運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
203件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-03-17 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

旅費教材費等につきましては、先ほど申し上げましたような、国と地方役割分担費用負担あり方を見直すという観点、あるいは地方公共団体に定着をしている、そういったような判断のもとに国庫負担対象経費から外したわけでございまして、今後それを国庫負担対象に戻すということは、私ども、今考えていないところでございます。

近藤信司

2004-03-12 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

早速でございますが、最初にまず義務教育費国庫負担制度について私の基本的な考え方を申し上げ、次に法改正の目的であります国庫負担対象経費見直しについて私見を述べさせていただきます。  まず、義務教育費国庫負担制度でございますが、近年、この制度に関して各方面からさまざまな見直し意見が出されていることは承知しております。

市川昭午

2004-03-12 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

今回、国庫負担対象経費を国が受け持たなきゃいけない部分に限定するということで、今日こういう法律を出させていただいておりますが、これも、国庫負担対象外としても、ここに御指摘がありますように、義務教育費国庫負担制度を堅持するという点において支障は生じないという判断をいたしたものでございまして、ただ、地方自由度といいますか、地方自主性の拡大という視点に配慮しろ、これは、総額裁量制という考え方でこれにきちっとこたえていきたいということでございます

河村建夫

2004-03-11 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

第一は、全国的に優れた教員確保配置を担保する義務教育費国庫負担制度について、国の責任により義務教育水準確保するという制度根幹を堅持しつつ、第七次公立義務教育学校教職員定数改善計画を着実に実施するとともに、地方自由度を拡大する観点から総額裁量制を導入することとしており、また、負担対象経費を国として真に負担すべきものに限定する観点から、退職手当及び児童手当国庫負担対象外とすることとし、二兆五千百二十八億円

稲葉大和

2004-02-27 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

この法律案は、かかる政府方針を受け、義務教育費国庫負担金について、義務教育に関する国の責任を適切に果たしつつ、義務教育に関する国と地方役割分担及び費用負担あり方見直しを図る観点から、その負担対象経費限定することとするものであります。  次に、この法律案内容概要について御説明いたします。  

河村建夫

2004-02-27 第159回国会 衆議院 本会議 第11号

この法律案は、かかる政府方針を受け、義務教育費国庫負担金について、義務教育に関する国の責任を適切に果たしつつ、義務教育に関する国と地方役割分担及び費用負担あり方見直しを図る観点から、その負担対象経費限定することとするものであります。  次に、この法律案概要について御説明いたします。  

河村建夫

2004-02-18 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

全国的にすぐれた教員確保配置を担保する義務教育費国庫負担制度については、国の責任により義務教育水準確保するという制度根幹を堅持しつつ、第七次公立義務教育学校教職員定数改善計画を着実に実施するとともに、地方自由度を拡大する観点から総額裁量制を導入することとしており、また、負担対象経費を国として真に負担すべきものに限定する観点から、退職手当及び児童手当国庫負担対象外とすることとし、二兆五千百二十八億円

稲葉大和

2003-05-22 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

共済長期給付退職手当等に係る諸経費については、国庫負担対象から外し、十五年度からこれを段階的に縮減し、一般財源化を行う、ばんと書いてあるんです、意見。私は、どう考えても、一体この地方分権推進会議なんていうものが我が国のありようまで、我が国の姿までばんばかばんばか言うと、これは許されぬと思っておるんですよ。  

山本正和

2003-05-19 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

矢野政府参考人 御指摘共済費長期給付及び公務災害補償経費でございますが、これを国庫負担対象外といたしましたのは、義務教育国庫負担金につきまして、義務教育に関する国の責任はきちんと果たしながら、国と地方費用負担あり方を見直す、そういう観点に立って、今回、負担対象経費限定することといたしたものでございます。  

矢野重典

2003-05-19 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

先ほどお話がございましたように、文部科学省は、今年度から、義務教育国庫負担金のうち、共済費長期給付公務災害補償に関する経費負担対象から外しまして、二千二百億円を一般財源化いたしました。なぜこれは一般財源化してよいと判断されたのか、また国庫負担金にかわる財源措置をどのように行われましたか、伺いたいと思います。

森岡正宏

2003-03-27 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

政府参考人矢野重典君) 御指摘のように、昭和六十年度以降、逐次義務教育国庫負担対象経費見直しが行われてまいっておりまして、これは、義務教育に関する国の責任を適切に果たしながら、その上で国と地方役割分担、また国と地方費用負担在り方見直しを図るという観点に立って義務教育国庫負担対象経費の、その負担対象経費限定してまいってきたものでございます。  

矢野重典

2003-03-25 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

しかし、一九八五年、これは資料をいただきましたけれども、調査室資料の中にも、一九八五年をピークに教材費旅費国庫負担対象から外されて以来、負担対象は減らされております。  こういった問題は、子供らにどういう影響があったのか、あるいは子どもの権利条約で言う児童の最善の利益という点で考慮されているのか、この点についてはいかがでしょうか。

