運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
727件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1952-02-29 第13回国会 衆議院 本会議 第17号

思うに、三年前に獲得し絶対多数の上にあぐらをかいて、唯々諾々たる与党のある限り、どんな独断もまかり通ると、たかをくくつておるのではないかと疑うものであります。(拍手)しかし、三年前の多数は決して今日の多数ではありません。のみならず、私は最近、北海道から九州まで旅行する機会を得たのでありますが、国民は非常な不安にかられおることを見て来たのであります。

鈴木義男

1952-02-25 第13回国会 参議院 法務委員会 第8号

単に軍閥の言うことに唯々諾々と従うのでは、犯罪を行うような国民を造り上げるごとに過ぎないということを過去の悲惨な経験からどうか忘れて頂きたくないのであります。で、御承知の通りに戦争中には大学においてさえも配属将校が権力をほしいままにしていたのであります。総長といえどもそれに対して一指も触れることができない。そういう状態になつたのは決して一朝一夕ではございません。

羽仁五郎

1952-02-23 第13回国会 衆議院 予算委員会 第22号

そこで私心配いたしますことは、かりにアメリカが日本に対しまして何ほど国内の武装態勢を要求いたしましても、またかりに政府がそれを国民にお勧めになりましても、統帥権外人の手に握られ、外人指揮命令下日本青年唯々諾諾と私は死んで行くとは考えないのでございます。これは西ドイツにおきまする例でもおわかりになるように、統帥権の問題は、民族感情に与える影響、きわめて大きいのでございます。

赤松勇

1952-01-29 第13回国会 参議院 本会議 第9号

ウオール街の億万長者の命令には、いつも唯々諾々として従つて来た吉田内閣が、果してこうした情勢の中で、そのいわゆる健全財政を貫くことができるかどうか。若しできるとすれば、如何なる再軍備への要請も頑強にこれを拒否しなければ、室念仏に過ぎないと思うのですが、どうでしようか。すでに両條約によりその義務の履行を追られている吉田政府としては、このジレンマを如何に切抜けんとするのであるか。

岩間正男

1951-11-30 第12回国会 参議院 本会議 第26号

従つて法案作成中の各省幹部の強腰にも似ず、国会におけるこれらの幹部諸君が全く内閣の方針に唯々諾々として従うがごとき態度つたのは、まかり間違えばこの拔け道があるからであります。かかる実情から言えば、二百四億節約できるというのは、人件費として計上したものを節約して、その分を業務費事業費に計上するということと同義語でございます。  

千葉信

1951-11-20 第12回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

根道政府委員 ただ唯々諾として言うことを聞いておるかということでありますが、さようではございません。先刻来申し上げましたように、いろいろな問題が起りますときに、公式非公式にわれわれとしての意見は先方に伝えるわけであります。もしこれが究極的に接收という要求になつて参りますれば、これは占領軍当局としての命令でありまして、日本政府義務として、やむを得る得ないは別問題といたしまして従わねばならぬ。

根道広吉

1951-11-15 第12回国会 参議院 建設委員会 第10号

而も日本政府が殆んどまあ唯々諾々ではないでありましようが、これに対する何ら換地の努力を拂わずして応ずるといつたような形勢が見えるのであります。これは重要な問題でありますので、是非かような問題については本委員会としてはこれは殆んど條件を附する必要がない次第であります。満場一致を以て採択すべきものだと考えております。

小林亦治

1951-11-14 第12回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

と、決して地方は中央を上まわつておるのではありませんので、この点をお考えになりましたならば、単なる大蔵省の数字的な魔術によりまして、こういうベースの引下げをするということは、自治庁の方々に対して、非常に不満を抱かざるを得ないと思うのでありますが、閣議ではたしてどの程度自治庁立場を御主張になつたのか、地方の公務員の立場を御主張になつたのか、ただ唯々諾々として大蔵省のこういう欺瞞的な、信用のできない数字

立花敏男

1951-11-05 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第10号

最後の、言葉は惡いのでありますが、土壇場に挿入されたけれども、この意味たるや実は国際法研究家としてはちよつと承服しかねる重大な問題であると共に、我が国と将來の大韓民国とのいろいろな正常な友好関係上から言つても、かかる先例を唯々諾々として受諾された政府の御所存は私どもわからん。

曾禰益

1951-08-17 第11回国会 衆議院 本会議 第2号

吉田首は、領土問題に関しては、折衝にあたり、何でも唯々諾々であつたと伝えられておるのでありますが、私は、それはデマであると信じたい。ただ、民族の生存上の運命に関する重大な領土問題について、国民の悲痛な訴えがほとんど通じていないのではないか。これに対して、政府は一向に熱意を示していないのではないか。この国民の大きな疑問に対し、この際納得の行く説明を伺いたいのであります。

北村徳太郎

1951-03-12 第10回国会 参議院 決算委員会 第12号

全部の工作施設配電会社がやつた場合の規定は、私は報酬規定に相当する、こう思うのでございますが、その相当部分というものを他の負担においてなされているというものに対して、一般の規定を適用することの指令があつたといたしましても、それをそのまま唯々諾々呑んでしまうということには常識的にいかんと思うのでございますが、それに対して何らの折衝なしに契約をせられたものであるか、そういう主張を十分されましても、関係軍当局

森八三一

1951-02-26 第10回国会 衆議院 予算委員会 第22号

おそらくは大蔵大臣も当初は賛意を表しておられなかつたようでありますが、唯々諾々とドツジ氏に従つたというのが真相でありましよう。これ本予算案自主性に乏しいと指摘せらるるゆえんでありまして、外国際に弱く、内国民に強い現内閣の性格を端的に現わした証左であります。  第二点としてあぐべき欠点は、本予算案の基礎をなしておる物件費人件費のべースについてであります。

井出一太郎

1951-02-24 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

たとえば衣料品あるいは生活物資が二割三分値上げいたしましても、賃金値上げを要求することなく、給與ベース値上げを要求することなく、たとえど労働組合あたりを解散いたしまして政府の言う通り物価はいくら上つても、現在の賃金けつこうでございます、現在の給與ースけつこうでございますとして、唯々諾々奴隷的生活に甘んじた労働者のみが減税されるということを、これによつて証明されているのであります。  

竹村奈良一

1950-11-28 第9回国会 参議院 本会議 第5号

それは如何なる條件のものでも唯々諾々これを承諾するというていのものであるか。それとも受諾できるものは受諾し、然らざるものに対しては明白にノーという毅然たる態度をとるというのであるか。私は国家百年の計をなすこの決定的重大問題については、日本国民重大関心を持つて理解しなければならぬと同時に、政府当路者においても余程しつかりして貰わなければならないと考えておるのである。  

岡本愛祐

1950-11-14 第8回国会 衆議院 考査特別委員会 第15号

にもかかわらず、あなた方がこれを政府のおつしやる通り唯々諾々と聞いて、そうして辞表をすみやかに提出したということについては、あなた方は今まであなた方がとつて来たところの反対論というものは、まつたく誤りである、政府のそういう勧告が当然のことであるということによつてやめたかどうか、政府辞職勧告が妥当な措置であるということであなた方はやめたかどうか、この点をまず伺いたい。

小松勇次

share