運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
104件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1951-02-17 第10回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

門司委員 その次には全国的の犯罪でありまするが、全国的の犯罪について警察の増員が必要であるというので、いろいろお話があり、さらに警察情報等をやはり中央にまとめるというようなことが必要だというお話があつたのでありまするが、その中でこの機会に伺つておきたいと思いますることは、密輸入あるいは密入国の問題が、しばしば話に出たのでありますが、これは海上保庁が最も重要な役目をする一つの段階にあるのではないか

門司亮

1950-09-22 第8回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第7号

それから災害地保險支拂いにつきまして、迅速に行うように保險会社に督励いたしておりますが、御承知のように現在の保險では、火災保險等対象になりますが、今度のような水害については、海上保險と運送保險だけしか保險事故としての対象がございませんので、金融的には船舶で約四億円程度積荷で十億円程度、両方で十四億円程度保險金として拂われるであろうと見込まれておりますが、保險会社のこれら保險金支拂いのために

福田久男

1950-07-27 第8回国会 衆議院 考査特別委員会 第3号

○坂本(泰)委員 その一割のうちか外かわからないが、海上保險は保險会社が十社あるのですが、保險会社から一割の割もどしを受けて、そうしてそのうちか外かわかりませんが、そのうちの一部が、保險会社の十社の宴会費と申しますか、あるいは社交費というか、そういう点に、またさらに千代田から割もどしを受けていたという点も聞いているのですが、その点も御存じありませんか。

坂本泰良

1950-07-26 第8回国会 衆議院 考査特別委員会 第2号

海上保險料も払つております。現地の調査ではこういうものは土の中にもぐり込んでおりません。でありますから、トン三千三百八十八円とすると、七十五万トンで大体三十億、これが大阪の配炭公団だけで一億七百万円である。まあにんじんやごぼうを女中にやつて処分させるようなもので、ちよちよんとぶつ切つて、しつぽの一部だけにしてしまつた。こういうことをされたことは、やはり秩序立つた処分をせいということに反する。

田渕光一

1950-07-11 第7回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第5号

又治安の問題につきましては、專ら当該地公安委員警察官、海上保史庁地方関係官等から所管事項につきまして説明を聽取いたしたところがございました。  この我々の調査の結果につきましては詳細なる報告書を作成いたしておりますので、それを提出いたしますから、ここでは口述して報告申上げることを省略することをお計上を願いまして、この報告書をできるならば速記録に御記載が願いたいと思うのであります。  

吉川末次郎

1950-05-02 第7回国会 参議院 本会議 第50号

船舶等海上保險の現状を見ますと、木船保險組合の解散した今日では、危險率の高い木船は殆んど無保險状態であり、又大型鋼船船主船舶運航に伴つて負担する費用及び責任についても、損害保險会社で引受け得ない範囲が少からずありますので、新たに船舶所有者間における相互保險の制度を設けてこれに対処しようとするものであります。

波多野鼎

1950-05-01 第7回国会 参議院 運輸委員会 第16号

—————————————   本日の会議に付した事件 ○運輸省設置法及び日本国有鉄道法の  一部を改正する法律案内閣提出、  衆議院送付) ○地方自治法第百五十六條第四項の規  定に基き、海上保安監部及び海上保  安部の設置に関し承認を求めるの件  (内閣提出衆議院送付) ○港湾法案内閣提出衆議院送付) ○観光事業に関する調査及び税制改革  の交通事業並びに関連産業に及ぼす  影響に関する

会議録情報

1950-04-29 第7回国会 衆議院 本会議 第44号

によりますと、保險事業を営むことのできるものは株式会社または相互会社に限られておりますが、船舶用海上保險におきましては、第一に木船につまして、木船保險法による木船保險組合が解散いたしました後は、危險率の高い木船保險保險会社が引受けることを好まず、木船のほとんどすべてが無保険の状態にありますこと、第二は、大型鋼船船主船舶運航に伴つて負担する費用及び責任につきましては、現在の損害保險会社船舶海上保險約款

