運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
458件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505025

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1978-05-25 第84回国会 参議院 内閣委員会 第13号

説明員川野政史君) ただいまの先生の御指摘でございますが、まあこれ理屈はいろいろあろうかと思いますが、共済組合が、もともと国鉄が国の経営でありました時代に、雇員傭員と申しますか、官吏以外の者を対象につくられた年金制度でございまして、これも御承知のとおりでございますが、その場合に官吏よりもはるかに高い本人の負担割合のもとに運営されておったといったようなことから、何と申しますか、一種の生活保障的な年金

川野政史

1978-02-28 第84回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

この毒ガスの障害者につきまして、いわゆる旧陸軍共済組合関係身分を持っておられる軍人軍属雇員等、大蔵省が事業主であったという方々につきましては大蔵省において措置をいたしております。私どもの方は、その対象外になりましたいわゆる動員学徒等方々を援護しておるわけでございまして、そういうところから、ちょっと中身が違っている。

松浦十四郎

1978-02-27 第84回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

もちろん憲法違反だと思っておりません  それから、先生いろいろ言われましたけれども待遇は何々だ、そういうふうなものは戦前にはたくさんございまして、あるいはいまでもあるかもしれませんが、たとえば同じ看護婦さんでも、陸海軍のそもそもの雇用人である看護婦さんもおりましたし、その方々については、一般の看護婦さんについては恩給法を適用しておりませんし、それからまた文官のことで申しますと、たとえば雇いの人、雇員

菅野弘夫

1976-05-11 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

大成建設につきましては、昨日、先生からお話がありましたので、私ども現地から事情を聞きました限りにおきましては、大成建設名古屋支部においては、いまおっしゃるように、会社身分形態社員とそれから雇員、現業員と二つの形態がある。そして社員本社採用であって、事務職と技術職がある。雇員、現業員支社採用であって、オペレーター、機械工現業員、これはまあ男子が多い。

藤繩正勝

1976-04-07 第77回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

いずれにいたしましても、タンカー中心造船事業では、これはもう将来が見え透いておりますので、たとえばプラント船に変えるとか、あるいはLNGですか、液化天然ガスの船に変えるとか、そういう方向転換も今後やっていかなければならぬと、かように私は考えておるわけでございますので、当面は造船企業に対する財政上の助成、援助、それから雇員失業対策等をやり、さらに造船業につきましてはほかの事業等に手を広げ、あるいは

木村睦男

1976-02-02 第77回国会 衆議院 予算委員会 第5号

西ドイツは鉄道の中であるいは郵政の中で官吏雇員労働者がいて、そうして官吏については争議権を制約しておる。これは全然企業体じゃないんですよ。これは身分の状態です。身分の問題から争議権の制約があるということを書いておる。書いておきながら、この出てきた意見書というものはまるっきりそれを無視して行われておる。このすりかえは一体だれがやったのか。一体この専門懇責任者はだれですか。

多賀谷真稔

1975-06-03 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

現実には日本人の雇員が二人か何かだったと思いますけれども。それでアンテナは全然別でございます。  それから、先ほど全部アメリカのもののように私、申し上げましたけれども東恵庭から移りましたときに、固有のアンテナも張っておりますので、ある部分、一部は自衛隊のものもあるわけでございます。  

丸山昂

1975-02-27 第75回国会 参議院 文教委員会 第3号

と言いますのは、それぞれの講座内で研究関係職員を雇用いたしまして、絶対そこの講座から動かさないということにいたしますとなかなかむずかしい問題を生じますのは、一定の研究を達成するために雇員を組んでありますけれども、その研究が終わった後、ある程度その人に時間があくということがあるんです。

永井道雄

1974-03-28 第72回国会 参議院 外務委員会 第6号

しかも、大使だけじゃなくたって、その雇員も含めて外交官も連れていって、しかも、大使がいけない、いけないと言ったのかどうか、そこらあたりはわかりませんけれども現実にギリシャの新聞には批判されていますよ。大使報告インチキよ、それ。外務大臣、こういうことはどうですか。これは、結婚式はおめでたいことであるからけっこうですよ。

黒柳明

1973-08-30 第71回国会 参議院 文教委員会 第23号

で、学科新設に伴う定員の配置の基準についても、文部省と大蔵省とのいわゆる取りきめで、講座制というところでは大体完成六講座の実験はどうだとか、学科制の場合はどうだと比較すると、片方は教授が一人、助教授が一、助手が二で、事務官が〇・五で、雇員が二・五、傭員が二だと、まあ平均して九ですよ。

松永忠二

1973-07-06 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第41号

最も気の毒な恩給年金、この中には、吏員ばかりじゃありませんし、昔の雇員なんかもいるのですね。そういった者がそのまま据え置かれているのは非常に不合理だと思います。これはぜひ配慮願いたいが、辻次長、この点について何かお考えがありますか。そして、そのあと大臣からお考を聞かせていただきます。

山本弥之助

1973-04-12 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

○高木(玄)政府委員 ただいまのお話のございました日赤看護婦につきましては、先生のおっしゃられましたようこ遺族援護法の第二条第三項の第二号に「もとの陸軍又は海軍の要請に基く戦闘参加者」という規定がございまして、これによって措置してまいったようでございますが、三十八年度の法律改正によりまして新たに六号に「事変地又は戦地に準ずる地域における勤務に従事中のもとの陸軍又は海軍部内の有給の嘱託員雇員、傭人

高木玄

1973-04-05 第71回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第1号

しかしながら、これは私の現在の時点における考え方でございますけれども恩給という制度は、先生も御承知のように、昔の官吏制度のもとにおける判任官——雇員には適用されません。それから軍人教育職員、こういったいわゆる、何と申しますか、国家に対して忠節を尽くしたという人たちに対する国家保障でございます。したがいまして、一面において相当過酷な規律を課しておるわけでございます。

平川幸藏

share