運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1962-04-18 第40回国会 参議院 商工委員会 第23号

で、こちらに岡さんなり、早立さんなり、労働組合方々がおいでになりまする前で、いかにもこう整理のようなことをきわ立てて印すようなことに相成りまして恐縮ではありまするけれども、何と申しましても、非常な過剰な炭をもって鉱業そのものを安定させるということは、これはまずは困難の状態ではなかろうかと思うので、この際、従来のような社会的意味のありまする炭鉱の整備でなく、需給関係に直接関係のありまするような大規模炭鉱

長岡孝

1960-05-06 第34回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

非常に大きな社会的意味も違います。そういった意味で一がいに諸外国同様の補助機関のようなものと同じような工合にいくかどうかということは言えませんが、日本日本なりの工夫が必要でございまして、それなりに何らかもう少し今、この駐車場とか無線とかいうものを使って合理的に動かしたいと思っている次第でございます。

藤本威宏

1959-04-01 第31回国会 衆議院 文教委員会 第19号

両者はまったくその歴史的内容を、社会的意味を、一言でいえばその本質を異にするものである。古代における社会教育、中世における社会教育、近世における社会教育というように、社会教育という概念歴史をとびこえた非歴史的概念としてあつかったのでは、こんにちわれわれの周囲にみられるいわゆる社会教育なるものの本質を理解することはできない」のであります。  

西村力弥

1958-09-26 第29回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

説明員竹内壽平君) ロングプリーが十九才でありますことは御承知の通りでございますが、このロングプリーが、私どもが一口に少年少年と申しまして、保護観察あるいは保護措置を与えられるような、そういう意味においての社会的意味と申しますか、そういう意味においての少年というふうに考えるかどうかという御質問でありますが、私は、いやしくも軍の用員として日本に渡って来て、軍の用務に勤務しておるわけですから、一人前

竹内壽平

1953-06-29 第16回国会 衆議院 経済安定委員会 第5号

従つて法案の第一条に規定いたしておりますように、「本土より隔絶せる離島の特殊事情よりくる」何々ときめてあり幸して、「隔絶せる」という字を使つておるのでございますが、これには社会的意味地理的意味とあわせてお考えを願うことが妥当であろうかと考えるのでありまして、それらのことについては、本法でいう国土開発総合審議会の御意見や、あるいはその地域に属すると考えられるところの方々の御意見等によつて大体きまつて

綱島正興

1947-11-25 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第39号

更にこの非戰災者特別税を設けるということの社会的意味について私は考えて見たいと思います。戰爭による犠牲を公平にするということが、これは戰爭を清算するための一つの理念でなければならないと思います。その戰爭の是非及び戰爭に対して國民犠牲を拂わなければならないということの可否については、これは又別問題でありますが、実際の問題としまして、國民戰爭にすべてを捧げるというように強いられて來ました。

石川泰三