1947-12-08 第1回国会 衆議院 本会議 第74号
本案は、土地区画整理事業に対する國庫補助金のうち、特別都市計画法第十六條の規定に基く公共用地造成のため私用地の減少が一割五分を超過する部分について交付する補償金に対して行う補助金については、この際國債証券をもつて交付することとするとともに、事業施行者が土地所有者及び関係者に交付する減少補償金につきましても、その交付を受けた國債証券をもつて補償金の交付の決済をなし得る途を開き、もつてインフレの抑制に努力
本案は、土地区画整理事業に対する國庫補助金のうち、特別都市計画法第十六條の規定に基く公共用地造成のため私用地の減少が一割五分を超過する部分について交付する補償金に対して行う補助金については、この際國債証券をもつて交付することとするとともに、事業施行者が土地所有者及び関係者に交付する減少補償金につきましても、その交付を受けた國債証券をもつて補償金の交付の決済をなし得る途を開き、もつてインフレの抑制に努力
特別都市計画法に基く土地区画整理事業は戰災地再建の基礎をなし、又再建の前提をなすものでありますから、早急に実施する必要があるのでありまするが事業の性質上これに要する経費が相当巨額に上るものと存ぜられるのでありまして、而もこの経費につきましては高率の國庫補助を伴うものでありまする関係上、國の財政負担も巨額に上るものと考えられるのであります。
これには我々多少の根拠を持つておるのでありまして、十八歳というのは少年期から青年期に変る年齢の一区画というように考えます。これは各國の学者が大体そう言つておることでありまして、古今東西の子供達にそう変りはないと思います。
御承知のごとく司法権が完全に独立をいたしました結果といたしまして、司法省と云うことは実は名称からいつても適当でないのではないか、司法というのは立法、行政に対立した意味の司法、要するに裁判でありますから、司法行政を司どる役所になるのでありますから、先ず名称から変えなければならんと共に、その仕事の主なものは何になるかということを考えて見ますると、若しただこれを機械的に区画整理のようなことをやるならば、これは
それから七日乃至九日は無償である云々、その後は有償だと厚生政務次官が答えたという趣旨は、どういう意味でそういう七日とか九日とかという、日限を切つたのか分りませんが、恐らくそれは水も引いて非常特別措置を取らなくてもいい状態になるのが、今後七日若しくは九日経てば、そういうことになるのだからという趣旨であつたかと思いますが、今私が申上げましたように、非常措置を取る必要がなくなつたということを以て期間を区画
すなわち生産事業、配給事業と合わせて、金融事業、保險事業をも同時に行うことができるように仕組もうとしており、また組合設立の区域も、必ずしも行政上の区画によらずとしている。すなわち都道府縣の地区を越え、はては打つて一丸とする全國連合会の設立も差支えないという構想は、まさにありし日の三井・三菱にまさるところの、恐るべき私的独占の形にまでのし上る危險を十分にはらんでいるものと推断しなければなりません。
これは昔有力者が知行を分取り合つた関係もあり、武力を以て隣國を兼併した関係もあり、近代においては徳川氏が大藩と小藩と、又譜代と外樣とを適当に配置する必要にもよつたことであるが、各種の現在の情勢を考うるとき、都道府縣の区画は甚だ狭小に失するものである。
又私の居住しております所、從つて毎日見聞しておるところの浅草方面のことから考えてみると、初めのうちはいろいろと制限をいたしておりましたが、戰災後二ケ年後にはもうこのくらい家が建て込んでしまえば、土地区画整理も行われるものじやないし、道路の拡張も到底実行できるものじやない。
從つて行政区画ということは、府縣民の社会生活と経済生活の両面において一致せしめるように努力いたさなければならない次第でありまして、府縣区画の変更論はきわめて妥当であると存じます。ただ実際問題といたしましては、それぞれの府縣には、その府縣の歴史があり、傳統があるのであります。しかして、これらをもつて社会協同体として活動をいたしております。
