運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
101件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1984-07-20 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第35号

社会資本整備についての世論調査というのを総理府広報室が調べておりますけれども、これを見ても、一番要望が多いのは下水道の問題だというのが、実はデータの上で明らかになっておるわけでありまして、国民下水道の完備を望んでおるし、同時にそのことが国家百年の大計である水をきれいにするということに非常に重要なかかわりを持っていて、これは道路がおくれたからとかいうような問題ではない、私はこういうふうに認識をしておるものですが

堀昌雄

1983-03-07 第98回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

総理府広報室におきましては、人権に関する啓発広報を行っておりまして、昭和五十三年以降について見ますと、マスコミ媒体関係では、新聞記事下二回、新聞突き出し三回、週刊誌三回、テレビの「話題のひととき」六回、ラジオ「暮しのマイク」六回。それから政府刊行物関係では「時の動き」五回、「フォト」三回、「官報資料版」六回等でございます。

小野佐千夫

1982-08-10 第96回国会 衆議院 決算委員会 第7号

去る六月に赤旗日曜版の編集の記者の方が総理府広報室に来られまして、先生先ほどお示しの雑誌「大吼」を提示されたわけでございますが、その中に、五十六年五月に政府広報として週刊誌に出稿いたしました北方領土に関する広報と同一のものが掲載されているということを、私どもとしては初めて承知したわけでございます。もちろん雑誌「大吼」を政府広報媒体として利用したりそれに出稿したりしたことは一切ございません。

小野佐千夫

1982-03-18 第96回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

総理府広報室におきましては、政府広報を効果的に行うために各省庁共同で利用できる広報手段を包括的に確保いたしまして、各省庁との緊密な連絡のもとに、必要とする各般の政府広報を鋭意実施しているところでございますが、長野先生指摘医薬分業にかかわる政府広報につきましては、厚生省ともよく御相談申し上げまして積極的に対処してまいる所存でございます。

小野佐千夫

1981-04-17 第94回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第6号

それで、まず順を立てて申しますと、総理府広報室で「将来選択期(15−19歳)における青少年の意識」調査というものを昭和五十五年十一月に行っております。具体的に申し上げますと、その中で、青少年の方から、特に力を入れてもらいたいものを自由に述べさしたわけです。その結果どういうものがあったかといいますと、「青少年関係スポーツ施設整備利用方法の改善」が一四%で最も多い。

中山太郎

1980-11-26 第93回国会 参議院 安全保障及び沖縄・北方問題に関する特別委員会 第6号

説明員藤江弘一君) ただいま御指摘いただきました予算規模等でございますが、これは一つの系列といたしまして、総理府広報室におきましての広報予算の枠内での重点的運用というものが一つございます。これにつきましては広報室の所管でございますが、私どもから言いますと、大変なウエートを占めていただいているものというふうに考えているわけでございます。

藤江弘一

1980-11-13 第93回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

近藤忠孝君 これも先ほどの塩出議員質問につき合う範囲の問題なのかもしれないと思うんですけれども、しかし、実際これは総理府広報室で五十年と五十五年の比較ですが、実際国民の感覚はこうですのでひとつこれは十分に頭に入れてほしいと思うんです。  そこで、税調の中期税制答申ですが、これによりますとGNP二%の増税が、税負担が必要だと、こう書かれておるんですね。

近藤忠孝

1980-11-13 第93回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

これは総理府広報室編の「世論調査」それの七十二ページによりますと、実際税金についての不公平感——公平になっているという人が一二%であるのに対して、不公平になっている人は何と四二%。それでこれは最近のものですが、五十五年の分ですが、前回の五十年の調査のときよりも不公平になっているというのは逆に五五%とふえておるんです。それはやはり国民の実感だと思うんですね。こういう数字を大臣は御存じでしょうか。

近藤忠孝

1980-10-28 第93回国会 参議院 内閣委員会 第2号

説明員藤江弘一君) ただいま大臣が申されましたように、全国的運動展開の態様といたしまして、私どもといたしましては総理府広報室を通じますところの各種広報媒体、つまりテレビ等電波媒体あるいは新聞等印刷媒体による一般向け広報、それからパンフレットリーフレット等大量配付あるいは国、県、市町村、それぞれの段階での大会あるいは議決を行ってもらうといったことであるとか、全国的な意味での署名運動展開

藤江弘一

1980-04-16 第91回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

ただ、ボランティア活動という問題から私は見たいのですが、ことしの三月二十四日、「今週の日本」という、これは総理府広報室が編集協力しているというタイトルつき新聞がときどき折り込みで入ってくるのですが、たまたまこの三月二十四日号はボランティアについて、「ボランティア活動に参加なさりたい方は」というPRをしておるのです。いろいろな事例が載っております。

田口一男

1980-03-18 第91回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

この点では、総理府広報室の「世論調査」という月刊誌に——ちょっと古いですが、調査をした集計、統計が出ています。「暴力団犯罪取締りに対する評価」について、「徹底して取締っている」というのはわずか九%で、「まだまだ手ぬるい」というのが四八%なんですね。これは都市部へ行けば、たとえば東京都区部ですと五六%です。

神谷信之助

1980-03-05 第91回国会 衆議院 決算委員会 第8号

小渕国務大臣 御質疑の要旨は、総理府広報室がございますので、人権規約が発効いたしまして国連憲章に基づくこの規約日本国民の中にもさらに深く根づくようにということで周知徹底せよ、こういう御指摘かとも一存じますが、広報室といたしましては、正直いま具体的にこの規約パンフレットのような形で広く配布するというようなことは実はいたしておりません。

小渕恵三

1979-12-07 第90回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

竹下国務大臣 いま御指摘税金に関する世論調査総理府広報室から出したものでございますが、いま御指摘のとおり、「脱税者にひどく腹が立つ」というのが四五%、「まだまだあるはずなのに、税務当局はなまぬるい」というのが四三%、それから「こんな多額の脱税者がいるのであれば、正直に納税する気がしない」二六%、非常にそういう高い率を占めておることは、これは御指摘のとおりであります。  

竹下登