畑野君枝

2003-03-25 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

政府参考人矢野重典君) 義務教育国庫負担制度につきましては、これまでも国と地方役割分担、あるいは費用負担在り方等観点から、昭和六十年度以降、負担対象経費負担対象経費についての見直しを行ってまいっておるところでございまして、そういう負担対象経費について見直しを行ってまいっているところでございますが、制度そのものの廃止についてこれまで政府内で議論が行われたことはございませんでして、今回そういう

矢野重典

2003-03-20 第156回国会 参議院 総務委員会 第5号

今回の義務教育費国庫負担見直しにおきまして、国と地方費用負担在り方を見直す中で負担対象経費限定をさせていただいたわけでございます。十六年度以降の取扱いといたしましては、三大臣合意におきまして十六年度は退職手当児童手当取扱いについて継続検討課題とされているわけでございまして、私ども、今後十六年度の予算編成過程までに結論を得るべく努力をさせていただきたいと思っているわけであります。  

樋口修資

2003-03-20 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

この法律案は、かかる政府方針を受け、義務教育費国庫負担金について、義務教育に関する国の責任を適切に果たしつつ、義務教育に関する国と地方役割分担及び費用負担在り方見直しを図る観点から、その負担対象経費限定することとするものであります。  次に、この法律案内容概要について御説明いたします。  

遠山敦子

2003-03-19 第156回国会 参議院 本会議 第10号

今回の法改正は、こうした考え方に立って、義務教育費国庫負担金について、義務教育に関する国の責任を適切に果たしつつ、国と地方費用負担在り方を見直す中でその負担対象経費限定するものでございます。  我が省といたしましては、義務教育水準確保いたしますために、国としての必要な責任は今後ともしっかりと果たしてまいりたいと考えております。  以上でございます。

遠山敦子

2003-03-19 第156回国会 参議院 本会議 第10号

この法律案は、かかる政府方針を受け、義務教育費国庫負担金について、義務教育に関する国の責任を適切に果たしつつ、義務教育に関する国と地方役割分担及び費用負担在り方見直しを図る観点から、その負担対象経費限定することとするものであります。  次に、この法律案概要について御説明いたします。  

遠山敦子

2003-03-18 第156回国会 衆議院 本会議 第15号

本案は、義務教育費国庫負担金について、義務教育に関する国と地方役割分担及び費用負担あり方見直しを図る観点から、その負担対象経費限定しようとするもので、その内容は、平成十五年度から、公立義務教育学校教職員等に係る共済費長期給付及び公務災害補償に要する経費国庫負担対象外とするものであります。  

古屋圭司

2003-03-12 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

それから、先ほど地方分権推進会議の絡みで、十月三十一日ですか、あれのときの話が出ましたけれども、その直前の地方分権推進会議、あれは三十日ですね、前日ですか、そのときに「負担対象経費見直し 平成十五年度から実施」ということではっきり言われているのが、これは義務教育のところだけであったということでございます。

遠山敦子

2003-03-12 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

今回の改正でお願いいたしておりますものは、負担対象経費について、国費として負担するものについては限定をしていくということでございますが、これは当然ながら、手当てとして交付税等による措置も行うということでもございます。  法令上の責務といたしまして、私は、義務教育根幹である教員給与等の二分の一の負担というものは、これは今後とも堅持していく、そういう姿勢でやっていくつもりでございます。

遠山敦子

2003-03-07 第156回国会 衆議院 本会議 第13号

負担対象経費見直しに伴う財源措置について、約二千三百億の二分の一は地方特例交付金、二分の一は地方交付税で全額措置するとは、いかにも聞こえはいい。あたかも、地方自治体は無傷かのように見えます。しかし、実態は、地方交付税措置の一千二百億円分は交付税特別会計借入金から支出され、その四分の一、つまり約三百億円は、地方財政計画全体の中で措置される地方負担分となっています。  

鎌田さゆり

2003-03-07 第156回国会 衆議院 本会議 第13号

この法律案は、かかる政府方針を受け、義務教育費国庫負担金について、義務教育に関する国の責任を適切に果たしつつ、義務教育に関する国と地方役割分担及び費用負担あり方見直しを図る観点から、その負担対象経費限定することとするものであります。  次に、この法律案概要について御説明いたします。  

遠山敦子

2003-03-07 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

この法律案は、かかる政府方針を受け、義務教育費国庫負担金について、義務教育に関する国の責任を適切に果たしつつ、義務教育に関する国と地方役割分担及び費用負担あり方見直しを図る観点から、その負担対象経費限定することとするものであります。  次に、この法律案内容概要について御説明いたします。  

遠山敦子

share