運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
407件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-05-11 第177回国会 衆議院 外務委員会 第10号

バンパーとか点火コイル等においても、韓国より上回る条件を獲得したという品目が多く存在しておりまして、エンジンギアボックス等主要自動車部品でも日印EPAにおいて韓国と同等の条件を確保しているということで、我が国として、当面のEPAについての韓国との戦いの中で、我々としてはしっかりと有利なところを確保しているというふうには認識しております。  以上でございます。

松下忠洋

2011-02-09 第177回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第2号

それで、町の人が中心ですが、二百人の人が来てくれて、お寺でキャンドルに火がともって、そしてしの笛でということで、お客さん二百名だったんですけれども、そこに来ていた地域の人がうちでもやりたいということで、先ほどの地図で言うと別のエリアに移るんですけれども、アウトドア関係でフェスティバルをやろうというときに、そこの人が中心になって点火したと。

岸良昌

2010-04-15 第174回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

業界団体自主基準に任せる、協会の任意のSGマークというふうなやり方で任せてしまってきたわけですが、しかし、実は日本でも、国民生活センターが二〇〇三年二月に、「点火に至る操作を複雑化すれば、子供事故を少なくできる」と、安全基準の改善を望む事実上の要望を行っていますね。  

吉井英勝

2010-04-15 第174回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

肝心なのは、規制対象となるライター範囲をどうするかということだと思うんですが、いわゆる使い捨てライターガスの詰めかえができる充てん式ライターのような携帯できるタイプや、それから調度品のような置き型タイプ、中には鉄砲やアニメのキャラクターなど子供の興味を引きそうなノベルティータイプユーティリティーライターと呼ばれる点火棒などがあるわけですね。  

吉井英勝

2010-04-15 第174回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

さらに続いて、川崎市中原区、そして川崎区のマンションにおきまして幼児ら親子死亡した二件の火災現場から発見されたのは、いずれもレバーを押し込むだけで点火する使い捨てライターでありました。  また、これは四月十四日付の朝日新聞でございますけれども、子供だけではなく、大人にもさまざまな事故があったということであります。

古屋範子

2010-04-07 第174回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

去年の段階で、点火ライターのことが問題になったので、消費者庁で、関係省庁担当者皆さんたちに集まっていただいて、そこで、ライターだけの話ではなかったんですが、いろいろな意見交換を行いました。消防庁や経産省、厚労省、それは別のテーマも、遊具の問題もありましたので、国土交通省皆さんに集まっていただいて、そこでも点火ライターについて議論をいたしました。

福島みずほ

2010-04-07 第174回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

ただ、業界規制対象に挙げましたのは、幾つかパターンがありまして、ライターのうち、点火レバーを真下に押し込む押し下げ式だけだということであります。  欧米におきましては、安全規制導入済みでありまして、ライター点火レバーを非常にかたくする、同時に二つ以上の操作をしないと火がつかないようにしている、そういう工夫をしているそうであります。

古屋範子

2010-03-25 第174回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

点火ライターについても、消費者庁関係役所に来ていただきまして、経産省が今やっている点火ライターのことについて、重大な事故になる、死亡事故に至っているケースが多い、子供事故では火遊びでとても比率が高い、何とかするようにということを経産省に対して消費者庁から申し入れをいたしました。

福島みずほ

2010-03-25 第174回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

最近も、土壌のカドミウム汚染については、すぐ環境大臣のところに行き、農水大臣それから厚生労働大臣と話をして、カドミウム汚染について、農水省の調査などについても、これは消費者庁関係各省みんな集まっていただいてやっているとか、点火ライターの点についても消費者庁でやっているとか、やっておりますが、大いに横断的にやれるよう、司令塔、エンジン役として頑張ってまいります。

福島みずほ

2010-03-23 第174回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

横断的な問題にどう取り組むかについて、点火ライターも含めいろいろ取り組んできたところです。  今後も食品の表示なども取り組んでいきますし、何といっても今月末までに消費者基本計画をしっかり作り、やはり消費者庁ができて変わったねと言われることを大きくこれから五年間、計画の中でやっていきたいと思っております。  消費者庁頑張れという声を受けて、精いっぱい頑張ってまいります。

福島みずほ

2009-02-06 第171回国会 衆議院 予算委員会 第10号

二段ロケットが、点火していても、今飛び出せないでいるわけですよ。早く飛び出してほしい。とにかく、民主党の小沢党首も昨年の年末には、補正予算を早く出せ、可及的速やかに出しなさい、出したら常識的な範囲できちんと結論を得るようにいたしますと言っていたんですから、我々は一月五日から今回の国会を開いているわけですから、しかも一月十三日に送っているわけですから、早くやりましょうよ。

根本匠

2008-04-25 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

他方、御指摘人たち聖火点火を行うなど、いわゆる聖火保全をするということであれば、その受け入れいかんにつきましては主催者側検討されるべき問題だろうというふうに思っております。  ちなみに、JOC、日本オリンピック委員会では、聖火保全に当たる者につきましては、開催地組織委員会から派遣する者を受け入れるべきであるという見解を示しておられます。  

池田克彦

2007-02-21 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

ですから、特殊な事例だと言いながら、実際に、都市ガス会社もメーカーも、この再点火防止装置をつけた製品を大量に売っているじゃないですか。特殊な事例じゃないからこういったことが行われているんじゃないですか。  実際に、九九年当時に、東京ガス、大阪ガス、東邦ガスなどの大手のガス事業者が再点火禁止基準というのを設けた。

塩川鉄也

2007-02-21 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

松井政府参考人 九九年時点では一件でございましたけれども、その後何件か事件が発生したということで、二〇〇四年の事件の後につきましては、再点火防止装置の義務づけということにつきまして検討を開始して、委託調査も行って、今検討中でございます。さらに加えまして、何度も再点火をしないようにというPRにつきましては、ガス会社挙げて行っているところでございます。

松井英生

2006-11-28 第165回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

今先生御指摘ハロゲンヒーター試買テストに関しましても、独立行政法人製品評価技術基盤機構平成十六年の二月と四月に、リモコン付きハロゲンヒーターが他の家電製品に附属しているリモコン電気的ノイズによって誤って点火してしまった、いわゆるヒヤリ・ハットというような事例事故として受け付けまして、これら事故原因究明のために試買テストを行ったものでございます。

松井英生

2006-11-24 第165回国会 衆議院 法務委員会 第12号

現在、警察庁において保管されている文書等により確認できる範囲では、今御指摘のような凶悪事案につきましては、平成十三年七月に静岡県警察官が同県内の薬局に刃物やガソリン等を所持して押し入りまして、店長にガソリンを振りかけ、ライター点火して脅迫しようとしましたが、みずからに火が燃え移ったため逃走し、未遂に終わった強盗未遂事案を承知しております。

安藤隆春

2006-11-01 第165回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

パロマの製品自体が、点火すれば換気扇が回る、そういう商品だったんだから。ところが、換気扇が回らなくても点火するというような仕組みに変えちゃったわけだから、これは消費者使用方法が悪かった話では全くない話で、だからそこら辺は明確にしなければなりませんが、その一方、消費者の方も安全に気をつけなければならないことはそのとおりなんです。  

大畠章宏

share