運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
203件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1951-10-31 第12回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

請願川本末治紹介)(第五六〇  号)  同(佐藤親弘紹介)(第五六一号)  同(青柳一郎紹介)(第五六二号)  同(遠藤三郎紹介)(第五八八号)  熊本国税局存続請願川野芳滿紹介)(第  五六三号)  漆器に対する物品税撤廃請願飯塚定輔君紹  介)(第五六四号)  旧軍港市転換法による転換地域の再接收反対に  関する請願宮原幸三郎君外四名紹介)(第五  六五号)  原稿料等源泉徴收率引下

会議録情報

1951-10-29 第12回国会 衆議院 予算委員会 第8号

また所得税を中心としての源泉徴收は五百七十九億円の増加なつております。これに専売公社の益金四十五億円、公団整理の收入八十億円が官業收入の主要の項目なつておるのであります。  これに対しまして、歳出においては、財政投資のほかに、講和後の重要項目が取入れられております。すなわち四百億円をもつて外為特別会計及び食管特別会計の繰入れに計上してあります。

千金良宗三郎

1951-10-19 第12回国会 参議院 本会議 第7号

即ち本年九月末までに法人税收入はすでに当初の見込額を超過し、又源泉徴收所得税におきましても相当の收入実績を挙げており、租税自然増收見込額は、法人税の八百五十五億円を初めとし、総額千五百六十八億円に達しております。このほか專売益金その他の増加を加えますと、歳入は千七百六十七億円の増加となります。

池田勇人

1951-10-17 第12回国会 参議院 予算委員会 第1号

又当市の財政困難をしている原因一つとして、平衡交付金算出方法実情と甚しく合わないことを訴えておりましたが、これは今年度の平衡交付金が三千八百余万円となつておりまするが、この数字算出資料でありまするところの市民税中の源泉徴收分所得割額及び法人税割額基準財政收入額に見なされるところの額と実際の調定見込による基準財政收入額との間に九百余万円の差があつて、その結果配付される平衡交付金の額が減少しているということであります

池田宇右衞門

1951-06-02 第10回国会 参議院 本会議 第51号

然るに会社側もこの顧問料に対し所得税源泉徴收をせず、大橋所得申告をしていない。   (3) 高橋正吉は、大橋代議士の秘書であると称してその旨の名刺を使用しており、大橋もこれを黙認していたものと考えられる。そうして高橋は昭和二十四年一月の総選挙に際し大橋に対し金二十万円を渡しているが、それは大橋選挙費用に当てたものと推認される。   

前之園喜一郎

1951-05-16 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第50号

特に源泉徴収所得税は、同じ減税の法律を実施しながら、なおかつ一方源泉徴收はうんと成績を上げておるし、申告所得税はうんと歳入火陷を生じておるということになれば、この申告所得税歳入欠陷はどういう原因か、責任はどこにあるかということになれば、やはり主税局税制課の見積りが誤つてつたということになるか、あるいは国税庁の所得の捕捉が十た行われなかつたということか、このどつちかをはつきりしておかなければならぬ

奧村又十郎

1951-03-29 第10回国会 衆議院 決算委員会 第18号

それから源泉徴收の所得税未払込みの分が非常にたくさん計上されているのでありまするが、これは労働者から勤労所得税として一応会社が徴収し、あるいは一般利用者から交通会社交通税として徴収したものを政府に納付しない、あるいは納付する時期をきわめて遅らせて、その間にこれらの金を融通するというふうな不正をやつておるのであります。

井之口政雄

1951-03-28 第10回国会 衆議院 本会議 第26号

その二点は、給與所得について源泉徴收の方法を採用することができるものとした点であります。一般給與所得者にとりましては、市町村民税をまとめて納付することは非常な苦痛を伴うことでありますので、市町村給與の支拂者に徴收を委託できる道を開いて、所得税に準じた取扱いができるように改正いたしたのであります。  

前尾繁三郎

1951-03-28 第10回国会 衆議院 本会議 第26号

また彼らがその雇用する勤労者より源泉徴收いたしましたところの税金を一箇年間自由に融通できるという露骨な資本家擁護政策をとつており、他方一般人民に対しては、もしある人が税金を拂えないときは、彼のすべての親戚、すべての友人から、かつて彼が贈與したところのものを取上げるという、まつたくひどいものであります。まさにこの修正案は、肉親の情も無視するところの非人間的な修正であります。  

立花敏男

1951-03-27 第10回国会 衆議院 地方行政委員会 第27号

源泉徴收に関しましては、趣旨としてはまことにけつこうだと思うのであります。しかしながら源泉徴收を受けます者は、大部分いわゆる勤労者の立場にありますものでありまして、これを他の納税者と比較した場合におきましては、もつとこれを尊重すべきもの、これに対して優遇の措置を講ずることが適正ではないかということを申し上げたいのであります。  

