまた中国の台湾に対する関係におきましては、それぞれ特殊なる関係があるのでありますが、

佐々木盛雄

1949-10-31 第6回国会 衆議院 本会議 第4号

特別委員会においては、この委員会設置以来、累次にわたり委員会を開催し、政府当局に対し、一般災害復旧状況について説明を求め、またその対策等についてただすとともに、九州四国、中国等に起つたこれらの災害に対しまして、また北海道旱害、そうした各地の災害に対しても特派議員を派遣いたしまして、その実情調査いたしたのであります。

大内一郎

1949-10-27 第6回国会 参議院 厚生委員会 第2号

それを調べたところが一つ別子鉱業一つ日新化学一つ四国機械、この三つが大きな会社でありますが、これが滞納いたしております。別子鉱業これは三十五万円でありまするが、日新化学は四百四十七万、四国機械が四百五十九万円の滞納をいたしております。その調査をいたしましたところが、こういうような話振りであります。

中平常太郎

1949-10-24 第5回国会 衆議院 議院運営委員会 第55号

建設委員会で結了いたしておりますのは、四国、中国地方地殻変動に関する方策及び広島平和記念都市計画関門隧道の作業の維持計画国土計画都市計画、治山治水問題。住宅復興の四件であります。予算委員会では地方財政及び徴税状況審査が結了しております。結了してるものは、その程度でございます。     〔委員長退席、石田(博)委員長代理着席〕     —————————————

大池真

1949-10-21 第5回国会 衆議院 農林委員会 第50号

ところがこれをしさいに検討いたしてみますと、北海道関東東北近畿中国四国、九州というぐあいに、この運賃はおのおの違つておりますが、平均しますとこれが二円七十八銭でまかない得る状況になつておるのであります。諸がかりがかかるといたしましても、三円で十分これはまかない得るのであります。

深澤義守

1949-10-21 第5回国会 衆議院 商工委員会 第36号

承知通り九州を初め、中国四国、北海道のような、火主水従地点では、水主火従地点に比べまして、このままで分断された場合には、少くとも電力料金が五倍にも六倍にもなる。それも豊富な電力地区から良心的に電力を供給された場合でも五倍、六倍というような地域差ができるということになりますと、これはその地区の民生にとつては重大な問題だろうと思つております。

村上勇

1949-10-19 第5回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第14号

千賀委員 選挙管理委員会にこれも希望したいのですが、四国村瀬宣親君は愛媛県でしようか、愛媛県では立会演説をやつているときに猛烈なやじが出て来る。そのときに候補者が今はこんなにやじられているから、私は発言しません。そういう宣言をして、やじやじつている間だけ立つてつている。その宣言をしている時間だけは全体の演説をあとにずらすことを約束をして、それを実行したそうです。

千賀康治

1949-09-14 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第38号

川西委員長代理 次に本委員会は、地方財政地方自治警察、消防に関する実情調査のため、六月十六日議長承認を得て、北海道東北関東、東海、近畿、北海、中国四国及び九州の六地方委員を派遣いたしたのでありまするが、すでに調査も終了いたしておりますので、これより派遣委員よりその実施調査の結果についての報告を聽取いたしたいと思います。まず北海道班より聽取いたします。川本末治君。

川西清

1949-09-14 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第38号

大泉委員 中国四国班は便宜上私から報告申し上げます。  中国四国班の国政調査足鹿君と不肖私と丸山調査員の三人がこれに当つたのであります。六月二十六日東京を出発いたしまして、翌二十七日高松に到着、それから順次香川、徳島、高知、愛媛の四県をまわつて、七月二日四国調査を終えて参りました。さらに七月三日広島を初めとして、島根、鳥取、岡山をまわつて中国調査をいたした次第であります。

大泉寛三

1949-09-12 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第28号

呉市に参りまして、現在四国との連絡をやつております仁方堀江間の鉄道直営航路につきましては、呉地区におきましては、最近広島宮島宮島堀江間の直営鉄道連絡航路の開設を熱望しておられるが、その実現について反対するわけではないけれども、宮島堀江間の鉄道連絡航路が開設されたあかつきにおきましても、仁方堀江間の航路は依然として存続してもらいたいという強い陳情がありました。  

