運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1957-05-15 第26回国会 参議院 大蔵委員会 第38号

耕作組合大会等におきましても、いろいろの問題は出ておりますが、しかしながらやはり現在の専売法というものを考え、やはり国家の財政の一端を専売の費用においてまかなべということでありますので、そういう点からあまりにも耕作者が無理ばかりを言うというようなことは、いろいろ話の過程において一応了解のできる面もあるわけでありまして、そういう点からいきましても、従来いろいろ私ども連合会大会におきましてあるいは中央会役員会等

河合冲

1957-04-10 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第26号

たとえば全購連にしても、全販連等にしても、重要な議題を持った役員会等の場合においては、その監督官庁であるところの農林省のその部門の係官等がその役員会にオブザーバー的な役割を占めて出席しておったというような過去の事例もあるわけでありますが、これらのことは、そういう会議の場所に農林省等関係係官が出席するということの是非はとにかくといたして、大事な会議運営とかその内容等に対して、やはり関係のある農林省

芳賀貢

1954-03-05 第19回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

菊川孝夫君 開発銀行融資割当については、飽くまでも開銀中立性を守るということを、開銀総裁はここで先ほど言明して帰つたのでありますが、ところが巷間今起つておる問題というのは、この海運の融資を、開銀事務当局或いは総裁役員会等は正しく判定をして、融資するかしないかという決定をすると思うのだが、これに対してはいろいろと開銀のほうへも運動もあり、政治的な圧力はない、こういうことを開銀総裁言つてつたのですが

菊川孝夫

1953-03-13 第15回国会 衆議院 経済安定委員会公聴会 第1号

全中協としましては、今回の独禁法改正に対しまして数次の研究会を開き、さらに役員会等の議を経まして、一応お手元に出しました要望書決定いたした次第でありまして、これから申し上げる前提といたしまして、独禁法の緩和に対しましては、ただ一つ再販売価格維持契約に対する改正案には賛成を表しますが、他の改正案条項に対しては、全面的に反対をするという結論に達した次第でございます。  

国井秀作

1952-06-06 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第34号

ただ本日参議院で採決するのだという問題になりまして、うちの党の国会対策委員会或いは役員会等でこれを問題にしました場合に、私の言うような質問点電波監理委員会等から解消されるならば、そうして一切の支障が起らんということであるならば、これは本日は持ち帰つて慎重に考える、どうせこれはいいことですから、悪いことではないのですから、ただ客観的にいろいろな話を聞くのですから、本日即戦即決して行くということだけは

小笠原二三男

1951-10-31 第12回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

内山参考人 きようは経済団体連合会としての意見を申し上げられると、非常によかつたのでありますけれども、それははつきり決議等の形できまつておりませんので、いろいろの委員会役員会等で出ております各方面の意見を、私個人の立場から見た観察として御紹介を申し上げ、それに多少私自身の私見をつけ加えさしていただくということで、申し上げたいと思います。

内山徳治

1950-04-28 第7回国会 衆議院 水産委員会 第40号

水産関係は大きな負担が出るのでありますから、特別に何かの方法を講じてもらうように、御協議をしてもらいたいのでありまするが、私、合同審査会においても、あるいはその他の役員会等においても、七月、シヤウプ氏が再度日本に参られましたならば、ぜひともこの点を十分に説明して、これを修正してもらいたいということを、申し入れておいたのであります。

夏堀源三郎

1950-04-21 第7回国会 衆議院 労働委員会 第14号

少くとも総会なりもしくは大会なりというもの、あるいはまた役員会等によつて選出されたところの代表にお会いして、そうして話をつけることがきわめて正しい行き方なのであります。従つてどもはそういうことを常に主張しておりますし、現に私どものところに参ります、ここにお見えになつておる参考人方々には、いつもその都度申し上げております。

林武一

1950-01-27 第7回国会 衆議院 水産委員会 第8号

それから第二点の役員の競合の規定でございますが、これは先ほど御説明申し上げましたように、農業協同組合法規定とまつたく同一でございまして、その内容といたしましては、たとえば、組合の行う事業と競合するというのは、組合の行う事業というものはどういうものかというようなことにつきましては、組合の行う事業は現に組合が行つている事業、または総会役員会等におきまして、具体的に組合として行うことを決定した事業を言

松任谷健太郎

1949-12-24 第7回国会 衆議院 議院運営委員会 第10号

党においても役員会等におきまして、再三その決定をいたしまして、準備の促進を政府に督促いたして参つたのでありまするけれども、その後国鉄の裁定、あるいは国家公務員の年末給與支給等の問題が生じて参りまして、その処理等に思わざる時間をとりましたのと、なおシャウプ勧告あるいは先般のドツジ氏の示して行かれました線以上に、特に減税を勤労所得税において行いたいという趣旨に基きまして、せつかく交渉を進めたという点と

石田博英

1949-12-13 第7回国会 参議院 議院運営委員会 第3号

これは私共緑風会としましてもこの問題について先程来役員会等を開いて、重大問題として取上げておりますので、言葉尻を捉えて言うわけじやありませんが、これは軽々に、そう簡單に、予算的措置をとらないということで以て国会の承認を求めるということでは納得できないので、よくその辺を両大臣の間に言葉の言い廻しその他不統一の点があつたらお打合せの上、はつきり政府の意思を御答弁願いたいと思う。

藤井丙午