運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
542件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-02-24 第171回国会 衆議院 予算委員会 第19号

せんだって公述人で来ていただきました湯浅さんは滑り台社会だと言いましたが、別に、派遣村に至るまでの方々は、これは失礼な言い方ですが、とても怠けていて、本当にはしにも棒にもかからなくてそうなっているのではない、むしろ、社会の構造の中でどこにも歯どめがない貧困が生じているという事態として、やはり政治の責任なんだろうと思うのです。  

阿部知子

2009-01-08 第171回国会 衆議院 予算委員会 第3号

あの派遣村の村長をやった湯浅氏の書かれた本を私も読みました。三層のセーフティーネットが一応日本には用意されている。第一層目は、雇用そのものを守っていくという、これは労働組合であったり会社の努力であったり。しかし、万一雇用が失われたときは、第二層のセーフティーネットとしては雇用保険で、それを少なくとも保険給付で守っていく、場合によっては職業訓練でやっていく。

菅直人

2008-12-18 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

これは、湯浅誠さん、もやいの人も言っていますが、年末年始、行政閉店になる、閉店というか、窓口ハローワークなどなくなると。これを、例えばもう少し二十九、三十とか、これはもっとハローワークなど相談窓口は重要ですから開けておくべきではないか、労働強化にならないように気を付けながら開けておくべきではないか。いかがですか。

福島みずほ

2008-11-21 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

資料の日経新聞、皆様のお手元に今ありますけれども、SJSの患者の会の湯浅和恵さんという方も私はお会いしたことがありますけれども、この患者会には多賀靖之さんという、やっちゃんと呼ばれていた患者さんがいらっしゃいました。この方は九歳のときに解熱剤の副作用で発症して、極度の視力障害呼吸器障害で十四年の間ずっと必死の闘病生活をなさったわけですけれども、先月二十三歳の若さで亡くなったと聞いております。

三井辨雄

2008-11-21 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

舛添国務大臣 三井委員が御提出になりましたこの資料、実は十七日の薬害被害者団体連絡協議会のときにも湯浅代表にもお会いしました。その前にももちろんお会いしておりますけれども。  過去一年間、C型肝炎の問題を初めとして薬害ということに正面から取り組んできておりまして、私のもとに今検討会も行われ、そこに被害者方々に入っていただいて、二度と薬害を起こさないということでやっております。  

舛添要一

2007-03-15 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

湯浅広港の津波堤防と広村堤防を視察したんですね。  まだ建設中の津波防波堤を遠望したんですけれども、やはりこの地域は、もう大臣詳しく御存じのとおり、江戸時代以来過去三回も大きな津波で甚大な被害を被っておると、住民防災意識もひときわ高い地域であるということもよく分かりました。あの防波堤が完成しますと、やはりソフト面と併せれば間違いなく被害は大きく減少するだろうと、そのようなお話でございました。

山下八洲夫

2007-03-13 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

一日目の最後に、湯浅広港の津波防波堤と広村堤防の視察をいたしました。まず最初に、本年四月に開館が予定されている津波防災教育センターに赴き、施設の展示内容について説明を受けた後、同館の屋上から建設中の津波防波堤を遠望いたしました。この地域に、江戸時代以来過去三回も津波による甚大な被害を被っており、住民防災意識もひときわ高いものがあります。

山下八洲夫

2006-05-17 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

そして、ついに大きな事件になったのは、九月の末だったと思いますが、阪和自動車道でクラウンに乗っていた男が相手の乗用車とカーチェイスみたいなことをやった後、エアガンを発射して一つの大きな事件になり、その車がまた十五分後に、今度は和歌山県の日高川町の湯浅御坊道路のトンネルの中で、また後方から猛スピードで接近して相手の車に発砲した、こういう事件が重なったことで大変大きな話題になり、こういう改造エアガンを放置

田端正広

2004-05-17 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

このことに関連いたしまして、皇太子御一家のお世話をされる側近の責任者でいらっしゃいます林田東宮大夫は、十二日の臨時記者会見で、殿下のおっしゃっている内容以上の背景などについては、よくわからないが、大変な御心痛がおありになったのだと感じて、重く受けとめていると発言をされ、また湯浅宮内庁長官も十三日の定例記者会見で、御発言は重く真摯に受けとめていると述べられています。  

