運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
80件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-09-06 第149回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

いずれにいたしましても、ジェー・シー・オーのウランの加工施設におきます臨界事故は、許認可の範囲を逸脱した違法作業によりまして引き起こされたものというふうに理解しておりまして、このような事故防止につきましては、先般の炉規法改正、あるいは設計あるいは運転管理段階におきます安全確認に係る所要の措置全体によりまして確保されるということでございまして、安全委員会として再発防止に向けて万全を期してまいりたいというふうに

木阪崇司

2000-05-10 第147回国会 衆議院 商工委員会 第17号

もし環境影響評価法で対処しないということになりますと、原子力施設建設に関しては、核燃料物質及び原子炉規制に関する法律、いわゆる炉規法ですが、この中で環境アセスメントに関する規定を盛り込むべきだというふうに思われます。あわせて、情報の告示、縦覧や、関係住民意見書の提出を認めるルールを盛り込むべきだ、こう思いますが、それぞれ御意見をちょうだいしたいと思います。

西博義

1999-12-10 第146回国会 参議院 経済・産業委員会 第5号

今回、炉規法の第六十六条におきまして安全確保改善提案制度というものがこの原子力関係で新たに設けられたわけでございます。私はその趣旨は理解しないわけではないんですが、しかし万々が一、趣旨に反して虚偽の申告があった場合、これが乱発されたような場合、どういうことになるかというと、事業者の不利益は言うに及ばず、やはり周辺住民にも不安を与え、さらにはまた風評被害にまで発展するおそれがあるわけなんです。  

内藤正光

1999-12-07 第146回国会 参議院 経済・産業委員会 第4号

核燃料取扱主任者というのは、これは法律に基づいて、炉規法に基づいて置くことになっているはずですよね、置くことになっています。その核燃料取扱主任者というのは何をしていたんですか。そしてまた、今のお話ですと、裏マニュアルは承認した。さらにその裏マニュアルにも反したものをこの取扱主任者は認めたんでしょうか。ちょっと聞き取れなかったんですが、どうでしょうか。

加納時男

1999-11-24 第146回国会 衆議院 科学技術委員会公聴会 第1号

これが前段で、これから原子力災害特別措置法炉規法改正について、私の考えを述べます。  原子力事故自然災害と異質な性格を有する災害として、かねてより全国原子力発電所所在市町村協議会は、災害対策基本法特別措置法制定を求めてきました。それが、我が村で大きな犠牲を払った上でではありましたが、このたび政府案が国会に上程されました。やっと一里塚を越える思いであります。

村上達也

1999-11-24 第146回国会 衆議院 科学技術委員会公聴会 第1号

村上公述人 私は芸人ではございませんのでなかなか難しいのですが、私としましては、今回原子力災害特別措置法ができたということで、これは私が村長になってからの念願でもありますし、また炉規法改正それ自体はもちろん賛成ですが、二つ。  今回の事故が起きたときに、村としましては、非常に情報不足の中で避難をさせた。それにつきましては、私自身はずっと自信はございませんでした。

村上達也

1999-11-19 第146回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

ということで、今までの業務過失致死、それから今言われております炉規法の中の罰則について、当てはまらない事態が生じているのではないかということをずっと指摘してきたわけです。今回初めてです、こういう事故は。それを防ぐために、新しい概念で安全性を担保するための罰則なり、それからそれに準ずることを入れなければいけないということをこの前からずっと私は主張させていただいていたのです。  

辻元清美

1999-11-17 第146回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

今回のような大事故が起こっても、炉規法の七十六条の二、この罰則が適用されないというような状況で一体、それこそ住民の皆さんだけじゃなくて、国民が納得するんだろうかと私は思うのですが、もう一度その点。今度の特措法にも罰則規定がありません。現状のままでいい、これで納得するとお考えなんでしょうか。

辻元清美

1999-11-10 第146回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

また、こうした危険な業務を、あるいは危険性を伴う事業についてのいろいろな刑事的な対応でございますが、今申し上げました業務過失傷害罪というのが刑法一般としては想定されるわけでございますが、そのほかに、今申し上げましたいわゆる炉規法と言われておる法律その他、その危険性とか業務特殊性に応じまして、さまざまな法律でその違法行為違反行為についての刑事罰が科されているということでございまして、現在のそうした

松尾邦弘

1999-05-27 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第13号

さて、少し事務的な話になって恐縮なんですけれども、今回、炉規法、原子炉等規制法改正案を見ておりますと、IAEAが特定する場所に国の職員が立ち会っている、そのもとでIAEA査察員の立ち入りが行えるよう必要な規定整備を行うということと、それから保障措置検査内閣総理大臣が指定する民間機関に行わせることができる、そんなふうに読んだわけであります。  

加納時男

1998-12-11 第144回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

刑法というのは一般国民大衆という生活の中での問題でありますから、こういう限られた問題に、これは何ぼ違法性ありと思ったって、炉規法罰則規定がない。  どんなに格好よく、こうやって書類を、本当に本気ですか、「中性子遮へい材データ改ざんに関する再発防止対策について」なんて、ここでいろいろ原燃の中島社長からこうやって出ておりますけれども、どこに明確にこれでもって阻止できるということが見えるのですか。

佐藤敬夫

1998-10-19 第143回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

原子炉等規制法の体系におきましては、核燃料物質輸送安全確保に関して、設計製作及び運搬につきましての当事者である輸送者、これは炉規法第五十九条の二の「運搬を委託された者」という位置づけでございますが、ここが一義的な責任を有しており、国は輸送者に対して、輸送容器設計製作及び輸送前の各段階において必要な審査及び検査を行っているところでございます。  

間宮馨

1996-05-16 第136回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

中川国務大臣 ロンドン条約、憲法で条約は遵守しなければならぬと、まずそれが大前提にございましての炉規法であり、またRI法だろうと思います。したがいまして、確認ということはしないということであろう、こう考えます。ただし、三号に人命とか船舶とか、やむを得ない場合というケースも絶無とは言えないのかもしれません。

中川秀直