運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1993-05-25 第126回国会 参議院 逓信委員会 第10号

それで、今の部長のお答えでは今のままでよいというようなお話なのでございますけれども、私としましては、やっぱり職務能力のほかり方というものは、経験したのみのことだけではかるわけじゃございませんけれども、経験というのは非常に大きな重みを持つんじゃないかと思うわけでございます。国会の中でも、政策担当秘書が採用される場合には経験を非常に重視するようなそういう選考方法があるわけでございます。

川橋幸子

1993-03-26 第126回国会 参議院 逓信委員会 第5号

無理なことを言っているわけではなくて、実にこれは職務能力なんじゃないかと思いますけれども、公平な職務能力のはかり方というものがあると思うのでございます。  重ねて、知識経験、長きをもってよしとはいたしませんけれども、意欲の面、そういうものをカウントしていただくという配慮できませんでしょうか。

川橋幸子

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

具体的な任用行為大学当局において現在やっているわけでございますが、御指摘のように女性を積極的に登用するという観点から、例えば人事異動等によりまして幅広い職務能力あるいは知識経験を積んでいただくとか、あるいは最近非常にふえてきたようでございますが、いろいろな研修を受けることで職能を磨く女性の方が非常にふえてきておるということでもございますので、私ども、男女を問わず、能力主義あるいは成績主義に基づいた

國分正明

1988-05-24 第112回国会 参議院 文教委員会 第13号

となりますと、その間、先ほども申したことで、重複して申しわけないんでございますが、教員方々にとっては教えるという職務と、それから学ぶという両面が付随して一年間お過ごしになるわけでございますから、その職務能力遂行判断いたしますのもやはり一年というふうに考える方がより正しくはないかということでお願いを申し上げておるところでございます。  

中島源太郎

1988-05-20 第112回国会 参議院 文教委員会 第12号

参考人河野重男君) 私、先ほど申し上げましたのは、教員研修をしながら勤務をするという、ここが一つの特殊な形態を持っているので、それが一年間を見て、職務能力を的確に実証できるかどうかということは一年間かけなきゃわからないんじゃないか、そういう意味で前向きというふうに申し上げたわけです。

河野重男

1988-05-19 第112回国会 参議院 文教委員会 第11号

それについてよりよき資質を伸ばしていただこうということで、一年間の研修期間を設けさせていただくということになりますと、その間教員方々には教えるということと同時に、一方で研修という学ぶという二面性を持っていただくわけでございますので、その資質、それから職務能力遂行も、その判断をいたすにはやはり六カ月よりは一年の方がより正しい判断ができるであろう、それはあくまでも教育者資質高め適性を見る、そしてよき

中島源太郎

1986-10-28 第107回国会 参議院 内閣委員会 第1号

政府委員中島忠能君) 職場が、仕事が終わってその帰る途中に学校に通う、そして、学校に通うことが職務能力開発向上に役立つじゃないかと、だから今回その学校に通うことによる逸脱、中断というものを含めていこう。こういうふうに考えたわけでございますけれども、本来の考え方からいきますと、その学校に通うことによって公務とのつながりというのが一応切れるというふうに考えるんだろうと思います。  

中島忠能

1986-10-21 第107回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

大城説明員 自動車学校の例でございますけれども、これはやはり基本的な考え方は先ほど申し上げたとおりでございまして、職員職務能力開発向上に資すると認められる一定水準を満たしているかどうかという観点からやはり検討せざるを得ないのではないかと考えます。なお、その具体的な取り扱いは、これも先ほど申し上げましたように労災保険の方でどうなるかということも参考にして検討したいと考えます。

大城二郎

1986-10-21 第107回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

大城説明員 従来からあります行為のほかに新たに加えるものといたしまして、学校教育法による大学において教育を受けることその他職員職務能力開発向上に資するものと認められる行為、それから今お話のありました人工透析その他生命維持に不可欠な医療を受けられる場合、そういうものを従来の行為に加えて人事院規則で定めるということを考えております。

大城二郎

1985-06-06 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

人事院といたしましては、こうした各省の任用施策というものがより適切に行われるような基本的な条件整備というものを図っていく必要があると考えておりまして、そのために、昇進管理あり方でありますとかあるいは昇進をしていくためには能力向上ということが非常に重要でありますから、職務能力を高めるための研修あり方というようなものを従来から検討をしてまいったところでございます。  

仙田明雄

1981-05-07 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

これを特例定年といたします規準は、こういう官職というのは、職務内容が非常に特殊で、当該職員遂行しておりますような、そういう職務能力を有するものが非常に少ない。したがいまして、計画的な人事ローテーションを組もうと思ってもなかなかあと補充が困難で、後任者が得られない、そういうグループでございます。  

斧誠之助

1981-04-17 第94回国会 衆議院 文教委員会 第10号

この判決の中身は、六十歳前後までは男女とも職務能力に欠けるところはない、男女差別定年制は、民法九十条の公序良俗に違反するとする二審判決を支持した全面勝利判決だったわけでございます。  これについて、各新聞の論評でも、婦人の地位向上への一歩、男女平等に一歩を進めた判決差別撤廃条約批准へのうねりなどと支持をする報道がいろいろされております。  

栗田翠

1977-04-06 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

そのほか一般的な職務能力の付与のための新任者研修でございますとか、あるいは普及所長さんとしての特別に必要な知識技能等を得るための普及所長研修、そういった研修のほか、あるいは一年間にわたります大学での留学研修、あるいはまた四十九年度から海外の研修もこれに加えまして、これらの研修をそれぞれ総合的に実施することによって資質向上を図ってまいっておるわけでございます。

堀川春彦

1975-12-16 第76回国会 参議院 逓信委員会 第6号

能力認定基準には職務能力、勤務成績適性経験等がありますが、いずれもこれらは科学的判断によりがたいものが多く、公平な人事の障害となり、管理者の恣意的な判断が間々入りやすいところであります。特に職務能力、適性については、その基準から当然これは外されてしかるべきだと考えますが、この点は明確にお答えできますでしょうな、これもまただめか。

森勝治

1966-02-15 第51回国会 参議院 内閣委員会 第5号

社会保険研修所は、社会保険関係職員に対し必要な教育訓練を施す機関として時代要請に応じ、その組織施設教育内容等充実をはかってまいりましたが、このたび、社会保険関係職員資質職務能力の一そうの向上を期し、特に幹部職員養成主眼として教育内容充実をはかりますとともに、あわせてその名称社会保険大学校に改めようとするものであります。  

鈴木善幸

1966-02-15 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

社会保険研修所は、社会保険関係職員に対し必要な教育訓練を施す機関として、時代要請に応じ、その組織施設教育内容等充実をはかってまいりましたが、このたび、社会保険関係職員資質職務能力の一そうの向上を期し、特に幹部職員養成主眼として教育内容充実をはかりますとともに、あわせてその名称社会保険大学校に改めようとするものであります。  

鈴木善幸

1964-05-07 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第39号

黒木政府委員 確かに母子相談員職務能力というものが母子家庭の福祉に重大な影響がございますから、この資質なりあるいは職務能力なりを高めることを努力したいと思いますが、何といたしましても母子家庭の中の母親を母子相談員に立てておる例が多いものでございますから、あまり高い資格を要求いたしますと、かえって母子相談員になる機会を失わせることになりますから、その辺がなかなかデリケートの問題でございますが、しかしこの

黒木利克