高橋定一

1949-05-16 第5回国会 衆議院 本会議 第30号

○副議長岩本信行君) 日程第十四、工業標準化法案日程第十五、地方自治法第百五十六條第四項の規定に基き、大阪工業試驗所四国支所並びに電氣試驗所新潟支所及び金澤支所設置に関し承認の求めるの件、右両件は同一の委員会に付託された議案でありますから、一括して議題に供します。委員長報告を求めます。商工委員会理事神田博君。     〔神田博君登壇〕

岩本信行

1949-05-16 第5回国会 衆議院 決算委員会 第13号

これはその後調査いたしたのでありますが、当時は一般にはわからなかつたのでありますが、昭和二十三年の十一月の南海の大震災を契機といたしまして、中国四国廣範囲にわたつて地盤変動が認められ、それで二十三年の十二月に組織されました四國地方地盤変動臨時調査委員会というのが組織されまして、ここで調査したのでありますが、西條附近には相当の地盤沈下があるという報告專門委員から報告されております。

伊東正義

1949-04-15 第5回国会 衆議院 農林委員会 第10号

たとえて申しまするならば、四国方面におきましては、現在山林関係労働者に支排われておる賃金は、二千九百円ベースで支拂われておる。九州方面においては、三千七百円ベース、その他生國においても、おそらくこういう標準において、非常な低賃金が要求されておるような状態でありまして、これは山林関係労働組合でも相当大きな問題になつておるのであります。

深澤義守

1948-11-17 第3回国会 衆議院 本会議 第14号

倉吉税務署事件は、日農中國四国協議会代表者と廣島財務局長との会談に始まり、一月、日農代表者鳥取縣下三税務署との間に協定ができ、二月、さらに三税務署代表農民組合の間に協定がなされ、そして納税が進行したのでありますが、倉吉税務署管内で、約三千件の再審査の請求が提出されたのであります。その査定が天くだり的、実情無視であるとともに、再審査が遅々として進まない。

堀江實藏

1948-11-10 第3回国会 参議院 建設委員会 第2号

それは今問題なつておりますのは、福井、富山等地震の結果とか、或いは又南海地震後におきまする四国、和歌山縣岡山縣、廣島、山口、この地方地盤沈下という問題が非常に大きな問題になつておりますから、こういう点も御調査一つとしてここへ、災害ということにお加え下さることを望みます。尚今日四国の四縣及び岡山縣、廣島縣、山口縣陳情團が來ております。縣知事初めが……。

久松定武

1947-10-09 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第22号

名鐵においては百二十四名、大鐵局には百七十五名、廣鐵においては七十九名、四国鐵道局において六十三名、門鐵において百二十四名、新潟においては七十五名、仙鐵七十六名、札鐵六十八名、計九百五十二名が警察權をもつております。司法警察官を配置いたすとともに、司法警察吏、これは直接司法警察官の權限をもつております。先ほど申し上げました旅客、荷物、驛長、車掌區長自動車區長、驛の擔當助役

田中源三郎

1947-08-22 第1回国会 衆議院 国土計画委員会 第9号

右申し述べましたところの事情、四国情勢を御洞察の上に、福江港の本格的修築港内浚渫を含む一切の工事を完成せしめていただくためにこの請願に及んでおる次第でございます。何とぞ御採擇あらんことを切望いたします。關係書類等は本省の係りの手もとに到達いたしておることと存じまするがゆえに、御参考までに申添えまして、重ねて御採擇あらんことをお願いいたす次第でございます。

西村久之

1947-08-06 第1回国会 参議院 議院運営委員会 第13号

現場の調査中心になつております第一班というのは、これは主として火力に属するのでありまして、大體大阪火力九州火力四国火力中心にして見るのであります。大阪火力は今御存じのように戦災復興の途上にあります。それから九州は現在非常なオーバー・ロードで以つて機械が損傷しておりますので、そこの状況を視察することが中心になるわけであります。

佐々木良作

1947-08-04 第1回国会 参議院 本会議 第19号

無論今日と雖も、関東地方とか東北地方とか四国、九州、東海道、北陸というように、多少のブロツクによつて決められるような制度にはなつております。けれども、それは極く微々たるものでありまして、殆んど今日はその用をなしておらんような状態であります。余り公定価格が低いために、自由裁量を許してもその用をなしておらんのであります。野菜のごとき、魚類のごとき、果物のごとき、全国その價格がまちまちであります。

服部教一