西村直己

1950-04-29 第7回国会 衆議院 本会議 第44号

内閣提出)  日程第七 水産資源枯渇防止法案内閣提出)  日程第八 司法書士法案(淡務委院長提出)  日程第九 漁船法案水産委員長提出)  日程第十 消防法の一部を改正する法律案地方行政委員長提出)  日程第十一 行政機関職員定員法の一部を改正する法律案内閣提出)  日程第十二 地方財政委員会設置法案内閣提出)  日程第十三 経済調在庁法の一部を改正する法律案内閣提出)  日程第十四 海上保庁法

会議録情報

1950-04-28 第7回国会 参議院 大蔵委員会 第44号

政府委員舟山正吉君) この法律第二條第四項あたりにその例示がございますが、例えば船が船と衝突しました場合の損害につきましては、普通の海上保險で保險に取るのでありますが、例えば船が桟橋にぶつかつて損害を與えた船主がその損害の賠償を要求されたというものにつきまして、普通の損害保險では取らないのでございます。

舟山正吉

1950-04-27 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第60号

昭和二十三年七月木船保險法による木船保險組合が解散いたしまして以来、船舶海上保險について何らか措置がとられなければならぬという要望が強かつたわけでありまして、昨年の四月一日から船舶運行の方式が、船舶運営会裸傭船から定期傭船に変更されました際にも、船中の負担費用及び責任範囲が拡大されましたので、相互保險の必要が当時もやかましく言われたのでありますし、また最近四月一日から船舶運行がすべて船主自身

前尾繁三郎

1950-04-26 第7回国会 参議院 内閣委員会 第25号

それができまするとこれはやはり相手方が納得いたしませんとそれこそ実現がむずかしいのでありまして、無理押しにこれがいいからやれと言つてもなかなか、例えば先程の自家保險積立の問題に関してもいろいろな議論がある、明瞭に十億円というものを公団発足以来掛け捨てになつております、国民経済負担において、にも拘わらずやはりいろいろ言うのでございますね、それは海上保險のような非常に大きな船一ぱいが喪失したときはどうするとか

木村武

1950-03-03 第7回国会 衆議院 予算委員会 第20号

従つて国際貿易上におきまして、日本貿易が勝ちを占めるには、どうしても日本における生産コストの引下げということが必要でありますが、もし今度のように附加価値税がかかりまして、これが転嫁されると、先ほど申しましたように輸出に直接関係のある船賃が値上りし、海上保險料倉庫保管料、港の埠頭の使用料金が上るということで、附加価値税の結果、これがそういうふうな日本輸出貿易コストになるところの料金に転嫁されるということになりますと

北澤直吉

1950-02-23 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

 国鉄阪和線還元拂下げ陳情書外二件  (第三  六一号)  国鉄阪和線還元拂下げ陳情書外六件  (第三六二  号)  国鉄阪和線還元拂下げ陳情書外一件  (第三  六三号)  観光施設整備に関する陳情書  (第三六九号)  気仙沼、前谷地間三陸沿岸鉄道敷設促進陳情  書(第三  七五号)  国鉄自動車拂下げ反対陳情書  (第三七八号)  美島丸遭難者遺族救済陳情書  同月十八日金沢市に海上保

会議録情報

1950-02-15 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第11号

○馬屋原証人 保險は主として海上保險が多いのでありまするが、保險の問題につきましては、公団が始まつた当初におきましては、前身といいまするか、日本石炭会社のやり方を踏襲してやつて来ておつたのでありますが、その後公団になりまして、公団事務業務局の担当であります関係上、業務局でこれが改善についていろいろ研究されたのであります。

馬屋原隆志

1950-02-15 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第11号

村田証人 それは大体千代田商業ができます目的としまして、当初から保險代理店というものが構想の中にはあつたかもしれませんが、大体公団海上保險に対する業務を営むということは、基本的な構想には必ずしまあつたわけではなくて、これはそれぞれのいろいろな事業をもくろみ、あるいはその他の保險代理事務をもくろむ、ときにたまたま公団としましても、先ほど申し上げました四箇所に分散しておりまする旧代理店が非常に機能的

村田裕四郎