運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
411件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-05-31 第183回国会 衆議院 環境委員会 第13号

阪口委員 私の印象なんですが、安倍内閣というのは、とにかく経済優先とにかく、日本経済を回復するということを最優先したさまざまな政策を打っていると思います。このこと自体は私は評価すべきことだと思いますが、しかし一方で、経済優先することのひずみというのはいろいろなところで出てくるわけですね。  

阪口直人

2013-05-28 第183回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

皆さん御承知のとおり、戦後の日本というのは経済優先で、軍事は、日米安保があり、そして憲法の制約があって、最小限にとどめられているわけであります。ということは、日本民間人、ビジネスの世界でこの国を支えている国民にとっては、当然ながら、世界じゅうで頑張っておられるわけでありますけれども、今回のアルジェリアのようなことも今後十分に考えられるわけであります。  

畠中光成

2012-07-25 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

近年、日本の将来ビジョンの有力な柱として国際医療交流というものが注目をされておりまして、医療観光とかメディカルツーリズム等で言われることもあるんですけれども、医療観光とかメディカルツーリズムといいますと、どうしても、利益優先経済優先そういったニュアンスが出てきてしまう。  

宮崎岳志

2012-07-10 第180回国会 参議院 予算委員会 第22号

また、全国の、先ほどから議論をされております原発立地自治体あるいは周辺自治体方々においては、経済優先あるいは雇用の確保等を考えれば、ある程度その容認やむなしの立場も一部理解をいたしますが、一方、人の命の重さ、特に何の責任も持たない子供たちにその将来を奪っていいのかということが大人責任として問われていると思っております。安全の担保を国だけに委ねていいのかということであります。  

吉田数博

2011-07-15 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

まさに、経済の再生がなければ民を潤すことはできないという意味であると思います、経済優先と。私も海江田大臣経済の最先端を行く大臣であると尊敬しておりますので、ぜひお答えいただきたいと思います。  しかしながら、やはりもう一つの面で、安全というところは、これも重要なところであります。

橋本勉

2011-04-15 第177回国会 衆議院 環境委員会 第3号

結果論ではありますが、これまでの日本原発は、安全性を犠牲にし、経済優先で推進してきたと言われても仕方がありません。研究者の間で指摘されていたにもかかわらず、過大投資を避け、十分な地震、津波対策をとってこなかった。そして、国の検査体制が十分に機能していなかったと言わざるを得ません。想定外という責任逃れは許されません。

太田和美

2011-03-31 第177回国会 参議院 内閣委員会 第3号

経済優先、個人優先価値観とは異なる価値観で、命を継承していく重要性を基に考えていこうというもので、三世代同居、近居の支援、平成二十一年の内閣税制改正の要望の中に、不動産取得税所得税固定資産税減税策をこうした視点から打ち出してもいるわけです。それから、より多くの子供を持つ家庭が有利になるような税制も検討してはどうかということも提言しました。この辺はいかがでしょうか。

山谷えり子

2010-05-11 第174回国会 衆議院 本会議 第27号

経済優先で、環境が破壊され、人類の生存そのものが脅かされていないか。それでは本末転倒です。環境の世紀にあって、私たちは、環境経済調和を真の意味で実現しなければなりません。  まず、小沢環境大臣、そして直嶋経済産業大臣前原国土交通大臣に伺います。  経済環境調和という考え方について、環境価値をどのようにとらえておられるか、御所見をお聞きいたします。  

山崎誠

2010-04-14 第174回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

ともすれば、経済優先、企業業績優先という話になりがちですが、そもそも経済というのが人の幸せのための装置であるという目線に立ち返ったときに、我々としてはアプローチの方法を、人が生活していく上で必要なものが何なのか、そのことに立脚した上で経済がどうあるべきなのかという、そういう目線が今求められているんだろうというふうに思っております。  

