運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
138件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1970-03-13 第63回国会 衆議院 法務委員会 第6号

いろいろ辺陬の地でも裁判を受けることをおいおいにしようということで各地にできておるのだけれども、実際の裁判の量が少ないというようなことから、そういう問題も出てくる。りっぱな裁判官を一人置いてもさっぱり仕事がないということでも困る。そうかといって、どこどこに簡易裁判所を置くことになっている以上、やはりその救済を求めに民衆が来るわけでありますから、その辺がなかなかむずかしいことだと思うのです。

畑和

1969-05-06 第61回国会 参議院 逓信委員会 第14号

、特に地方の便利の悪いところへ電話をつけることがやはり都会地よりは困難だろうと思うので、そういう点やはり局部的にはうんと赤字を出しながらやっていかなければいかぬのではないかという気もするのですが、これも大臣にお伺いしてみたいと思うのですけれども、この前テレビのときにもお伺いしたのですけれども、こういう、テレビもそうかと思いますが、電話のごときも、これはいま日本の、現在の日本では生活必需品で、いかに辺陬

松本賢一

1969-04-10 第61回国会 参議院 運輸委員会 第12号

やはりどんな辺陬地域でも恩恵にみんな浴したいのですよ。ただ、便法から方法論としてバスに切りかえてはどうか、こういう意見等もありますけれども、やはりたてまえ、原則は、汽車汽車で走ってもらいたい。しかし、それは背に腹はかえられぬというこの今日の状態ですからね。ですから、この際のことだから、率直に言って、鉄建公団に対してどういうお考えを持つか。

森中守義

1968-05-23 第58回国会 参議院 災害対策特別委員会 第8号

一つは、非常に辺陬地方に起きた災害であって、特に通常交通機関等の十分でない地方で起きた災害でありまするので、そこにこの災害に伴って一切の交通機関が途絶した。ふだん乏しい交通機関が、それがとまった。鉄道がとまる、陸上の運輸が停止する。海上もまた運航がとまった。こういうような状態交通運輸物資の輸送すらできなかったのであります。私はここに一つの大きな特色があると思う。

武内五郎

1968-05-23 第58回国会 参議院 災害対策特別委員会 第8号

したがって、辺陬地域物資を輸送することは、完全にできません。まだできない。きのう私に入った情報によりますると、すでに生活物資に困った部落が出てまいりました。そういうふうなことで、私が回ってみたところの道路という道路は亀裂が入り、路肩の満足なところが一つもなかった、こういうようなことでございまするので、さしあたって道路の復旧を考えなきゃならぬ。

武内五郎

1966-06-02 第51回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第15号

また、地理的にも、いままでの既成工業地帯から見ましても辺陬の地にあるということが一般の事情でございますし、また、石炭の採掘をやりましたあと地でございまするので、そのようなところで安全な良好な団地をつくるのには経費がかかるという事情にもございますので、できるだけ私どもが努力をしながら、安い良好な団地をつくるというふうにまず努力しなければならないことは言うまでもないのでございますが、これにつきましてはおのずから

堀坂政太郎

1966-04-28 第51回国会 参議院 逓信委員会 第18号

なお、郵政審議会の中で、たとえば、ずっと辺陬地域サービスがコストと比べて過剰だから、これをもう少し切り下げてもいいのじゃないかというような意見が相当出ましたのにつきましては、これは料金値上げと同時に切り下げるということは、なかなか国営の事業としてやりにくい、また、やるべきでないのではなかろうかというような議論も省側からいたしたりいたしまして、そういう面につきましては、たてまえとしては、現状維持ということでまいっております

長田裕二

1966-03-16 第51回国会 衆議院 法務委員会 第15号

ことに大体もう少年のあれは集団的な傾向を持っておるのでありまして、それは都会であるから起きるというよりは、むしろ集団的に辺陬地方にも多くなりつつある、こう私は考えるのであります。ことにその問題はなかなか調査官の力を要することが多い関係がある、こう考えるのでありまして、いまの配置の数というものは、地方裁判所のほう、家庭裁判所のほうにはあまりお考えにならないのでしょうか。

