1988-03-09 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号
まさに、結論先にありきということになるわけですね。こういう状態で公述人や傍聴人、まさに国民全体を愚弄するものだと言わざるを得ないのです。血税三千万円余りも使って、そうしてこういうことをやるということはまことにけしからぬ。大蔵大臣に、国民の声に対して素直に耳を傾けてもらう、こういうことを期待して次の質問に入りたいと思います。
まさに、結論先にありきということになるわけですね。こういう状態で公述人や傍聴人、まさに国民全体を愚弄するものだと言わざるを得ないのです。血税三千万円余りも使って、そうしてこういうことをやるということはまことにけしからぬ。大蔵大臣に、国民の声に対して素直に耳を傾けてもらう、こういうことを期待して次の質問に入りたいと思います。
○下田京子君 結論先にありきじゃないんですよ。私は事実を皆さんにお示ししながら話してきたでしょう。ECとアメリカの貿易交渉の姿勢と、日本とアメリカの貿易交渉の姿勢が何ゆえに違っているんだと。それは日米安保条約があるからだ、こう言って、友好関係、日米安保条約を優先する。それが結果として、さっきお示ししたように、日本の農業が犠牲にされてきているということじゃありませんか。
○日笠委員 局長のおっしゃることはおっしゃることでそれはよくわかるのですが、私が今申し上げているのは、この大蔵委員会でこれだけ長時間かけて審議をして、もう与野党幹事長・書記長会談で一兆五千四百億円になってしまった、そこから先幾らここで論議してもびた一文何も上積みもできない、マル優の存続もできない、これじゃもう型にはまって結論先にありきで、これじゃ我々も頑張っていくかいかないわけでございますので、これは
いま先生御指摘の、日本の科学技術のやり方が非常に官僚的だという話が出たということは、彼らの結論、先ほど申しましたコンサルタントなりエグザミナーの正式の結論というものはまだ明らかにされていないわけでございますが、たまたま新聞記者が、その人たちがどういう印象を持ったかというところで、官僚的というようなことばが使われたわけでございます。
○曾祢益君 どうも、改正法律案だけ審議して……、結論先に言うと変ですが、非常にいい趣旨だと思うのですが、法律案だけやつちまつて、表の方に関する御答弁がなくては委員会としても非常にどうかと思うのです。権威上から行きましてね。やはりもう一度援護庁の方と話をして、大蔵省の方にも話をして、それからやはりこの予算措置と見合つた大体の段階で、法律案も早くそのときにやろう、こう思うのですが如何でしよう。