川合孝典

2010-02-26 第174回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

今まで林野庁の皆さん、どちらかというと経済優先の林業だったと思うんですね。もちろん、いろいろな配慮もあったと思うんですが、どちらかといえば経済的な森林経営優先されていたと思うんですが、今は、生物多様性言葉で言うならば、生態系サービスという言葉で、自然の生態系がいろいろな恩恵をもたらすんだよというふうなお話が出てまいります。

山崎誠

2010-01-26 第174回国会 参議院 予算委員会 第1号

内閣総理大臣鳩山由紀夫君) 今までの日本政治経済がどうだったかという反省の中から出てきた言葉でございますが、今まではどうしても人間が歯車のように使われてきたと、経済優先の中で経済のための人間が動かされてきたと、それはいけないと。やっぱり人の命というものを大切にする、雇用問題とか医療、介護、教育なども含めてそういったものを中心に大事にする社会にしていこうではないかと。

鳩山由紀夫

2009-07-07 第171回国会 参議院 環境委員会 第11号

川田龍平君 分社化後に事業会社の配当や株式譲渡益によって救済費用を賄うというこのやり方は経済の状況に依存することになって、経済優先によって公害に巻き込まれた被害者人たちからすれば、再度、市場経済に翻弄されるということになりますが、国において分社化後の救済市場経済に左右されずに着実に行われるということについて、国の責任というのは大きく背負うことになると思いますが、環境省としてはこういった認識があるのかどうか

川田龍平

2009-03-13 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

外需のためにブラジル人ペルー人経済優先で入れた。今度は、もう不況になったから帰りなさいとか、あるいは、もう授業ができない、授業料が払えない子供たちがいるというのは、これは日本方針としては、もうちょっとしっかりとした方針を出して外国人を受け入れるべきだったというふうに私は考えております。

池坊保子

2009-02-20 第171回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

そして、このような事態を招いたのは、残念ながら、経済優先大人の論理であったわけです。子供福祉増進健全育成生育環境の充実に向けて、基本的にはやはり現行制度を維持拡充するんだ、変えるとしてもいい方向に持っていくんだということで、保育の質を担保する国の責任ということを明確にせねばならないというふうに思っております。  

山井和則

2008-10-06 第170回国会 衆議院 予算委員会 第3号

経済優先というようなことも否定し得ない。そこらに反省させられるものがあるように思う。政治はこれに便乗してきたにすぎないのではないかという反省——経済の繁栄の中で、国民一般の生活、環境条件が十分満たされてきたのであれば問題はないわけだが、逆に公害、住宅問題、下水道などの環境整備などは、むしろ損なわれ、非常に窮屈になってきた。これはやはり政治の大きな責任分野であるわけだ。

保利耕輔

2008-06-09 第169回国会 参議院 決算委員会 第11号

今申し上げたように、交付税の削減や大規模合併、こういったことなど、この間の弱肉強食の経済優先政策の帰結、こう言わざるを得ない。経済効率優先限界集落の消滅を放置するということは、それこそちょうど七十五歳以上後期高齢者のあなた方はもう限界ですよと、こう言ってレッテルを張っているのと同じ、私はそう言わざるを得ない、こう思うんですが。  

又市征治

2008-06-05 第169回国会 参議院 環境委員会 第10号

そういう意味においては、特にここ二、三年、経済優先投機的対象になっているということが現象に見えるようであります。  時間がないので、もう一つ付け加えておきますが、食料を投機対象にしているゆえにおいて、エネルギーの原料、要するにバイオエネルギーとして経済的価値生産国に非常な利益を特にアメリカやブラジル等に上げておるわけですね。

大石正光

2008-03-13 第169回国会 参議院 予算委員会 第7号

そして、経済優先といいますか、マーケット主義というような形のもの、それはそれなりに時代を背景といたしまして、それぞれのつかさつかさ方々が努力をされたと、このように思っておりますが、世の中というのはそれだけで進むものではないと、光の部分と影の部分があると。そして、今総理はまさにその影の部分を是正していこうということ、この所信の演説の中で私はそのように感じ取っておるわけでございます。

吉村剛太郎