運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-05-11 第147回国会 参議院 法務委員会 第13号

政務次官山本有二君) 刑事手続における犯罪被害者保護のための施策につきましては、被告人防御権を含む刑事司法の適正かつ円滑な運用や、裁判の公開の要請、被告人を初めとする関係者の名誉、プライバシーの保護などの種々の利益との調整を図る必要がございまして、刑事手続に関する事項についていわゆる法的な意味での権利性を認めることは困難があると考えておりますが、御指摘のあった各施策は、被害者の方などに裁判所

山本有二

2000-05-11 第147回国会 参議院 法務委員会 第13号

国務大臣臼井日出男君) ただいま委員指摘をいただきました犯罪被害者保護の問題につきましては、まずもって個別具体的な施策を講じることによって対応することが肝要である、このように考えております。  経済的支援につきましても重要な問題と認識をいたしておりますが、その必要性に応じて個別具体的な施策一環として検討されるべきものと考えております。

臼井日出男

2000-04-27 第147回国会 参議院 法務委員会 第11号

我が国では、欧米諸国に比べ立ちおくれが指摘されてきましたが、今回やっと政府から犯罪被害者保護関連法案提出されました。これは、確かに我が国犯罪被害者対策第一歩となるものではありますが、やはり公判手続手直しにすぎません。  犯罪被害者の直面する困難は、精神的、経済的に多面にわたります。

江田五月

2000-04-26 第147回国会 参議院 本会議 第20号

次に、犯罪被害者保護法案について伺います。  法務省は、成案を得る前にパブリックコメントを募集いたしました。その際、項目として挙がっていた「没収・追徴、保全制度による損害回復」、つまり被告人犯罪によって得た収益等没収、追徴して被害者損害回復に役立てようという趣旨ですが、これが法案に盛り込まれなかった理由は何でしょうか。寄せられた意見は賛成するものが大半だったと聞いております。  

千葉景子

2000-04-26 第147回国会 参議院 本会議 第20号

犯罪被害者保護の問題につきましては、多岐分野における種々施策が必要でございまして、基本法の制定を検討することも意義あることと考えますが、まずもって個別具体的な実際の施策を講じることによって対応していくことが肝要であり、そうした施策を講じつつ、総合的な見地から検討することが適当と考えております。  刑事事件司法解剖の施設に関するお尋ねがございました。  

臼井日出男

2000-04-26 第147回国会 参議院 本会議 第20号

我が国では、欧米諸国に比べ立ちおくれが指摘されてきましたが、今回やっと政府から犯罪被害者保護関連法案提出されました。これは、確かに我が国犯罪被害者対策第一歩となるものではありますが、やはり公判手続手直しにすぎません。  犯罪被害者の直面する困難は、精神的、経済的に多面にわたります。

江田五月

2000-04-18 第147回国会 衆議院 法務委員会 第13号

政府提出の刑訴法一部改正法案それから犯罪被害者保護法について質問をいたします。  最初に、証人被告人傍聴人との遮へい、それからビデオリンク方式による証人尋問の問題についてお伺いします。  最初に、最高裁判所を呼んでおります。事前に、現行法で実際の刑事訴訟手続において被害者である証人に対してどんな配慮をしているのか、調べてきてほしいとお願いをしておきました。

木島日出夫

2000-04-17 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第6号

まず第1に、犯罪被害者保護のための二法案国会への提出を御説明申し上げます。  1の刑事訴訟法及び検察審査会法の一部を改正する法律案の(1)、証人負担軽減の①でございます。  証人への付き添いとは、性犯罪被害者等証人として公判廷で証言する場合に覚える著しい不安または緊張を和らげるため、カウンセラーなどの適当な者を証人に付き添わせることができることとするものでございます。  

山本有二

2000-04-17 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第6号

なお、被害者告訴期間内に告訴に踏み切れなかった事例がどの程度あるかということにつきましては、これはちょっと捜査機関としては、告訴がないものですからその実数を正確につかむことは極めて困難でございますが、昨年七月、現在国会提出して御審議いただいている犯罪被害者保護関係の立法をする際に行いましたパブリックコメントを求めた結果によりますと、その意見の中ではやはりそういう例がかなりあるというふうな御指摘もありましたし

古田佑紀

2000-04-13 第147回国会 衆議院 本会議 第24号

犯罪被害者保護の問題については、多岐分野における種々施策が必要でございますが、まずもって個別具体的な施策を講じることによって対応することが肝要であります。政府におきましては、犯罪被害者対策関係省庁連絡会議を設置いたしまして、既に一定施策を講じ、さらに今後行うべき施策検討しているところでございます。  

臼井日出男

2000-03-29 第147回国会 衆議院 法務委員会 第8号

倉田委員 当委員会に後でまた出てくると思いますけれども、今回閣議決定された犯罪被害者保護手続に関する法律の中で、いわゆる公判中の記録謄写閲覧というのも盛り込まれているわけであります。  そこで、少年事件について、家庭裁判所に送致された後の審判中の記録がどうなっているかということでありますけれども、これは少年審判規則七条にたしか規定があるというふうに思います。

倉田栄喜

2000-03-15 第147回国会 参議院 法務委員会 第3号

政務次官山本有二君) この制度は、犯罪被害者保護一環としまして、各地方検察庁被害者支援員を配置し、被害者等からの相談対応、来庁した被害者等対応、法廷への被害者等の案内、付き添い、被害者等通知制度に基づく通知業務の補助、被害者支援機関・団体との連絡調整等各種支援業務に従事させることにより、被害者等に対しよりきめ細かな配慮を行うことを目的とするものでございます。  

山本有二

2000-03-15 第147回国会 参議院 法務委員会 第3号

法務省における主な検討の状況を申し上げますと、まず刑事手続における犯罪被害者対策に関するものについてですが、今国会刑事手続における犯罪被害者保護のための法案提出を予定しているところでございます。また、検察庁におきまして、被害者等通知制度を実施したり、被害者支援員配置等を進めております。そのほか、いわゆる出所情報等につきまして検討を進めているところでございます。  

山本有二

1999-11-11 第146回国会 参議院 法務委員会 第2号

北岡秀二君 もう時間が迫ってまいりましたので、ちょっとまとめの質疑も含めて今の部分で一点だけお伺いしますが、ビデオリンク方式による証人尋問ということをおっしゃられましたが、ちょっと私どもも耳なれぬ言葉でございますので、具体的にどういう姿になるのかもちょっとお伺いしたいのと、最後質疑として、この犯罪被害者保護につきまして国民意見を聞いてもかなり積極的、そしてまた今の時代背景からしても何とか早く、

北岡秀二