しかも、その区域の定められる基礎は、行政区画として定められたものでありまして、自主的なる地方自治ということの基準は、この中にはほとんど含まれていなかつたのであります。かりに行政区画として定められたその基準を踏襲いたすといたしましても、産業、交通、文化、その他社会万般の発達によりまして、非常に地方の状態はその実質を異にしておるのであります。
○門司亮君 前会の自由討議において私は、地方制度の改革並びに行政の改正につきましては、殊に農村と大都市というような、きわめて利害関係と申しまするか諸條件の異つております地区に対しましては、現在のごとき一行政区画のもとにこれを行うの不合理を指摘いたしておつたのであります。なお、それについて補足的意見を申し上げておきたいと思うのであります。
——あるとは断定いたしませんが、あるのではないかというおそれがありまするのと、あまりにもただいまの地方の行政区画が小さ過ぎますので、國家的な何事か起りました場合に、先ほど中曽根君の御説にもありましたように、これを鎭圧し指導するというようなことが容易に行われ得ない。あつてはならぬことでありますが、暴動等が各縣にわたつて起つたような場合にはどうするか。
さらに、そうした面が今日の一つの行政区画の中にあるということ自体が、現在きわめて不合理であると考えておりますので、これを一地方の行政区画から切り離すというようなことも、また一面地方自治行政を論ずるものの重要な要素でなければならないと考えております。 次に、地方制度の完全なる自主性の発展と、さらに民主化とを期せんとするならば、財政の面を一應考慮しなければならないのであります。
まず委員から、國民貯蓄組合法は地域的な行政区画に基いて組合を結成せんとしておるようだが、任意に組合をつくつてもいいではないかという質疑がありました。これに対し政府は、地域や職域にこだわることなく適切にやりたいが、ただ具体的に考えらるる規定として、第一号に地域的なもの、第二号に職域なものを掲げたのであるとの答弁がございました。
○鈴木国務大臣 御承知のように、大体政令できめたものを踏襲いたしたわけでありますが、政令できめますときには、警察署を標準にした行政区画に基いてつくつたのであります。
次に、第二の要点としては、若干の例外を除いては、裁判所の管轄区域の基準となつた行政区画に変更のあつたときは、これに伴つて裁判所の管轄区域も当然変更されるのを原則としております。
第三條は從來の法律第六十三号におきましては定めてない事項でありますが、第三條を新たに設けまして、行政区画の変更せられた場合におきましては、これは新たなる行政区画に裁判所の管轄区域も亦これに伴つて変更されるという原則を定めまして、例外といたしまして新らしく行政区画が設定せられたる場合、或いは管轄区域が一郡というようなものが、他の郡に併合せられたというような場合におきましては、例外といたしましてこれを從來
行政区画が変更のあつたときは、裁判所の管轄区域も亦これに伴つて変更される。これは分りますが、その後の「但し」以下についてちよつと分らぬ点がありますので、この第三條について具体的の例をお示しを願いたい。これが第一点であります。
これに伴つて当然変更されることとし、ただ例外的に市町村などの行政区画が新らたに設置せられたときや、一つの裁判所の管轄区域に属するすべての地域が、他の裁判所の管轄区域に属する行政区画に編入されてしまつたようなときは、この原則によりますと、管轄裁判所のない地域が生じたり、同じ地域に二箇の裁判所が競合するというような結果になる虞れがありまして適当でありませんので、一應從前の管轄区域のまま変更されないこととし
次に第三條におきましては、裁判所の管轄区域の基準となつた市町村などの行政区画に変更があつたとき、たとえば、ある市に隣接したその市と、管轄裁判所を異にする町村の一部が市の区域に編入されたとき、その編入された地域をも市の管轄裁判所の管轄に属させたいという場合におきまして、これに対し一々法律改正の手続をとりますことは、すこぶる煩瑣でありますので、このような変更のありましたときは、原則として裁判所の管轄区域
○赤木説明員 簡易裁判所は区檢察廳との関係がございますので、大体におきまして、行政区画を基準にはいたしておりますが、行政区画の中で、警察の管轄が喰い違つている場合には、大体警察署の管轄区域を基準にする方針でまいります。