運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-08-10 第5回国会 衆議院 経済安定委員会 第19号

千歳の第一発電所は、支笏湖から千歳川に流れまする水路に建設されました五つの発電所の中の一つであります。王子製紙が水利権を持つておるのでありますが、この最大出力は二万キロワツト、常時一万一千キロワツトの能力を持つております。  その次に火力におきましては北炭の清水沢、石狩火力三井砂川鉱業所、そのほか各産業付設の設備を視察いたしました。

森曉

1948-11-30 第3回国会 衆議院 本会議 第25号

開陽間國営トラツク道路改修請願(第一七三号)  前川改修工事施行請願(第一七五号)  石狩川護岸工事促進請願(第一七六号)  寶滿川改修工事施行請願(第一七七号)  大渕橋及び福島橋修築工事施行請願(第一八五号)  忠別川護岸工事施行請願(第一八九号)  眞野改修工事施行請願(第一九五号)  頓別川治水工事施行請願(第一九七号)  沼ノ端、早來間道路開設請願(第二〇三号)  苫小牧支笏湖間道路開設

松岡駒吉

1948-11-27 第3回国会 衆議院 建設委員会 第7号

第一七七号) 一二 大淵橋及び福島橋修築工事施行請願(押    川定秋君紹介)(第一八五号) 一三 忠別川護岸工事施行請願坂東幸太郎君    紹介)(第一八九号) 一四 眞野改修工事施行請願内海安吉君紹    介)(第一九五号) 一五 頓別川治水工事施行請願坂東幸太郎君    紹介)(第一九七号) 一六 沼ノ端、早來間道路開設請願三好竹勇    君紹介)(第二〇三号) 一七 苫小牧支笏湖間道路開設

会議録情報

1948-11-27 第3回国会 衆議院 建設委員会 第7号

次に第二〇四号、苫小牧支笏湖間道路。これは御趣旨のように産業上も必要であります。また軌道が一本しかないので、たいへん御不便だと存じますので、必要なことはわかりますが、これも先ほどのと同様に、知事の意見を聞いた上で予算に考えたいと存じます。  次に第二一一号、洞爺湖國立公園関係観光道路でございますが、これはすでに昨年來御要望がありまして、今年度において一部工事施行中でございます。

菊池明

1948-11-27 第3回国会 衆議院 建設委員会 第7号

第二〇四号、苫小牧支笏湖間道路開設請願、本請願の要旨は、苫小牧市から丸山部落を経て支笏湖畔に至る路線は、風光明美なる同湖畔を訪れる観光客及び林業関係者の來往がはなはだ多いのである、また途中には水力発電所鮭鱒孵化場があつて、これらはわずかに一條の軌道に依存しているため不便この上もない、ついては産業開発及び観光のため該路線道路を開設されたいというのであります。  

西畑正倫

1948-11-17 第3回国会 衆議院 建設委員会 第4号

賽満川改修工事施行請願中島茂喜紹介)  (第一七七号)  大渕橋及び福島橋修築工事施行請願柳川定  秋君紹介)(第一八五号)  忠別川護岸工事施行請願坂東幸太郎君紹  介)(第一八九号)  眞野改修工事施行請願内海安吉紹介)  (第一九五号)  頓別川治水工事施行請願坂東幸太郎君紹  介)(第一九七号)  沼ノ端、早來間道路開設請願三好竹勇君紹  介)(第二〇三号)  苫小牧支笏湖間道路開設

会議録情報

1948-06-25 第2回国会 衆議院 国土計画委員会請願小委員会 第13号

(第九一九号) 二六三 田川改修工事施行請願本間俊一君紹    介)(第九二七号) 二六四 新井川奈間道路改修請願小松勇次    君紹介)(第九三六号) 二六五 大雪山國立公園施設促進に関する請願(    坂東幸太郎君外一名紹介)(第九三七号) 二六六 日田市及び日田両郡内の景勝地阿蘇國    立公園地域編入請願梅林時雄君外一    名紹介)(第九四〇号) 二六七 定山渓登別支笏湖

