運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
130件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-05-19 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

高齢の親に、医療にかかる義務、自傷他害の防止義務、財産管理をする義務医療に協力する義務、それは親として当然やりますよ、それを何で法律で強制するのですか、罰則を与えるのですかと訴えております。  これは朝日の全国版で非常にインパクトがありましたけれども、我々としては運動としては発言をしませんでした。

荒井元傳

1999-04-20 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第9号

三番目の救急医療、四番の公と民との機能分化、その他、保護者の自傷他害防止義務これもよくわかるんですけれども、やはり本人家族と我々とで三位一体となってやっていきたい。あと、精神科医療の適正なる診療報酬確立という面で、特別な今の二二%のベッド数を持ちながら医療費は五・一%にすぎない、技術料というものの評価をお願いしたい。  

河崎茂

1999-04-20 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第9号

法改正案では、保護者制度廃止までは実現されておりませんが、保護義務を果たすべき時期が限定され、自傷他害防止義務を削除するとしております。これは、保護者制度廃止への第一歩として評価できるものでありますし、殊に精神障害者本人自己決定権の保障という観点から見たとき、今回の保護義務の限定は重要な意義があると考えます。  

池原毅和

1999-04-15 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第8号

自傷他害防止監督義務廃止の流れを申し上げますと、まず、実際に自傷他害を防止するというのはどういうことをすればいいのかということになりますと、 具体的には、保護者が日ごろから患者の病状に注意し、病状が悪化して、あるいは自傷他害のおそれがある状態になった場合には速やかに医師あるいは保健所に相談をして適切な医療が確保できるように、こういうことが家族にできる、そういうことをやってもらいたい、こういうことで自傷他害防止義務

今田寛睦

1997-06-03 第140回国会 参議院 労働委員会 第15号

企業名の公表にとどまり、罰則を制度化するに至らなかったことや、セクハラについて企業防止義務を課せられなかったなど、実効性について疑念を持っておられると思いますけれども、実効性確保観点から、本来のあるべき姿について御意見を伺うとともに、改正案を前提として少しでも実効性を高めるためには運用上どうすべきか、両方の観点からお述べいただきたいと思います。

武田節子

1993-05-13 第126回国会 衆議院 環境委員会公聴会 第1号

一つには、現在発生している、あるいは進行している公害問題に対する調査義務公害防止義務、アセス法案との関連でいえば事後モニタリングに相当すると思います。二つには、今後の開発、すなわち公害環境問題に対する事前予測調査義務、文字どおりのアセスメントですが、これを要求しているんだというふうに考えます。  

篠原義仁

1990-11-21 第119回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

あるいは過労運転原因とする死亡事故件数も増加しているという状況でございまして、さらにはトラック事業者過労運転防止義務違反件数などにつきましても多数に上っているという状況にございます。  経済の好況によりまして輸送需要の好調が持続する中で、人手不足を背景とする長時間労働というものがその要因の一つとなっているのではないかと懸念されるところでございます。

吉田耕三

1990-05-30 第118回国会 参議院 予算委員会 第16号

問題は、国内の公害防止義務等の法規を海外進出企業にそのまま適用するということが途上国の主権の問題等とも絡む部分がございますが、今通産省の方から自主的な規制ルールというものは既に存在をするということでありまして、むしろ私どもとしては国際開発金融機関そのものがこうした面についての組織を拡充しあるいはその能力を高めていくことで一つの対応を考えていきたいと思っております。

橋本龍太郎

1989-12-12 第116回国会 参議院 運輸委員会 第5号

政府委員寺嶋潔君) 佐川グループ事業運営上問題点につきましては、委員からの御指摘を受けまして、労働省等関係機関とも連携をとりながら、本年九月以降いろいろな調査あるいは監査を行ったところでございますが、その結果、依然として過労運転防止義務違反等運行管理体制についてほとんど全社にわたって違反事実が見られるなど、改善の徹底が行われていないことは遺憾なことだと考えております。  

寺嶋潔

1983-02-23 第98回国会 衆議院 商工委員会 第3号

福原政府委員 休廃止鉱山坑廃水処理補助金につきましては補助率をさらに引き上げられないかという御質問でございますが、現在、坑廃水処理につきましては、鉱害防止義務者が存在する鉱山としない鉱山とに分けまして、義務者が存在しない鉱山につきましては地方公共団体が四分の一負担いたしまして、残り四分の三を国が補助をするという形で実施しておるわけでございます。

福原元一

1980-11-14 第93回国会 衆議院 商工委員会 第6号

鉱害防止義務者が存在しない場合の休廃止鉱山対策については、御承知のとおりこれまで国の四分の三補助金によりまして地方自治体がこれを処理するという方式が確定しているわけでございますけれども、鉱害防止義務者が存在している休廃止鉱山における坑廃水問題につきましては、いま先生からお話がございましたように、自然汚染の問題あるいは他人汚染問題等がございまして、非常に困難な問題とされているわけでございます。  

松村克之