運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
250件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-05-07 第5回国会 参議院 労働委員会 第9号

これは私に対するお答でしたが「労働委員会労働大臣所轄にしたという点が指摘されましたけれども、これは形式的に國家行政組織法との関係で、敢て労働委員会のみならず各省のこういつた性格のものはその外局となるというふうな関係から、單に國家行政組織法との関係からそうしたのに過ぎないのでありまして、労働委員会運営自体につきましては、依然として法の基くところに從つて労働委員会独立の見解の下に独立権限を持つて

中野重治

1949-05-07 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

林國務大臣 ただいま議題となりました厚生省設置法施行に伴う法令整理に関する法律案につき、提案理由を御説明申し上げます、  本法案國家行政組織法及び厚生省設置法制定に伴い、優生保護委員会その他五委員会の名称を改めるほか、引揚援護廳設置令所要改正を加える必要が生じましたため、優生保護等関係法令整理を行おうとするものであります。  

林讓治

1949-05-07 第5回国会 参議院 本会議 第22号

労働委員会労働大臣所轄にしたという点が指摘されましたけれども、これは形式的に國家行政組織法との関係で、敢えて労働委員会のみならず、各省のこういつた性格のものはその外局となるというふうな関係から、單に國家行政組織法との関係から、そうしたのに過ぎないのでありまして、(「國家行政組織法がいけないのだ」と呼ぶ者あり)労働委員会運営自体につきましては、依然として法の基くところに從つて労働委員会独立

鈴木正文

1949-05-07 第5回国会 参議院 本会議 第22号

國務大臣鈴木正文君) 御質問の趣旨が明確に分りかねる点がありますけれども、(「そうだ」と呼ぶ者あり)先程も申しましたように、労働委員会労働大臣管轄云々と言いますのは、單に形式的な國家行政組織法との関係に過ぎないことは、さつき申した通りであります。又独立立場においてその機能を発揮するという点は、單にこの法令冷靜に全面的に読んで頂けば十分に分つて頂けると思うのであります。

鈴木正文

1949-05-06 第5回国会 衆議院 内閣委員会文部委員会連合審査会 第1号

木村(榮)委員 それは諮問機関でしようか、審議会というのは、國家行政組織法の第八條でやられたと思うのであります。この法律案を見ますと、審議会のいろいろなものが書いてある。たとえば教職員適格審査会目的というものが下に書いてある。この二十四條に規定します審査会は、評議員会とはまた違つた内容を持つているのはないか。

木村榮

1949-05-06 第5回国会 衆議院 内閣委員会運輸委員会連合審査会 第1号

私は少くともこの運輸審議会がこのような内容権限を持つたものとしたならば、いわゆる現業官廳である運輸本省としての立場から、國家行政組織法の第二十一條によつて、たとえばここに書いてある「現業行政機関については、特に法律の定めるところにより、第七條及び前條の規定にかかわらず、別段の定をすることができる。」このような規定がある。

木村榮

1949-05-06 第5回国会 衆議院 内閣委員会運輸委員会連合審査会 第1号

荒木説明員 まさに運輸審議会根拠國家行政組織法の第八條でございまして、第二十一條ではございません。しかしながら第八條におきましても、第八條付属機関にはいろいろなものが包攝され得るわけでございまして、いろいろの種類があり、いろいろな強弱があるわけでありまして、運輸審議会を第八條根拠によつて設置いたしましても、何ら國家行政組織法違反の疑いはない、かように考えております。

荒木茂久二

1949-05-06 第5回国会 参議院 内閣委員会 第10号

今般行政機構改革及び國家行政組織法施行に伴い、從來外務省官制を廃止して、新たに外務省設置法制定することになりました。  この外務省設置法規定致しました外務省機構は、今般政府行政機構刷新の方針に沿い大いに機構簡素化行つた次第であります。その大要を申上げますと、從來外務省官制による一官房、五局二部一所が一官房、五局(局内一部)一所となりました。

近藤鶴代

1949-05-04 第5回国会 衆議院 労働委員会 第13号

その他の点では國家行政組織法などの新しい文法に伴つて必要な調整を加えたほかは、おおむね現行法の建前を踏襲しているのであります。なお新憲法下の立法として、新たに法律事項なつ現行施行令規定が、法律の上に多く加えられておるのであります。  第十九條は労働委員会組織権限委員等について定めております。

賀來才二郎

1949-05-04 第5回国会 衆議院 内閣委員会経済安定委員会連合審査会 第1号

勝間田委員 もちろんこの案は國家行政組織法第二十四條に從つた設置であるということはよく存じておるのでありますが、自由経済をつくつて行くのが窮極の目標であるということについては、これはもちろん民主自由党の考えでもありましようし、またかなり論理もそれ相当にはつきりあり得ると私は思うのでありますけれども、それに到達する期間、少くとも狹い範囲内において考えても、それに到達する期間については、もう少しやはり

勝間田清一

1949-05-04 第5回国会 衆議院 内閣委員会経済安定委員会連合審査会 第1号

今般國家行政組織法施行及び行政機構改革に伴いまして、経済安定本部設置法制定を要することと相なつた次第でありますが、その全体の構想は行政組織法に基くものでありまして、ここには経済安定本部につき、特に説明を要する点につきまして、二、三申し上げたいと存じます。  第一点は、從來安定本部総理廳外局なつていたのでありますが、今日独立行政機関なつた次第であります。

青木孝義

1949-04-30 第5回国会 衆議院 内閣委員会商工委員会連合審査会 第1号

そこで私はお伺いしたいのですが、國家行政組織法の第七條、第二十一條と、この資源廳の局あるいは通商監というものは、どういう関係になるか、なるほど今回の電氣通信省におきましては、電通監という変な職がありますが、これは現業行政機関だからそういうものができますが、この行政組織法の第二十一條を見ますと、「現業行政機関については、特に法律の定めるところにより、第七條及び前條の規定にかかわらず、別段の定めをすることができる

有田喜一

1949-04-30 第5回国会 衆議院 内閣委員会商工委員会連合審査会 第1号

まず御指摘になりました通商監の問題でございますが、御承知通り國家行政組織法では、各省に共通して置かれるような職につきましては、それぞれ規定がありまして、それ以外は禁ずるというふうな規定がございませんので、書き方といたしましては、この法律の第六條のように、特例の職をここで列挙いたしますれば、それに対する法的な例外になります。こういう解釈でこういう書き方なつたわけであります。

山本高行

1949-04-30 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

この法案海上保安廳法海難審判法との二つの法律のそれぞれの一部をあわせて改正しようとするものでありますが、これは國家行政組織法施行に伴い、海上保安廳及び海難審判所組織國家行政組織法の定める組織の基準に從つて改正する必要があるのと、後ほど申し上げますように、海難審判所海上保安廳に移管するとともに、從來経驗にかんがみ、海上保安廳がその負荷されました航海の安全と海上治安の確保という重大な使命を

坂田道太

1949-04-30 第5回国会 衆議院 本会議 第24号

拍手)  なお労働委員会外局にしたことは、これは一に國家行政組織法との関係でありまして、労働引火委はそうであつても、あくまでも法の定めるところにより置く立の立場において職権を行うことに、いささかもかわりはないのであります。  その他のこまかい点については、委員会においてお答え申し上げます。(拍手)     〔土橋一吉君登壇〕

鈴木正文