1948-12-07 第4回国会 衆議院 予算委員会 第5号
またお話によりますと、注意することによつて大した弊害もないようなふうに、私は聞いておりましたけれども、当時あのなごやかにあるべき時代においてさえ、農林省の山田技師が、鈴弁とかいう米商人を惨殺して、あの大事件を起しましたが、およそこの制度のよいか惡いかということは、われわれは社会現象によつて診断をしなければならぬのであります。
またお話によりますと、注意することによつて大した弊害もないようなふうに、私は聞いておりましたけれども、当時あのなごやかにあるべき時代においてさえ、農林省の山田技師が、鈴弁とかいう米商人を惨殺して、あの大事件を起しましたが、およそこの制度のよいか惡いかということは、われわれは社会現象によつて診断をしなければならぬのであります。
これは私はまあその定期、バスの所有者の方にはお氣の毒だけれども、だからと言つてこれを会社がすぐ割引いて、二日分返すとか、組合側で二日分負担するとかということは、これは事実上不可能なことであるし、結局これは過誤としてその利用者に我慢をして頂く以外にはないのじやないか、いずれに責任があるということに拘わらず、要するにそういう不幸な社会現象であるというように一つ常識的に見たいとこう思います。
これは労働問題から見ればいろいろな意見はありましようが、地方の農村の事態は、土地なき人々が給料生活をするという社会現象を否定するわけにはいきません。かくのごとく、農村の実態と併せて、税制の問題については急速に考えていきませんければ、たいへんな事態になるということをよくひとつ——東京におつて理窟だけを考えないで、農村の実態に合うような税の取立について十分なる考慮をいたされたいのであります。
運輸大臣に聴けば、これは一般的社会現象であつて、あえて鉄道のみに起つたのではないから、鉄道だけでは背負いきれないから、ほかの機関の協力を得て今せつかくやつているのだ。ひいてこれは國民自身の手によつて、これらの治安というものは自分自身で自身を護らなければならぬというこの御見解は、一通りの筋は通つているが、われわれはわれわれ自身國を護らなければならない。
されば、かかる一連の社会現象は、一面現政府の無責任極まる欺瞞政策に対する無言の反抗の現われであると断ずるも、あえて過言でないと存ずるのであります。
それから泉二博士に伺いたいと存じますることは、姦通罪というものが今日まで存置されてありました、又姦通ということが行われておりまする社会現象は、私共はこの不合理なる結婚というものがその前提であつた。