床次徳二

1951-03-27 第10回国会 衆議院 地方行政委員会 第27号

次に源泉徴收の問題でありまするが、なるほどただいまの龍野委員のお話の中にもありましたように、一部におきましては、源泉徴收は月々納めることになつて参りまするので、納めいいという点から考えますならば、一応そういうことはうなずけるのであります。しかし税の建前から申し上げますると、納税というものは、国民が納得いたしまして、みずからの所得の中からこれを支払うということでなければならない。

門司亮

1951-03-23 第10回国会 参議院 本会議 第28号

先ず本案の内容について申上げますと、政府は昨年中央地方を通ずる税制根本的改正を行い、国民負担軽減合理化図つたのでありますが、今日の国民生活実情から考慮いたしますと、国民負担はなお相当重いものがありますので、本年重ねて減税を断行し、国民生活の安定、資本蓄積に資することとなり、先に酒税、砂糖消費税及び揮発油税等の引下げ、物品税改正を実施すると共に、給與所得に対する源泉徴收税額暫定的軽減措置

小串清一

1951-03-23 第10回国会 参議院 地方行政委員会 第28号

国税の源泉徴收でありまするが、前年に給與所得を受けておつたか、どうかということでなくて、給與所得を受けておる者が源泉徴收を全部されるわけです。併しながら、前年度の市町村民税のほうは、前年において給與所得を受けた者で、なお且つ当該年度において給與所得を受けている者に限つて源泉徴収をするというふうに狭くしたわけであります。

後藤博

1951-03-20 第10回国会 参議院 地方行政委員会 第27号

鈴木直人君 今度の源泉徴收が所得税源泉徴收と違うという点は、所得税当該年度所得にかける、ところがこの住民税所得割というのは前年度の所得についてかけるという点が違うという点が一つ、それから徴收方法がその人の住んでいる町村源泉徴收で取るということを條例できめれば、その町村においてその町村住民から住民別住民税というものを決定して、そうしてその人たちの勤めておる会社銀行に通知をする、そうすると

鈴木直人

1951-03-20 第10回国会 参議院 地方行政委員会 第27号

その人がいろいろな町村から通つて来ておるわけでありますが、甲の町村源泉徴收をするということをきめた、併し乙の町村源泉徴收をするということをきめないということが、その町村によつて自由でありますから、参議院事務局から見ますと、或る人には源泉徴收をしてやつて、或る人には源泉徴收をしないで済む、こういうふうに同じく参議院事務局に勤めておる人でも、その住んでいる町村によつて源泉徴收をしてやつたり、してやらないだりすることになりますか

鈴木直人

1951-03-20 第10回国会 衆議院 地方行政委員会 第26号

従来におきましても、所得税なども、資本家勤労者から源泉徴收いたしました場合に、その所得税を国家に納めないで、資本家運転資金にまわしているということが常識です。ところが今度は住民税源泉徴收いたしまして、資本家運転資金増加せしめる、しかもさらに必要な場合は、一年間徴收が延期されるというようになつておるわけです。

立花敏男

1951-03-20 第10回国会 衆議院 地方行政委員会 第26号

それからもう一つは、要点になつております五番目でありますが、「銀行預金利子等にかかる所得税で源泉選択したものについては、」地方税をかけない、こういうことなんですが、そうすると同じように今の所得税の中で、源泉徴收をされておつたものが、勤労者に対しては源泉徴收することができるという税法改正が行われて資本蓄積を主としたことのために、こちら側の源泉課税はしない、こういうことになつて来ると、少し食い違いが

門司亮

1951-03-17 第10回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

そうでなしに基準率引上げだけをおやりになりますと、私が申し上げましたように、これは地方の軍事予算的な関係から、平衡交付金の減額が必須であり、従つてそのために基準率を変更し、そのために源泉徴收とかいろいろな形の收奪の強化をやつてつじつまを合せよう、こういうふうに考えても、これは決してむりな考え方ではない、むしろそう考える方が事実に即した考え方だ、こうなると思う。

立花敏男

1951-03-17 第10回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

特にこの問題が実は地方税法と非常に関係がありまして、さつきからたびたび申しておりますように、勤労所得源泉徴收という形が出て来るのであります。源泉徴收などをやられますと、勤労者の中には生活ができなくなる連中が私はたくさん出て参ると思います。さいぜん申しましたように五〇%内外のものが住民税が拂えない。これは決して拂いたくないから拂わないのではございませんので、拂おうにも拂えない。

立花敏男

1951-03-17 第10回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

立花委員 この基準税率をお引上げになりました裏づけといたしまして、税法源泉徴收の方法がとられたのかどうか。多分私はそうだろうと思うのですが、平衡交付金を減額しなければいけないという至上命令的な問題から発足して地方税法改正され、従つて今度のような源泉徴收という形がとられたのではないかと思うのです。そういう関係はあるのかないのか。

立花敏男