会議録情報

1948-06-25 第2回国会 衆議院 国土計画委員会 第13号

における木津川改修工事促進請願(  太田典禮君紹介)(第九一九号)  田川改修工事施行請願本間俊一紹介)(  第九二七号)  新井川奈間道路改修請願小松勇次君紹  介)(第九三六号)  大雪山國立公園施設促進に関する請願坂東幸  太郎君外一名紹介)(第九三七号)  日田市及び日田両郡内の景勝地阿蘇國立公園  地域編入請願梅林時雄君外一名紹介)(  第九四〇号)  定山渓登別支笏湖

会議録情報

1948-06-21 第2回国会 衆議院 国土計画委員会請願小委員会 第10号

竹田儀一君    外二名紹介)(第六〇七号)  四 琵琶湖國立公園指定請願長野重右    ヱ門君外一名紹介)(第六六一号)  五 十二湖を國立公園指定請願坂東幸太    郎君紹介)(第七〇一号)  六 櫻島、開聞一帶國立公園指定請願(    上林榮吉紹介)(第八七二号)  七 大雪山國立公園施設促進に関する請願(坂    東幸太郎君外一名紹介)(第九三七号)  八 定山渓登別支笏湖

会議録情報

1948-06-21 第2回国会 衆議院 国土計画委員会請願小委員会 第10号

○田中專門調査員 定山渓登別支笏湖、洞爺湖羊蹄山一帶は、札幌、小樽、室蘭及び苫小牧の四市に囲まれ、風光明美で、學術的研究價値の高いもの多数を有し、氣候等も快適で、さきに國土対策委員会において國立公園最適候補地と決定された地である。ついては速やかに該地区を國立公園指定されたいというのである。

田中義一

1948-06-16 第2回国会 衆議院 国土計画委員会請願小委員会 第9号

竹田儀一君    外二名紹介)(第六〇七号) 三四 琵琶湖國立公園指定請願長野重右    ヱ門君外一名紹介)(第六六一号) 三五 十二湖を國立公園指定請願坂東幸太    郎君紹介)(第七一〇号) 三六 櫻島、開聞一帶國立公園指定請願(    上林榮吉紹介)(第八七二号) 三七 大雪山國立公園施設促進に関する請願(坂    東幸太郎君外一名紹介)(第九三七号) 三八 定山溪登別支笏湖

会議録情報

1948-06-15 第2回国会 衆議院 国土計画委員会請願小委員会 第8号

   を一周する縣道を國道編入請願(若松    虎雄君外二名紹介)(第八一九号) 一三 櫻島、開聞一帶國立公園指定請願(    上林榮吉紹介)(第八七二号) 一四 大雪山國立公園施設促進に関する請願(坂    東幸太郎君外一名紹介)(第九三七号) 一五 日田市及び日田両郡内の景勝地阿蘇國立    公園地域編入請願梅林時雄君外一    名紹介)(第九四〇号) 一六 定山渓登別支笏湖

会議録情報

1948-06-07 第2回国会 衆議院 国土計画委員会請願小委員会 第4号

一、開設道路(イ)勇拂郡苫小牧町沼の端より同郡早來に至る路線(ロ)苫小牧町より支笏湖に至る路線 二、改修道路(イ)勇拂郡穗別市街より空知郡登川を経て夕張夕張市に至る路線(ロ)勇拂郡鵡川村より穗別村の至る路線(ハ)穗別村穗別より同村邉富内に至る路線(ニ)室蘭本線白老駅より膽振縱貫線徳舜瞥駅に至る路線(ホ)勇拂郡濱厚眞より上厚眞、厚眞、幌内、上幌内を経て穗別に至る路線。  

三好竹勇

1948-05-22 第2回国会 衆議院 国土計画委員会 第7号

における木津川改修工事促進請願(  太田典礼紹介)(第九一九号)  田川改修工事施行請願本間俊一紹介)(  第九二七号)  新井川奈間道路改修請願小松勇次君紹  介)(第九三六号)  大雪山國立公園施設促進に関する請願坂東幸  太郎君外一名紹介)(第九三七号)  日田市及び日田両郡内の景勝地阿蘇國立公園  地域編入請願梅林時雄君外一名紹介)(  第九四〇号)  定山渓登別支笏湖

会議録情報

share