井伊誠一

1965-04-22 第48回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

第四種は、離島その他辺陬の地にあって、漁場の開発あるいは漁船の避難上特に必要なものでございます。全体の数が二千七百六十八でございまして、そのうち、第一種及び第二種漁港が、これは沿岸漁業に直接関連の多いものでございますが、圧倒的に多いということでございます。  その次のページが、補助率一覧表でございますが、これもやはり漁港種類別それから本土、離島北海道別にあげてございます。

松岡亮

1962-05-02 第40回国会 参議院 内閣委員会 第29号

この状態でいいかどうかというふうな、もちろん中心部都心部についてはまあ比較的力を入れられておりますが、もう辺陬なところに参りますと、もう全くなっておらない。そこで、清掃事業に対する本年の基準財政需要額積算基礎を見ますると、これはまあ十万都市基準にしておりますが、屎尿処理には、終末処理屎尿処理に対する人数だけ言いましてもすぐわかると思います。屎尿処理に十万都市では二十人しか見てない。

山本伊三郎

1962-03-29 第40回国会 衆議院 決算委員会 第19号

これはやはり会社に入って努力されて退職になさるのですから、退職金は払うことが当然であると思いますが、この会社は、いわゆる辺陬の地の東北開発のために基礎的な仕事をするという、非常に重大な役目を持った会社であるわけです。しかも債券の発行まで国の保証のもとにできるという特権を持っているわけですから、これは東北開発株式会社となっていますけれども、私は単なる営利会社だとは思っておりません。

小川豊明

1962-03-13 第40回国会 参議院 内閣委員会 第10号

東京の場合には、東京都というと非常に完備したように思うけれども辺陬のところに行くと、環境衛生にしても全くなっておらない。区のほうで権限のあることですら、区でも区自体ももうあまり膨大になってしまって、これはもうあなたも経験があると思うのです。私は世田谷に住んでいるので具体的にわかるのです。とにかく塵埃収集は月に一回しか来ないですよ。それをどう処分するかというと、しようがない。

山本伊三郎

1962-03-06 第40回国会 参議院 外務委員会 第8号

結局日本に置いていくか、あるいはどこかもよりの外国に留学させるというようなことで、まあそういった解決はなかなか一ぺんにいきませんが、今度、在勤法の改正というので、若干そういった辺陬地に在勤する人の給与が上がりましたら、子弟をもよりの外国の学校に留学させるということもある程度は可能になるかと思います。

湯川盛夫

1962-03-06 第40回国会 参議院 外務委員会 第8号

大和与一君 辺陬地に対する思いやりはそれでいいわけです。しかし、そうかといって、子供の分までというわけにいかぬから、その中で、辺陬地などは中途半端な状態にあるわけで、ある程度処理されておるのはきわめて少ない、希少ですから、そうすると、子供のためにはハンデに対して裏づけはない、こういうことですね。またちょっとできないというわけですか。

大和与一

1961-10-19 第39回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

それからその次は、ことし御承知のとおりに公共事業に対する補助率かさ上げ法律を出しまして、非常に後進地域の全体に対して公共事業のやりやすいような措置をとりましたが、今のような具体的な問題、さらに引き続いて一方企画庁から出ております工場分散計画といったような形のものによって、中小以下の都市あるいは町村の開発を進める、さらにもう一つは、辺陬地域の島嶼あるいは辺陣地に対する最低行政水準といいますか、を確保

安井謙

1961-10-19 第39回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

さらに自治省はその外側の辺陬地域あるいは離島といったものにつきましても、今度は少なくとも最低行政水準の保持というものに心がけまして、これに対する積極的ななひとつ施策を打ち出したい。そういうふうな形で順次その場所々々に応じて全般的にこの地域開発の道なり、全体の自治体の発展というものを政府全体としても考えていっているわけであります。

安井謙

1961-05-30 第38回国会 参議院 建設委員会 第32号

ことに先ほど指摘いたしましたが、下閉伊郡田老町等においては、これは陸の孤島といわれているきわめて辺陬地域でありまして、ただでさえ生活のきわめて低い地方でございまするので、この復興が私は真実に誠意のこもった政治によるあたたかい手が伸べられなければならないと考えるのでありますが、これにつきまして今にわかに詳細なる報告をいただけるかどうか私は存じませんが、もしいただけるならばいただきたいと思うのでありまするが

武内五郎

share