運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6477件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-03 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

指摘のアンケートの状況、御指摘のその資料等状況でございますけれども、直近の二〇二〇年度上期の状況につきまして、これ十一月二十四日開催の医療用医薬品流通改善に関する懇談会において報告した内容でございますけれども、この二〇二〇年度上期、これは四月から九月においての割合でございますけれども、二百床以上の病院につきましては八三・三%、二十店舗以上の調剤薬局チェーン、これが九五・二でございました。

迫井正深

2020-11-19 第203回国会 参議院 環境委員会 第2号

この海の熱波というふうにいいますと、海水の異常高温が数日から数か月にわたって続く現象のことだと私は資料等で読んだんですけれども、事前のレクで環境省と気象庁の方に伺ったところ、この海の熱波の定義自体非常に難しくて、海の熱波発生原因について、国内ではまだしっかりとしたこの分析、調査ができていないということも教えていただきました。  

平山佐知子

2020-11-17 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

生産体制強化とも、というふうに書かれてもいるんですけれども、これ、だから生産体制強化ですから、減収分の補填ではなく、プラスアルファの部分の支援としてこの交付金が本来は位置付けられているということが説明の資料等からも読み取れるわけなんですけれども、そもそもこの事業の令和二年度の補正予算額、およそ二百四十二億円ですけれども、これ、どのような試算からこの金額になったんでしょうか。

石垣のりこ

2020-11-13 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

昭和五十八年以前からある公務員の任命にかかわるまさしく基本的な考え方でありまして、仮に、昭和五十八年当時に、その考え方を変更する、あるいは、採用せずに、日本学術会議からの推薦のとおりに必ず任命する義務があるというふうに解するというふうにしようとするならば、まさしく、この基本的考え方を変更したこと、あるいは、採用しないことについての考え方の整理が当然法制局において行われておるはずでございまして、そのような資料等

近藤正春

2020-06-19 第201回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

県や那覇市が調整した上で、地元が主体的に取り組むことが前提ですが、私個人としても、首里城に保管してきた歴史資料那覇市が保管する琉球王国・尚家文書資料等を含めて、中城御殿など、この地域の復元施設に集中して保管、展示し、研究するとともに、観光資源としての活用も可能とするような整備が実現できないものかと考えております。

伊波洋一

2020-06-19 第201回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

今回の首里城復元につきましては、詳細な時代考証に基づく前回復元時の基本的な考え方を踏襲しつつ、前回復元後に確認された資料等を反映させていくことにしております。前回復元では、琉球王国時代歴史資料等を根拠として、正殿におきまして、国王の玉座であります御差床などに畳を使用していたところであります。  

長井俊彦

2020-06-18 第201回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

一方、本年四月に公表いたしました首里城復興基本方針においては、第三十二軍司令部ごうなどの首里城周辺戦争遺跡を保存、継承するとともに、証言記録調査資料等AR等のICTを活用した平和学習ツールの開発、提供など、その歴史的価値の承継及び平和発信に向けた環境整備に取り組むことを表明しております。  

原宏彰

2020-06-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第16号

文化庁といたしましては、こうした状況を踏まえまして、著作権に関わる制度的な見直しについて検討していく必要があると、このように考えているところでございまして、文化庁では、文化審議会著作権分科会におきまして、昨年度から、研究目的での自由利用を認める権利制限規定の創設について検討を開始をしているところでございますけれども、今後、それと併せまして、絶版等によって入手困難な図書館資料等へのアクセスを容易化するために

森孝之

2020-06-03 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第9号

また、拝師参考人事前にいただいた資料等読ませていただきますと、行政からの、いわゆる公益通報者被害者の会の紹介とか、あるいはメンタル相談窓口の設置というふうなことも記載がされておりました。  そういった中で、お二人に、この公益通報者への支援と、支援の在り方と、どういった支援が必要なのかということについて御所見を賜ればと思います。

熊野正士

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

文化庁といたしましては、これを機に、絶版等により入手困難な図書館資料等へのアクセスを容易化するため、図書館関係権利制限規定デジタル化ネットワーク化に対応したものとすることにつきましても、権利者利益保護に十分に留意しつつ、早急に文化審議会検討していきたい、このように考えてございます。

今里讓

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

例えば、研究目的のためのダウンロードであるとか図書館が保有する資料等へのアクセスの問題など様々指摘されていると思うんですけれども、今、文化審議会でまさにそうしたことについて審議をされているというふうに承知しておりますけれども、その検討状況についてお伺いしたいというふうに思います。

こやり隆史

share