津村啓介

2004-05-17 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

一部の新聞及び雑誌報道によりますと、湯浅長官は昨年十二月十一日の記者会見で、秋篠宮様のお考えはあると思うが、皇室の繁栄を考えると三人目を強く希望したい、姉妹との年齢差考えるとできるだけ早い時期にと思う、こういった趣旨の御発言をされたということですが、これは事実でしょうか。

津村啓介

2004-03-16 第159回国会 衆議院 総務委員会 第8号

先ほどからいろいろな質問が出ておりますが、それとはちょっと違う角度になりますが、このヤフーBB顧客データを入手して、そして親会社のソフトバンクから三十億円の金をだまし取ろうとした犯人、このうちの三人に二人、湯浅輝昭容疑者、そして竹岡誠治容疑者は創価学会の会員だった、そしてそれぞれ地区の幹部であったというような報道がなされておりますが、これは真実なんでしょうか。(麻生国務大臣「だれに聞いているの。

樽井良和

2002-12-03 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

大臣、もはやもう患者方たちのその状態というのは、昨日も参考人の一人に立たれた湯浅さんの証言を聞きながら、本当にこの実情というのは、患者実情というのは待ったなしなんだということを思いました。言ってみれば、歴史をさかのぼってみますと、二十年間以上も何にも解決策を講じてこなかったその行政責任が問われているんだというふうに私は思っております。

井上美代

2002-05-30 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

それの平成八年十二月十三日、第二回の懇談会が開かれて、その中で当時の日本輸血学会湯浅晋治会長が、非常に都道府県格差が大きいことに関連をして、その原因の一つとして、アルブミン薬剤部が扱う病院が多くて輸血部で、すなわち九四・六%までは病院薬剤部アルブミンの取扱いをやっていて、輸血部はわずか二・九%にすぎないんだと、こういう数字を出しているんですね。

山本孝史

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

   会計検査院事務総局第一局    長            石野 秀世君    最高裁判所事務総長    堀籠 幸男君    政府参考人    (内閣府政策統括官)   江崎 芳雄君    政府参考人    (内閣男女共同参画局長    )            坂東眞理子君    政府参考人    (内閣国民生活局長)  池田  実君    政府参考人    (宮内庁次長)      湯浅

会議録情報

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

湯浅政府参考人 平成十三年度における皇室費歳出予算について、その概要を御説明申し上げます。  皇室費平成十三年度における歳出予算要求額は七十六億一千八百四十六万円でありまして、これを前年度予算額七十億五千五百二十七万五千円と比較いたしますと、五億六千三百十八万五千円の増加となっております。  

湯浅利夫

2000-04-20 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

            丸岡 淳助君    政府参考人    (警察庁長官官房国際部長    )            兼元 俊徳君    政府参考人    (金融監督庁検査部長)  五味 廣文君    政府参考人    (金融監督庁監督部長)  乾  文男君    政府参考人    (金融監督庁監督部銀行監    督第二課長)       木下 信行君    政府参考人    (宮内庁次長)      湯浅

会議録情報

1999-12-08 第146回国会 参議院 予算委員会 第4号

日野自動車の湯浅社長も、幾ら企業が苦境にあるからといって、長い年数と費用をかけて育てた人材をいとも簡単に切り捨てては企業の将来の芽を摘むことになりかねない、このように警告しております。まさに長期的視野から日本経済あるいは企業のあり方、将来そのものについてとらえているということだと思います。  総理総理は、そういうことではないんだ、リストラはやはりやるべきだというお考えでしょうか。

笠井亮

1997-04-22 第140回国会 衆議院 環境委員会 第6号

さらに、田辺市、上富田町、白浜町、南部町、南部川村、湯浅町などの議会では、意見書が採択をされております。昨年末には、約四万人の反対署名が県知事に提出をされております。  こうした住民の納得のないまま、電源開発調整審議会での電源開発基本計画に組み入れるという決定を強行すべきではないというふうに思いますけれども、こちらは通産省にお伺いいたします。いかがでしょうか。

藤木洋子