運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
650件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-04-19 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第54号

従つてこれは法律技術上、あるいは予算措置の上にちよつとのお手数はかかるかもしれませんが、どうかこの点は大蔵当局とされまして、共済課長もおられますから、おそらく私は全閣僚諸公においてもノーと答える方は一人もないと思つておりますが、どうかこの点は格段に押していただきたいということを希望申し上げまして打切ります。

西村直己

1949-05-18 第5回国会 参議院 労働委員会 第16号

ということを言うのは、例えば暴力規定もこういうふうに入れると、役人側の権利の濫用になる虞れが生じはしないかという間に対して、そういう虞れはない、何となればかくの如く別個に決めてあるからという答え方をして、そういうことのないようにするつもりだ、そういつたように檢事を集めて訓辞をするというような約束を答えられる。

中野重治

1948-08-03 第2回国会 参議院 司法委員会資格審査不実記載に関する小委員会 閉会後第2号

二度裁判を受けまして、その経過中に深く考えさせられたことは、いろいろ問い方によつて答え方も違つておりますけれども、その私の言葉の使い方の誤つて私に不利益のものが裁判所で採用されて、眞実語つた私に有利なことが殆んど用いられず、殊に第二審の判決文の記録の中に最も不利益なものを誤用しております。例えば私が選挙管理委員室に入つて尋ねました係員が当事者でなかつたというようなことが書いてあります。

前野與曾吉

share